和装のお着付け
必要となります。
和装のお着付けは理論ではなく「技術」です。
着付する理論を知っているだけでは「仕事」としてはちょっと
難しいと思います。着付けに大切なことは見た目を綺麗にする
ことはもちろんですが、「着崩れ」しないことが最も大切です。
ご自分で着付けが出来ない方は途中で着崩れを起しても、自分
出直せませんからね。
本当に上手な着付けはどんなに動いても(程度によりますが)、
決して着崩れすることはありません。
これは着付を知っているだけでは出来る事ではありません。
これは経験により培う技術以外の何物でもありません。
というのは人それぞれの体型が違うからです。
その体型を考慮した上での紐を結ぶ力加減、位置、着物の袷具合、
帯の幅、衿の合わせ加減など想像以上に難しいのが着付です。
現代の日本においては、伝統衣裳の和装も日常的な衣裳ではない
ので一般的な方は着る機会も限られています。和装を着用すると
動きがかなり制限されます(だからこそ美しいのです)。
日常に着ている洋服で出来る動きが和装では出来ない
⇒これも着崩れを起こす原因に一つかもしれません
※和装での所作を予め知っていれば、着崩れを起すリスクも
減ると思いますので、事前に予習することをお勧め致します。
どんな所作をするべきかは次回にお知らせ致します。
ですがこれを踏まえた上で、着崩れを起さないお着付けをすることが
大切なんですね。
「着付けが出来る」=「着付けが上手い」・・・ではございません。
せっかく和装を着用するのでしたら、脱ぐまでピシッと着ていたい
ものです。美しい和装姿でいたいものです。
ではどうしたら着付けが上手い人を見分けられるのか?
やはりお着付けを数多くこなしている方が上手いのではないかと
思います。長年、美容室でお着付けの仕事をされている美容師の方
はお上手だと思います。
年配の美容師の方は修行時代に徹底的にお着付けを師匠から
仕込まれたそうです。そして師匠の技術を眼で盗んでいたという
時代ですからね。
「門前の小僧、習わぬ経を読む」
日常的に和装の着付を目にし、教え込まれた美容師の方のお着付け
ならまず間違いないのと思います。
abitoでお着付けをお願いしている方も美容師の方です。
着付けは上手いだけでなく、速さも求められる時があります。この
両方を備えている方は段々少なくなっているのが現状です。
ですからとても貴重な存在です。
せっかく素敵な和装でも着崩れしてしまっては・・・・ですよね。