白無垢

小物を上手に使って白無垢姿もあなたらしく!

和の婚礼衣裳、その中でも神前挙式の式服として知られる白無垢。

その白さの理由には
「嫁ぎ先の家の色に染まる為」
「花嫁の純真無垢な清らかさを表す為」

・・・などと言われています。


その為、白無垢を着用する際はハコセコや懐剣といった小物も「白」というイメージをお持ちだと思います。

20170304-48

白で統一すると美しいですよね。


しかし最近では白無垢だからこそ敢えて柄物の小物を選ばれる花嫁も急増中です。

ppp

打掛が白だからこそ小物の柄が映えますし、小物に柄が入っているからこそ打掛の白が一層白く見える効果もあります。
何より自分らしいコーディネートとなり、おしゃれ感を演出できます!


どんな柄の小物をチョイスするかは花嫁のお好み次第。
どれが正解とかはありません。敢えて柄の選び方をアドバイスさせていただくと、「季節」「花婿の衣裳」を考慮すること。
もう一つはご自分の理想とする白無垢姿のテーマから導き出してみては?ということです。

例えば春から夏にかけての季節なら緑や紫、秋から冬にかけては花柄の入った小物がおすすめです。
また厳かな雰囲気を演出するなら左端の金糸のあしらわれた小物がおすすめ!お色直しの衣裳としての白無垢の着用であれば、華やかさのあるは花柄の小物はいかがでしょうか?


また挙式後、披露宴に白無垢姿でご入場されるのであれば「式用」と「披露宴用」で小物を替えるのもいいですよね。


ドレスでもネックレスやブーケ、ヘッドドレスなどをシチュエーションによって替えるように、和装もコーディネートを楽しめる花嫁衣裳です。
同じ衣裳でも小物を替えるだけで、まるで違う見せ方ができるので一着で二度楽しめますよ!
しかも小物を変更するだけなので、費用も少なく済みます。


一生に一度の白無垢姿。
どうせならいろんな雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?


バナー2
Wedding Dress abito公式サイト


バナー1
Wedding Dress abito前撮り専門サイト

ちょっと個性的だけどとっても素敵な白無垢と色打掛

現在、ウェディングシーンで大人気の婚礼和装。つまり白無垢と色打掛。

お色直しや神社挙式の衣裳として、また前撮りの衣裳としてとっても人気があります。でもドレスと違って打掛ってわからないことって多くないですか?サイズもなく、フォルムはほぼ同じなので「色」または「柄」でどれを選ぶか判断することが殆んど。もちろんショップのアドバスも参考にするけど、心の中では「どれも同じに見える・・・」と思っている方も少なくないはず。


確かに色打掛は「赤に鶴柄」というイメージが強く、白無垢に至っては「真っ白な和装」というイメージしかないはずです。でもそれってある意味正解で、突出した違いって一見ではわからないものです。でもそんな中にも間違いなく個性をもった衣裳も存在するんです。


今回は当店のそんな個性的な白無垢と色打掛をご紹介します。


【白無垢】

基本的に白(または生成りの白)がベースとなり、その上にこれまた白糸で刺繍を施した婚礼和装。まさにそれぞれの違いを見出すのは大変困難なので「どれ選んでも同じでしょ?」と思われても当然だと思います。

20170304-48

でもこの白さが大変魅力的で、「THE 花嫁」という感じなんですよね!

そして当店の個性的白無垢がこちらです。
IMG_8077

一見して違いがわかりますよね?

そもそもこれを白無垢として分類していいのかはわかりませんが、ベースが白地ですので敢えて白無垢とさせて頂きます。こちらは白無垢の概念を打ち破り、ところどころに薄ピンクやイエローといったパステルカラーが配置されています。でも個性はそれだけに留まりません。

一部をクローズアップすると・・・・

IMG_8079

なんとジルコンが施されています。ライトに照らされるとキラキラと輝くんですね♥

また柄は「鶴」ではなく珍しい「孔雀」で、周りを彩るパステルピンクがとってもかわいいんです。

あともう一つの違いがこちら。

IMG_8082

こちらは打掛の裾である「ふき」と呼ばれる部分です。白無垢の場合、白一色がほとんどなのですが朱赤のラインが施されています。やはり「紅白」という色の組合せは大変おめでたさを演出してくれますし、これだけでとっても華やかになります。

こちらの白無垢は式服として挙式OKですし、「白も色も和装が着たい!」という花嫁の願いを一着で叶えてくれますし、「人と違った打掛が着たい!」という花嫁を満足させてくれる一着です。なかなかない逸品ですので、ぜひご来店いただいて直接ご覧下さいね。もちろん御試着も「喜んで♥」


【色打掛】

色打掛は赤・・・やはり多くの花嫁が赤の色打掛をお選びになります。もちろん当店でも一番取り扱いの多い色です。そんな赤の色打掛の中でも個性的な衣裳がこちらです。

IMG_8076

まさにど真ん中の赤の色打掛ですが、ボーダー状のデザインが見えますよね?これは金糸によるもので、見る角度によってはメッチャ輝いて見えるんです。白×赤に負けず劣らずのおめでたさを感じる赤×金の組合せなんです。当店でもこんなデザインはこちらだけ!やはり逸品です♥

アップした画像がこちらです。

IMG_8078

色打掛って確かに赤地をベースにしたものが多いですが、よくご覧になると本当に多くの色の糸を使って刺繍が施されていることがお分かりいただけると思います。もし赤の色打掛をご希望であっても、どんな柄をどれだけ多くの色で作り出しているのかもご確認して頂くことで違いを見出せることでしょう。かならずあなたの好きな色も入っているはずです。


IMG_8080


正面はこのようになっているのですが、「八重重ね(やえがさね)」仕上げになっています。平安時代の十二単を現代風にアレンジしたのがこの八重重ねであり、より重厚感を演出してくれています。



初めて打掛を目にし、手にするお客さまにとっては白無垢も色打掛もそれぞれの違いを見つけるのは難しいことだと思います、ですが私たちのような常に打掛と共に過ごしている物にとってはその違いは歴然と感じています。ただ打掛を見せるだけでなく、その違いを丁寧にご説明し、お客様の打掛選びが楽しく、そしてご納得していただけるようにしていくことも我々の仕事です。


今回は明らかに「個性的」ない打掛をご紹介しましたが、ご来店いただいた折にはもっと細やかな違いでも丁寧に、熱く、思いを込めてご説明したいと思います。当店の和装に対する熱い想いも感じて下さいませ♥

あなたは絶対和装が好き

全国では和装の人気がかなり高くなっており、披露宴でのお色直しでの着用や和装前撮りをされる割合が多いそうですが、それに比べ栃木県内においては全国の基準には程遠いとのデータがあります。


これって栃木県の特徴で和装に限ったことではありません。


他の地域に比べると1~2年ほど時間が経ってから浸透していくことが結構多いんです。よく他県の方が栃木県民について言及するのが「保守的」「閉鎖的」という県民性です。栃木県民としては「そんなことない」と思わずにはいられませんが、「ん~当たらずとも遠からず」という思いも否定できない気もしています。


でもそれこそが「栃木県民らしさ」でもあるのでしょうがないですよね。


なので今年結婚式をされる方は和装に注目してみてはいかがでしょう?栃木県内限定とはなりますが「流行先取り」になること間違いなしです。


abitoも数年前から和装に力を入れてきましたが、実際のところちょっと前までは反応も鈍かったです。でも最近は「おぉぉ~」と思うくらいに和装に着目されるカップルが増えてきたのを実感しています。披露宴での和装レンタル、そして当店の人気プランである和装前撮りのお問い合わせ、並びにご来店とご契約が伸びています。

そう、今なんです。この和装人気の波に乗っかるのは。


「和装が人気?実感ないけど」

こう思われる方も多いことでしょう。でもこれは事実であり、その証拠と言うわけではありませんが、最近結婚された芸能人の方は殆んどが和装をお召しになっています。芸能人がする事が全て正解ではありませんが、その方たちは結婚をされる場合は多分周囲の方々にいろんな相談をすると思うんです。

それこそスタイリストさん、ヘアメイクさんなど流行に敏感な方に相談すると思うんですよね。そして出た答えが「和装」なんじゃないですかね?



十数年前、打掛などの和装は「古くさい」と花嫁花婿から敬遠されている時代がありました。まぁびっくりするくらい見向きもされてきませんでしたが、ここにきて注目されるようになったのは、やっぱり普遍の魅力があるからこそです。服は時代を象徴しますが、婚礼衣裳も例外ではありません。バブル期は豹柄や派手な色の服が当たり前のように着られていましたが、不景気になるとシンプルへと移行しました。


ドレスもド派手でしたし、お色直しも2~3回なんて当たり前の時代でしたからね。


何故今和装が人気かというと、それは見た目だけではないんです。
和装だからこそ感じることのできる「文化」「伝統」という絶対的な価値があるからです。そして結婚の時にしかなれない「和装花嫁」を体験したいという欲求なんです。ドレスだけでは物足りなくなっているんですね。つまり現在は絶対的価値がんが重視され、更に言えば「物」ではなく「事」に重きがおかれる時代なんです。ご自分でも思い当たる節があるのではないでしょうか?


婚礼和装は日本の素晴らしい財産です。

0020

ドレス姿のあなたも素敵ですが、打掛姿のあなたも素敵なんです。とりあえず打掛を試着してみればわかるはずです、その価値と魅力が。それがわかるDNAがあなたの身体のなかにあるんですから間違いありません。

桜が好き
京都が好き

それと同じです。絶対和装が好きなんですから、あなたの打掛姿を花婿はもちろんご家族やご友人にもお披露目しましょうよ!

打掛姿に色を添える小物にも注目してください

とっても気に入って購入した洋服。

そのままでももちろん素敵なんですが、より一層素敵にする為にようふくに合わせて「ネックレス」「ベルト」「靴」「時計」「帽子」などのアクセサリーは欠かせませんよね?

どんな組合せにするかで印象がガラッと変わりますものね。



色打掛や白無垢も同じです。

多くの方にとって、「打掛」という衣装は身近なものではないのでピンと来ないかもしれません。ですがドレスも小物でトータルコーディネートするように、基本的にどんな衣装でも小物って意外と大切なんですね。


今日はそんな和装にまつわる小物をご紹介します。

草履

草履も色々あるんですよ。

_MG_0032 (2) _MG_0030 (2)

基本的に、当店では白無垢には左側の白いもの、色打掛には右の金色のものをお付けしています。

でもこの他にもこんな色の草履があります。

_MG_0029 (2)

こちらは「白無垢」「色打掛」「黒引き振袖」とどんな婚礼和装にも合わせられる赤草履。

_MG_0027 (2)

この銀の草履は白無垢でご利用頂けます。

_MG_0028 (2)

鼻緒に赤ラインが入ったこちらの草履は「紅こふき」「紅裏」といった特定の白無垢専用のものです。

_MG_0025 (2) _MG_0031 (2)

この他にも黒やベージュの草履があり、衣装の種類や色によってコーディネートして頂けます。

 

半襟

花嫁の衿元を彩る半襟は重要なポイント言えます。

040

基本的には白ベースの無地が一般的ですが、最近では様々な柄、そして色のものが使われることが多くなりました。しかし半襟はあくまでも打掛を彩るものであり、主役ではありません。ですから当店では白ベースの刺繍入りの半襟をおすすめしています。

_MG_0032

刺繍によって立体的になった半襟が上品さと華やかさを演出します。

_MG_0031

こちらは金糸が入っているので豪華さを感じつつも、落ち着いた美しさを感じる半襟です。

_MG_0033

和柄の半襟もおすすめですが、打掛の色と柄を考慮しないと帰ってごちゃごちゃし、美しくありません。

やはりコーディネートには「相性」がありますから、それを無視せずにキッチリと合わせたいものですね。

懐剣・ハコセコ

打掛にはなくてはならない小物である「懐剣」「はこせこ」等はどんなものを選ぶかによって、印象が変わってきます。

色はもちろん、様々な柄があるのでどれを選ぶか悩むのも楽しみの一つですね。

_MG_0008 (2) _MG_0003 (2)

基本的には白無垢には「白」、そして色打掛には「ゴールド系」となります。打掛の色や柄に合わせて、豪華に、個性的に、オシャレにコーディネートしていくのが人気ですよ。

_MG_0488
 

一番人気の市松模様。白無垢で合わせる花嫁が多いですが、もちろん色打掛にもおすすめです。

_MG_0490

和柄に薄青の小物は上品さがありますね。赤の花柄がひと際目立つので、胸元をより一層華やかにしてくれること間違いなし!

_MG_0486

打掛姿をクラシカルに演出するならこんな濃い目の紫がおすすめです。歴史と伝統を感じさせてくれます。

_MG_0001 (3)

明るいイエローなら打掛姿を「可愛い」に変身! 無地なのでとても使い勝手が良く、いろんな打掛にコーディネート可能です。

こんなブルーもあります。

_MG_0497

その他、さまざまな和装小物

これまでご紹介した小物は目立つ位置で使われるものですが、それ以外にもいろんな小物があります。

末広

_MG_0003

帯止め

_MG_0001

帯締め

_MG_0043

髪飾り

_MG_0042 (2) _MG_0041 (2) _MG_0039 (2)

笄(こうがい)、簪(かんざし)

_MG_0037 _MG_0054 _MG_0045 (2)


まとめ

ご覧いただいたように、打掛にはそれを彩る様々な小物があります。もしかしたら洋服やドレスより多いかもしれません。

つまり、同じ打掛でも「あなただけのコーディネート」を楽しめることとなり、オリジナルとなる訳です。ひとつひとつ選んでいくのはとても大変な作業ですが、だからこそ楽しいとも言えます。

もちろん私たちプロもアドバイスさせて頂きますが、まずは自分で好き勝手にやってみてはいかがでしょうか?和装は懐の深い衣装なので、ある程度自由に小物を選んでもしっかりと着地させてくれるはずです。


歴史と伝統がある打掛は時代時代の背景に反応し、変化し続けてきたからこそ今に伝わっています。

そういった意味ではいつでも「歴史があり」、いつでも「最新の」衣装であると言えます。


和装を着る機会は今の時代においてはなかなかありません。七五三、成人式、卒業式、そして結婚式くらいですかね?だからこそそういった機会には思いっきり和装の世界に浸って頂きたいと思います。

 

【動画】和装の魅力をムービーで!


和装の魅力を知っていただくのも私達の使命です。





写真などではよくご覧になると思いますが、ムービーってなかなかないですよね?






ということで今回そのムービーを作っちゃいました



 https://vimeo.com/72552163




是非ご覧下さい!








和装とその魅力をより引き出すロケーション、そして「夏」という季節が素敵な雰囲気を

醸し出してくれました!





ご協力していただいたのは
  ↓   ↓   ↓
Created by IRODORI+ WORKS Photographer Takahiro Funami (http://irodoriworks.com)