振袖レンタル

振袖の新作帯

abitoには様々な振袖があり、色や柄など本当に様々です。

でもお選びになる帯によって、振袖の印象がガラッと変える事ができるってご存知ですか?帯だけでなく、帯揚げや帯締め、伊達衿などの組合せによって、言わばその型だけのカスタマイズが出来るといっても過言ではありません。

それだけ小物合わせは大切なことですし、とても難しいともいえます。


abitoには振袖の着数以上に振袖用帯があります。
その理由もお客様のご要望に合わせてコーディネートしていくからです。そして定期的に新作も入荷しております。

今回入荷した帯がこれらです。
line_oa_chat_230225_152305 line_oa_chat_230225_152309

左側はシルバーとゴールドのボーダー柄。

そしてもうひとつはゴールドの亀甲柄に菊が描かれた帯。こちらは実は以前にも仕入れしており、これで二本目です。本当に合わせやすく、柄合いからもおわかりのように、グッと品が高まり、華やかになる逸品です。

 C-2005 小雪 ベージュ

このようにとっても素敵なんです。ベースが白系なので多少色が薄目の帯揚げや帯締めも際立ちますし、逆に帯も引き立ちます。

振袖の色や柄、流行りなどはもちろん大切ですが、どんな小物を合わせるかで仕上がりが違ってくることは間違いありません。小物合わせは大変悩ましく、時間もかかる作業ですが気を抜かず、手も抜かず、抜かりなく進めていきましょう。

 

振袖・卒業袴姿で簡単にポニーテール

先日、新しいヘアアイテムが入荷しました。その名も「リング付きエクステ」。

毎年のように振袖や成人式でのヘアスタイルの流行は変化しています。数年前には白いリボンの編み込みが流行ったと思えば、昨年は水引や金箔といったアイテムが人気でした。
そして今はポニーテールがキテいるようです。

しかしここ数年はショートスタイルにされる方が殆んどで、地毛でポニーテイルにするのが難しいですよね。そこで登場したのが今回ご紹介するリング付きエクステです。

まずは商品そのものをご覧下さい。

line_oa_chat_220610_155924

ご覧の通り、商品名そのまんまです。
長さは全体で55センチ、エクステだけなら50センチとなかなかサイズです。

次に実際にリング付きエクステを着用した画象をご覧下さい。
220523eko-11

おおよそ背中くらいまでの長さがあります。
こちらのお客様も肩につく位の髪の長さですが、全く違和感がありません。というかめちゃくちゃお似合いですよね。ぱっつんの前髪との相性が予想を遥かに超えるくらいに良かったと思います。

今回は振袖姿での使用でしたが、卒業袴でも素敵になること間違い無しです。

画象でご紹介したリング付きエクステのカラーは黒でしたが、当店ではその他にライトブラウンとダークブラウンをご用意しています。

line_oa_chat_220610_155935

ちょっとわかりづらくてすみません。

こちらの商品は数に限りがありますので、ご予約が埋まりましたら受付け終了となります。またこちらの商品は当店で衣裳のレンタル、または前撮り撮影プランをご利用のお客様限定でのご案内となります。リング付きエクステだけのお貸し出しは一切行っておりませんので、予めご了承下さい。


 

くすみカラー振袖

現在人気の色合いといえば「くすみカラー」、かっこよく言い換えると「ダスティカラー」ですね。

くすみカラーを説明するならば落ち着いた感じで、グレーを混ぜたようなくすんだ色合いという感じでしょうか。どことなく大人っぽく、洗練された雰囲気が人気の理由だと思われます。

この人気は振袖や七五三、卒業袴などでも同様で、当店にもそんな色合いの衣裳をお探しのお客様もいらっしゃいます。
おそらく、今年新作として作られる和装にもこの色合いのものが多いことでしょう。当店に送られてくる和装メーカーさんのパンフレットからもその人気の高さがうかがえます。

当店のくすみカラー振袖といえばこちらです。
001

いや~くすんでますね!
このなんとも言えない絶妙な色合いがいいんですよね。色はもちろんのこと、こちらは柄も個性的。小物もシックにまとめ、お客様には大変お褒めの言葉をいただきました。
かわいいお嬢様でしたが、ちょっと大人系の振袖とのギャップがとっても美しいですよね。

せっかくなのでこちらもご覧下さい。
002

こだわりのヘアスタイルに人気の金箔!
帯にはいったブルーがとっても際立って、振袖と絶妙にマッチしています。優しく微笑んだお客様の表情からも喜びの気持ちが伝わってくるようです。

成人式のヘアスタイルの人気もサイクルが早く、白リボンの編み込みが流行ったかと思ったら水引や金箔に移行したり、次の成人式はポニーテルが来るとのことだったりと忙しいです。
※ポニーテールスタイル用のリング付きエクステ導入予定です。

当店は大々的に宣伝したり、DM送付などは一切しておりません。ですが毎年多くの二十歳の方々が当店を探し、見つけてくださってご利用頂いています。もちろん必ずしもお求めの振袖があるとは限りませんが、もしかしたら見つかるかもしれません。
いわば隠れ家的な存在かもしれませんが、それこそが当店が目指しているところなのかもしれません。

意外と想像以上に素敵な振袖取り揃えているんですよ!

ぜひお気軽にご見学、ご試着ください。
※ご来店の際は事前にご予約をおいれください。当店のLINE公式アカウントからご予約頂けます。

  友だち追加

令和4年度より「成人式」から「二十歳を祝う 成人のつどい」へ

昨日(令和4年4月1日)より成年年齢が従来の20歳から18歳へと引き下げられました。

成年年齢が引き下げられることが確定して数年経ちますが、この間に数多くのお問い合わせをいただきました。それは「18歳で成人式なの?」というご質問です。


まずは結果から申し上げますと、宇都宮市においては従来の「成人式」は令和4年度(次の式典)より「二十歳を祝う 成人のつどい」へと名称が変更になります。新名称からもお分かりいただけるとは思いますが、お祝いの式典は18歳ではなく、これまで通り20歳を迎える年度にご参加することとなっております。

宇都宮市ウェブサイト にも記載されています。
他のエリアにお住いの方は各自治体のウェブサイトでご確認、またはお問い合わせしてみてはいかがでしょう?おそらく18歳で式典を開催する自治体はないと思われます。

現実的に考えても18歳の年はありえないはずです。
何故なら18歳になる年度は殆どの方が高校3年生であり、数か月先には進学や就職をされることと思いますので成年のお祝いをする時間的余裕はありません。それに加え、進学にしても就職にしても何かと入用でお金がかかります。それと同時に晴れ着の準備なんて厳しすぎますからね。


今年度より18歳で成人となりますが、飲酒や喫煙、ギャンブル等はこれまで通り二十歳からの解禁となります。そして成人のお祝いもこれまで通り二十歳の年度にご出席となり、変更はございません。
ただ様々なことが親の承諾なしで自らの意思で決定できる年齢が18歳になりましたので、いろいろと心配は尽きないものです。連帯保証人にもなれてしまいますからね。
もちろん高校などでもアナウンスされているので、ある程度の知識は身に着けてらっしゃると思います。それでも悪い人は世の中にごまんといますし、だます気満々で18歳を狙っていることでしょう。わからないこと、心配なことはご家族や信頼のおける方にまず相談することが肝心です。

そして2年後、なんの憂いもなく成人のつどいにご参加できるようご注意ください。

単色無地の振袖 第二弾入荷しました

巷で人気の「単色」、並びに「無地」という極々シンプルな振袖。

当店でも試着率が高く、個性派の二十歳に大変ご好評いただいております。第一弾は黒でした。

131

coolでスタイリッシュ、それでも和を感じさせてくれるとても不思議な振袖です。

そんな「単色」「無地」の振袖の第二弾が本日入荷しました。
「第二弾のはどんな色がいいか?」・・・さんざん悩みました。候補として挙がったのは【グレー】【濃紺】【深めの茶】などいろいろありましたが、最終的にこちらの色となりました。

line_oa_chat_220324_162951

深めの緑、和の色でいえば「萌葱(もえぎ)色」といったところでしょうか。

単色で柄のない無地ではありますが、第一弾の黒と同様に七宝の織柄がとてもインパクトがあります。存在感が抜群なんですね。冒頭でお伝えしたように、単色無地の振袖は昨年あたりからとても人気なんですが、黒や白などが殆どです。今回入荷したような深い緑の振袖はかなりレアではないかと思います。

それもそのはずで、第一弾そして第二弾ともにabitoだけの完全オリジナル振袖なので、この世に一着しかありません。つまり他の方と被る可能性は0%とという価値があります。

ご興味が湧いた方はお気軽にお問い合わせください。
ご見学はもちろん、ご試着も喜んでお受けたします。

・・・さて既に第三弾も検討段階にはいっております。
次はどんな色で攻めるか・・・・決断は難しいですが、そんな時間もクリエイティブなものと捉えると楽しいです。

令和5年度成人式振袖展示会は1月22日より開催いたします

今年の成人式が終わって一週間しか経っていませんが、今週末の1月22日より令和5年度の成人式振袖展示会を開催いたします。

【展示会開催期間】
      令和4年1月22日(土)~2月13日(日)

              ■完全予約制です

新春最初の展示会は最も振袖の品揃えが豊富なので、毎年多くのご来店があります。今年も例に漏れず・・・というか例年以上にお問い合わせをいただいており、大変有難く思っています。

振袖専門店、呉服店、フォトスタジオさんと当店には大きな違いがあります。
それは宣伝や営業方法です。

当店では【ダイレクトメール】【折り込みチラシ】【広告出稿】【ウェブ広告】【電話営業】【訪問営業】など他の店舗さんがされている活動は一切しておらず、自社ウェブサイトやブログ、SNSだけでの宣伝となります。いわば「待ち」のスタイルと言えると共に、宣伝広告には一切費用はかけていないワケです。そのため、他と比べて「お手頃ですね」「良心的な価格ですね」といわれることもしばしば。

これだって企業努力の一つの形だと思っています。

それに他さんと比べたら小さい規模のお店ですし、ウェディングや七五三、その他前撮りなどの事業も行っているので、企業としての収益は振袖だけに依存していないからこそアクセクしていないのが、逆にお客様に安心をお届け出来ているのかもしれません。

また成人式の振袖に関してはレンタルだけに注力しているわけではありません。
当店では振袖でのロケーション撮影(前撮り)にも力を入れています。
018 079 088

こちらに関してはご購入された振袖、またはお持ちの振袖でのいわゆる「お持ち込み衣裳」でもご対応しており、およそ半数の方がお持ち込みでのご利用です。当店としましてはどんな形であれ、出来るだけ多くの方の二十歳の記念に携われたら・・・と考えています。そんな訳で、今年はこれまで以上に振袖ロケーション撮影を手がけていこうと様々な企画を思案中です。

振袖のセットプラン(衣裳・前撮り・当日お支度)、レンタルはもちろんのこと、前撮りや当日のお支度だけにもご対応しておりますので、ご要望のある方はまずはお気軽にご相談下さい。ただ当日のお支度に関しましてはご案内できる組数に限りがございますので、予めご了承下さいますようお願い致します。

振袖展示会にもお気軽に足をお運び下さい!
※完全予約制でのご案内となりますので、事前にご予約をお入れ下さい。

黒一色のオリジナル振袖、ご契約頂きました

以前にこちらのブログでご紹介したabitoオリジナルの黒一色の振袖。

line_oa_chat_210618_160719

本日、ありがたいことにご成約いただきました。
※ご希望がありましたら追加で発注することもできますのでご相談下さい(色違いにもご対応致します)

というかですね、今回ご成約くださったお客様から「黒一色の振袖ってないんですか?」とのお問い合わせを受け、それならばという勢いのみでオリジナルで製作した振袖でした。こういったことも踏まえ、ホッとひと安心です。

実際にご試着いただいたのですが、黒一色ということもあり、もしかしたら振袖っぽさが感じられないかもという不安もありましたが杞憂に過ぎませんでした。とても華やかでカッコ良く、お嬢様に本当に良くお似合いでした。
こちらの振袖に合わせて既に小物も購入されており、履き物はお草履ではなくブーツにお決めになっています。細部までこだわりをお持ちの方にご納得していただいてのご成約は達成感すら感じるほどです。

やはり前撮りにもこだわりをお持ちのようで、スタジオ撮影ではなく、ロケーション撮影をご希望されています。
お嬢様のセンスとビジュアル、そしてこの際立った黒の振袖から判断して、当店からは「ストリート系ロケーション撮影」をご提案しました。通常、振袖のロケーション撮影では竹林や和を感じる和邸宅や日本庭園をご案内しているのですが、何となく「違う!」と感じました。
ちなみにストリート系とは私が勝手に名付けただけで、要は経年変化したシャッターの前とか、何気ない商店街の路上とかを想定しています。

振袖はもちろんのこと、ストリート系のロケーション撮影もabitoにとっては初もの尽くしとなりますが今から楽しみで仕方ありません。どんな撮影になるのか、そしてどんな作品になるのかただただワクワクしています。
一応、撮影した画象をウェブサイトやSNSでの使用許可もいただいているので、まだ先にはなりますがブログでもご紹介できると思います。

「こんな振袖見たことない!着てみたい!」
「こういう振袖の前撮りってかっこいい!」
こんな反響をいただけるようしっかりと準備して、abitoなりのプロデュースを手がけたいと思います。

振袖も前撮りもプロデュースもabitoのオリジナリティとお嬢様のオリジナリティを組み合わせた、世界に一つだけの物となることでしょう。他店と同じような事をしていたら、チェーン店や大型店に飲みこまれるだけです。オリジナリティを生み出すことこそ、コロナ渦そしてアフターコロナを生き抜く術であると信じて疑いません。何よりもabitoもお客様も共に楽しんで生み出すことが最も大切なのだと思います。

他店とは競争しません、他店は他店。勝てない勝負はしません(君子危うきに近寄らず)。
勝負のない世界で自分達にしか出来ない事を今後も求め続けていきます。

新作のオリジナル振袖 入荷しました

何度かこのブログでも予告していましたが、この度当店ではオリジナルの振袖を企画し、その第一弾となる商品を製作中でした。

そして遂に本日、入荷しました!

line_oa_chat_210618_160716

振袖によくあるお花はもちろん、柄は一切ナシの黒の無地の振袖です。
華やかな柄はございませんが、その分織柄にはこだわり、今回は七宝文様をチョイス。

line_oa_chat_210618_160709

ちなみにこの七宝文様には「円満」「ご縁」「調和」などの願いが込められており。たいへん縁起の良いものとされています。

早速ながら、ごく簡単ではありますがコーディネートしてみました。

line_oa_chat_210618_160719

帯は黒地と調和させ、銀系の物をチョイス。帯揚げは赤、帯締めは黒、そして抱え帯を赤にすることで黒を引き立たせるようにしました。草履はもちろん黒系です。

ちがう角度からもどうぞ。

line_oa_chat_210618_160723

本当に簡単に着せただけですので、お粗末な部分はご勘弁いただき、まずは全体的な雰囲気を見て頂ければと思います。光が当たると黒も輝き、ご覧のように言葉では表現できない独特な色合いが楽しめます。そして織柄の七宝文様がハッキリとクッキリと浮かび上がるのも素敵ですね。

さて一般的に「黒」というカラーは地味でネガティブといったイメージがあるかと思います。
しかし和装の世界では黒という色の格は最高の位置にあり、地味どころかハッキリ言って「派手」な色です。その上、大柄の七宝文様が浮かび上がるとなると、この振袖をご着用していただくと注目の的になること間違いナシですね。

地色が黒で柄がないからこそ、帯や帯締めなどの小物等で様々なコーディネートが楽しめますし、「かわいい」にも「かっこいい」にも「アバンギャルド」にも様々な感覚でご着用いただけることでしょう。

ただこちらの振袖はすでに「仮」ではありますが予約(2022年成人式)が入っております。2023年成人式分はまだ予約が空いております。またこの黒はもちろんですが、その他のご希望の色での「オーダーレンタル」または「ご購入」にもご対応いたしますので、お気軽にお問い合わせご相談下さい。
ご購入された場合、ご結婚後は袖を短くし、色無地として長年ご着用頂けることもお伝えしておきます。

今後はこの単色無地の振袖をシリーズ化し、カラーバリエーションを増やして行き、その先にはこれまでにない振袖のプロデュースをしていきます。振袖に関しては今後は県内の方だけではなく、全国の方に向け発信し、ご利用頂けるようになりたいと考えています。まずはほんの第一歩ですが、二歩三歩と進んで行き、これまで見たことのない場所へ辿りつけたら最高ですね。

abitoの振袖前撮りは3つのスタイルからお選び頂けます

Wedding Dress abitoの振袖前撮りは今後3つのスタイルからお選び頂けるようになります。

①スタジオ撮影
045

こちらは定番の撮影で、一番シンプルなプランとなります。

②カフェ撮影
003

今年から始める全く新しい撮影スタイルです。

③ロケーション撮影
097

ロケーション撮影はこれまでも数多く行ってきましたが、新たにプレミアムバージョンとして中禅寺湖での撮影を行っていきます。もちろんこれまでどおりのロケ地での撮影も引き続きお受付しています。

①~③の撮影スタイルがありますが、①+②や①+③などの組合せもおすすめです。
いずれにしましてもお嬢様の振袖姿がさらに美しく、輝くものとなるような撮影をお約束いたします。ただ綺麗、美しいだけでなく体温を感じるような写真をご提供していけたらと考えています。

ご購入された振袖、お母様の振袖などお持ち込みでももちろんご対応可能です。
「撮影だけ」「撮影とお着付け」「撮影とお着付けとヘアメイク」というご要望にもお応え致します。もちろん振袖も取り揃えておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。

時折参考にしている和色大辞典

abito(というか私ですが)は意外と「色」にこだわっています。

ウェブサイトのバナーの色、衣裳の色など多岐に渡りますが、その際に高頻度で参考にしているサイトが「日本の伝統色 和色大辞典」です。
こちらをご覧いただくとお分かりになると思いますが、日本には様々な色の名前があります。どこれもこれも個人的には素敵なネーミングだと思いますし、日本人の感受性の豊かさを改めて感じます。

私的に好きな色の名前は「紺桔梗(コンキキョウ)」「薄萌黄(ウスモエギ)」ですかね。
まぁよくもこれだけの名前があるなといつも感心してしまいます。おなじ緑系統の色にも40ほどの色の名前がありますし、その他の色系統も同様ですからすごいですよね。

さてabitoは今後、オリジナルの振袖をプロデュースする予定となっており、その第一段階として黒一色の振袖を製作中です。
ちなみに色は黒一色ですが、地柄があるので喪服とはもちろん違った風合いになります。これまで和装メーカーさんの振袖を仕入れるだけでしたが、今後を見据えると「abitoにしかない振袖」という商品が必ず必要になると感じています。

メーカーさんの振袖、それはつまり当店だけでなく全国の様々なお店のラインナップとなりえます。
abitoが目指しているのは栃木県内だけでなく、東京や神奈川などからもオリジナルの振袖を求めるお客様にご来店頂くこと。そして美しい中禅寺湖での前撮りをおすすめすることです。

現時点では黒一色の振袖でのスタートとなりますが、もちろん色にこだわった多色展開していく予定です。
このことでも参考にしているのは和色大辞典です。例えば青系だったら「天色(アマイロ)」、これはティファニーブルーに色合いが似ており女性なら嫌いな方はいないんじゃないですかね?緑系なら「常盤色(トキワイロ)」などもいいかもしれません。そして行く行くはお客様のご要望に応じるオーダメイド振袖も視野にいれています。
いずれにしろ「青」「緑」と表現するのではなく、日本伝統の色の名前で表現するだけでも受け取り方が違ってくると思うんですよね。

またabitoの振袖レンタル、及び前撮り撮影の方向性として「シンプル」「ミニマリズム」を目指していきたいと考えています。
文化やアートはその時代時代によって様々な姿があり、流行り廃りを繰り返しています。シンプルであればシンプルであるほど時代に流されることがなく、結局はいつの時代にも受け入れられています。abitoとしてはそんな振袖と前撮りを一つのテーマとして取り組んでいく所存です。

全ては私の頭の中にあります。
まだまだ抽象的なイメージのままですが、少しずつ具体化し、実現へと進めていきます。
栃木は「田舎」というイメージが全国的に強い地ですが、中禅寺湖湖畔という日本全国に留まらず、全世界へ誇れる美しい景観とシンプル&ミニマリズムというある意味尖った振袖でイメージ払拭の一端を担うことを目指します。