成人式と言えば・・・振袖ですよね。
	どんな振袖にするか見たり、悩んだりするのも楽しみの一つですが、どんな帯にするかによって印象がガラッと変わるんです。
	
	例え同じ柄の振袖でも帯を変えたり、小物のアレンジで違って見えるわけです。
	帯や小物の合わせ方には法則性は特にありませんから、あとはショップの方のセンスだったり、お客様の好みによって違いが出てきます。
	
	今日は振袖には無くてはならない帯にはどんなものがあるかをご紹介します。
	まずは一番定番的な帯がこちらです。
	
	多様性があり、見た目にも華やかですね。
	
	振袖の柄が派手なものにはこんなシンプルな帯を合わせても素敵です。
	
	織柄のみの無地の帯です。結構大人っぽい演出が出来ちゃいます。
	
	中にはこんな渋めの帯も。
	
	真逆の色の振袖で使用すればメリハリが付きますし、同じような色の振袖で使用すれば
	着物上級者テイストに。
	
	最近、入荷した帯もご紹介しちゃいますね。
	
	これまでにはあまり見かけることの無かった黄色がベースの帯です。
	合う振袖を選んじゃいそうですが、意外にどんな振袖にも合ってしまうから不思議です。
	
	
	
	花柄が大きく、インパクトのある帯です。
	赤が強いので、白系の振袖や真逆の黒系の振袖に合いそうです。
	
	最後はこちら。
	
	ちょっとレトロチックな大柄の帯。
	こちらは花柄の振袖よりはやはり古典柄の振袖に合いそうです。柄の少ない振袖にもいいかもしれません。
	
	このように「振袖の帯」には様々な色、柄、テイストがあります。
	abitoでは基本的に帯は一点物ばかりですので、他のお客様とカブることは殆んどありませんのでご安心を。
	
	どうしても着物の柄と色に目が行ってしまいがちですが、帯にもどうぞ注目していただいて、オンリーワンの組み合わせをご堪能くださいね。 
	
	
	 


 
 





