レンタル

モーニングレンタル価格 17,000円は高いのか安いのか?

結婚式において、新郎新婦のお父様がご着用する衣裳と言えばモーニングです。

abitoではワイシャツ(立ち襟)付きで17,000円でお貸し出ししており、貸し出し期間は二泊三日です。
ネクタイ・カフス・サスペンダー・アームバンド・グローブ・チーフが含まれているので、お客様にご用意して頂く物はシューズと靴下のみとなっています。

 

先日、9月に次男さんが結婚式をされるということで旧知の方から電話がありました。

「息子が結婚するのでモーニングを用意しなきゃならないんだけど、abitoさんのウェブサイトみたら17,000円でレンタルできるんでしょ?随分と安いね。式場に問い合わせたら5万・7万・10万だったけど、そんなに違うものなの?」とのこと。

果たしてabitoのモーニングのレンタル価格である17,000円は安いのか高いのか?どちらなんでしょう?

安いと感じる場合

ホテルやゲストハウスといった結婚式場でのレンタル価格を知っている方からすれば、間違いなく安く感じると思います。
式場でレンタルすると、安くても30,000円。それに比べると17,000円はほぼ半額ですから、断然安いと言えます。

普通と感じる場合

以前に当店のような貸衣裳店でレンタル経験のある方なら価格的には普通と感じるはずです。
言い方を変えれば、結婚式場での価格が高く感じるとなります。そしてお貸し出ししている当店としましてもほぼ創業当時から価格を変えていませんので、高いとは感じていませんし、安いとも感じてはいません。つまりこれが普通なんですね。
多分同業のお店の方達も同じ思いでしょう。

高いと感じる場合

17,000円というレンタル価格を「高い」と感じる方ももちろんいらっしゃることでしょう。
全国を探せばもっと安くレンタルできるお店もあるでしょうし、ネットレンタルであれば10,000円以下の場合もありますからね。
※ネットレンタルの場合、試着ができないこともあるようです。

このようにモーニングのレンタル経験の有無、最安値との比較などにより受け取り方は変わってきます。

ちなみにご来店頂いた旧知の方には3人のお子さんがおり、モーニングを三回着る可能性があります。
当初、式場で提示された最高額である10万円で計算すれば3回で30万円となります。その方は「30万になるんだったら、いっそ仕立てた方が安いな」と思ったそうです。
大手紳士服店では7万円、地域のオーダーメイドの仕立て店では20万円でモーニングが購入出来るそうです。
どちらにしても遥かにお得ですし、こういう選択肢も悪くはありません。
※ご本人の体型が変わらない、しっかりとした保管が条件となります。

レンタル価格10万円のモーニングがどれほどのクオリティーのものか、どこのブランドのものかはわかりません。しかし一般的に考えれば、やはり10万円は高いと言わざるを得ません。もちろんご利用される方次第のことではありますが、選ぶ方は少数派ではないか考えられます。

結論

abitoのモーニングのレンタル価格である17,000円は結論から言えば、「安い分類に属する普通価格」と言えると思います。
もっと低価格でレンタルも可能ですが、その差は最大で1万円ほどでしょう。
ただし、当店では実際にご試着ができるので、ご納得の上でのご利用となりますし、夏物などのご用意もあります。ネットレンタルのような面倒な手続きもなければ、サイズが変わらなければ次回ご利用の場合は電話一本で予約が出来ます。

これらを踏まえて「安い分類に属する普通価格」であると言い切らせて頂きます。

最後に

旧知の方は当店にご来店下さり、即ご試着。
一着目に試着したモーニングがまるで誂えたかのようなジャストサイズだったので、そちらでご予約頂きました。来店からご予約までの時間はたったの5分。その方からは「もっと大変な作業だと思ったけど、こんなに簡単なんだね」と仰って頂きました。

そうなんです、モーニングの予約って本当に簡単なんです。
基本的に国内はもちろん、海外でも「モーニング」という衣裳はデザインは統一されており、選ぶのはサイズだけなんです。もちろんブランドにこだわる方もいらっしゃいますが、見た目はそう変わる物ではないんです。

どんなレンタル価格のモーニングを選ぶかはご本人次第ですが、当店の17,000円のモーニングは結婚式はもちろん、叙勲のお祝いでもご着用いただける商品となっております。つまり間違いのないモーニングが17,000円でレンタルできるんです。
ぜひ結婚式場のモーニングと着比べてみて下さい。
明らかな違いを感じることはないはずです。

 

成人式の紋付袴のレンタル準備は夏がチャンス!

来年の1月に迎える成人式はかなり特別です。

何たって「令和最初の成人式」ですからね。


そんな令和最初の成人式まであと6ヶ月・・・女性は振袖の準備は既に終えている方が多いですが、男性は真逆で「まだこれから」という方が多いんですよね。この7月の時点で。

男性の場合、成人式の衣裳は『スーツ派』と『紋付袴派』に分かれます。
d002 miurasama-1
スーツの場合は12月ギリギリでも十分間に合いますが、もし紋付袴をご検討中でしたらこの夏に準備を始めることをおすすめ致します。

紋付袴にはサイズがある

振袖は着用する女性の体型に合わせて着付ける衣裳なので、基本的にサイズという概念はありません。ところが男性の紋付袴にはサイズがあり、身長や体格に合わせて最適な大きさの衣裳を選ばなくてはなりません。
例えどんなに気に入った紋付袴があったとしても、適合サイズが既に予約で埋まっていたら諦めるしかありません。
そんなことにならないように、他の人より一足先に準備をすることでリスクを回避できます。

一足先の準備には夏がおすすめ

成人式の紋付袴のレンタルは夏が終わり、初秋からお客様が増えはじめます。
女性と違い、男性はお友達同士でお店に行くことが多く、一気に4人分の衣裳が決まってしまう事もあります。やはり一番のボリュームゾーンは165cm~170cmの男性となり、このサイズが一番不足しがちです。
ゆっくりしすぎて、準備を始めたら「合うサイズがなかなかない!」なんてこともありますので、念には念を入れて夏に準備をされることを強くおすすめ致します。

最後に

本日も成人式の紋付袴のお客様にお越しいただき、レンタルをご成約頂きました。
こちらから「いつ頃から紋付袴を着用しようとお考えだったのでしょう?」とお聞きすると、「最近になって突然思いつきました」とのお答え。女性の振袖と違って、男性には「スーツ」または「紋付袴」の二つの選択肢があります。
親に勧められて・・・
何となく・・・・
友達が着るから・・・
紋付袴を選ぶ要因はいくつかありますが、だいたいにして突然の場合が多いんですよね。

つまり突然に紋付袴を選択される方が出現し、あっという間に予約が埋まってしまう事もあるんです。まだどちらにするか決まっていない方はともかく、既に紋付袴にしようと心に決めている方は「後でいいや」ではなく、出来るだけ早めに行動に移すことが賢明です。

一生に一度の成人式。
出来ればお気に入りのジャストサイズな紋付袴で迎えたいものです。その為にも一足早めの準備をおすすめ致します。

 

モーニングレンタルは結婚式のどのくらい前に予約すべきか?

一年を通して、当店で最もレンタルの多い衣裳がモーニングです。

IMG_2169

この衣裳を着る機会は殆どの場合が結婚式となり、新郎新婦のお父様がご着用されます。

ちなみに当店のこちらのブログ記事の中で、一番読まれているものが3年ほどまでにアップした「結婚式でお父様が着るモーニングのこと。 デキル男は知っている!」という記事です。
めちゃめちゃ読まれていることもあり、単純にモーニングについてのご質問のお電話をいただくことが多いんです・・・しかも県外から。

もちろん、皆さんに対して少しでもお役に立てるのであれば本望ですので、売り上げには全く繋がることはありませんが、真摯にお答えしています。

でもこういうことがあるからこそ信用、信頼いただき、大変多くの方にモーニングのレンタルをご利用頂いているのだと思います。
 

モーニングに関する様々な質問

もちろん県内で結婚式を控えているご家族の方からもレンタルについてのお問い合わせも数多く頂きます。
やはり最も多いのが【レンタル価格】のこと、ついで【レンタル期間】【セット内容】と続きます。

※abitoのモーニングレンタル価格は16,000円(二泊三日)となり、モーニング一式と【ネクタイ】【グローブ】【チーフ】【サスペンダー】【アームバンド】【カフス】が含まれています。

あの有名なホテルでは40,000円とのことなので、その半値以下と知ったのはつい先日です。可能であれば当店も40,000円でレンタルして頂きたいものです(笑)

そして最近多いのが【いつごろレンタル予約したらいいの?】というお問い合わせです。
そうですよね、まずここから不明ですよね。早すぎるものちょっと照れ臭いし、遅すぎると最悪サイズがなかったりしますから、見極めが難しいものです。それならば、やはり直接問い合わせて見た方が賢明ですね。

レンタル予約の目安

ぶっちゃけて申し上げると「いつ」という決まりや、おすすめはないのですが、当店の場合2ヶ月~3ヶ月前に予約されるお客様が殆んどです。
中には10ヶ月以上前の方もいらっしゃいますし、逆に数日前というか方もおられます。
「目安」とまで書きましたので、敢えて申し上げると「3ヶ月前」を基準にお考えくださると間違いありません。

3ヶ月前とする理由

モーニングにはサイズがあり、身長と体格によって違ってきます。
しかしこれまでのデータから、お父様世代(50代~60代)のサイズは偏りがあります。身長165cm前後、ウェストで言えば85~95cmの方が本当に多いんです。
そのことを踏まえ、当店では「AB4」「AB5」「B4」「B5」というサイズを複数取り揃えていますが、着数には限りがあります。
また結婚式は大安や友引など、お日柄の良い日が多いので、こちらの面でも重なってしまう事もあります。

ですから「ちょっと早め」の3ヶ月前を目安にすると、ほぼほぼ体型に合ったサイズのモーニングを確保できることでしょう。

つまり予約が遅すぎるとサイズが既にない可能性もあるということです。
逆にあまりにも早い予約だと、当日を迎える間に体型が変化する場合もあります。これを踏まえた上で、当店としては3ヶ月前の予約を推奨しております。

 

何事も余裕をもって

ご利用に当たってのモーニングのお渡しには「ご来店によるお渡し」が殆んどですが、式場への配送(別途料金)も少なくありません。東京など、県外での結婚式の場合がこれに当たるんですね。
その場合、「いつ」「どこに」「どのように」に配送するかは式場によって違うので、やはり余裕をもって手配すべきではないでしょうか?当店としても少しでも早くそういった情報を頂けると、大変助かります。

結婚式はご両家にとってたいへんおめでたい慶事ですから、余裕を持って準備されることが何より大切です。

最後に

モーニングをご着用されるお父様の殆どが、「俺は脇役だし、そんな慌てなくても・・・」と思いがちです。
そう、お父様としてはそんな感覚なのでしょうが、果たして新郎新婦も同様に考えているでしょうか?
結婚式には多くの方が出席されますが、新郎新婦のお二人にとっての一番は何よりご両親です。それぞれのお父様には大切なお役目もありますし、ゲストの方々にとってもお父様は注目の存在です。

つまり脇役ではなく「準主役」といえるのではないでしょうか。
ご自分の体格に最適のサイズにする事で「モーニングのしっかりとした着こなし」となりますし、それは新郎新婦の為にお集まりになってくださったゲストの方々への「おもてなし」になるはずです。何より新郎新婦にとってお父様のモーニングの姿は誇りとなり、心に刻まれる思い出となるのです。

そのためにもしっかりと、そして早めの準備は欠かせませんね。

10月挙式は7月に、11月挙式は8月にモーニングのレンタル予約がおすすめです。ぜひご相談下さい。

 

七五三の衣裳ラインナップはインスタでご覧下さい

以前にも何度かお知らせしたこともありますが、当店Wedding Dress abitoは世間に違わず【Instagram】を使って様々な情報を発信しております。

4つのアカウントを運営しており、その中には七五三専門のアカウントがあります。

IMG_9282
abitoの七五三Instagram

Wedding Dress abitoの七五三ウェブサイトはこちらから

フォロワー数も少ないですし、投稿もあまりしてきませんでしたし、更新を再開し始めたのは今週に入ってからと有意義なコンテンツとは言い難い状態です。しかし心を改め、今後は出来る限りの更新をして行くつもりです。

これまで「どんな画像をアップしたら見てもらえるか?」「反響を得るためにはどうしたらいいか?」など、まず結果のことばかりしか考えておらず、反応が少ないとモチベーションが上がらず、結局放置という繰り返し・・・結果ばかり求めてはダメなんですよね。

何事も継続!「継続は力なり」ともいいますしね。

今回、七五三のInstagramを再開するに当たっては基本に立ち返えるつもりです。
七五三事業において、当店は写真撮影や着付けやヘアメイクも行っておりますが、基本的にはレンタル衣裳店です。
フォトスタジオや写真館さんとの一番のギャップは「衣裳へのこだわり」ですので、今後は七五三の衣裳のご紹介ツールとして活用して行くことに致しました。

少しですが当店の七五三衣裳を紹介します。

三歳衣裳
IMG_9278 IMG_9270

左は紅白のシンプルな色合いの被布セット。
古典な雰囲気もありつつ、上品さも併せ持ったお祝い着です。

右は真逆の黒がベース。
花柄が紫の色のため、どちらかというと大人っぽさを感じさせてくれます。


五歳衣裳
IMG_9280IMG_9281
IMG_9273IMG_9274

五歳の羽織袴は正面と背面の2枚を同時にアップしています。後ろ姿も重要ですからね。

一番目の羽織袴は上が金、袴が紺地に金柄というゴールド尽くしの豪華な祝着です。
男の子の七五三は一度だけのことですので、華やかな衣裳で迎えたい方におすすめです。

一方二番目の衣裳はシックな雰囲気でありつつ、おしゃれ感のある衣裳です。
袖や衿周りの白が新撰組っぽさがあり、当店でもかなりの人気を博しています。


七歳衣裳
IMG_9275IMG_9279

黒の振袖はレトロモダンな一着で、かわいらしさとキレイさを併せ持つとっておきの衣裳です。
おしゃれさを感じつつも、決して流行に捉われていないので、時間を経ても古臭さを感じることはありません。

もう一つは珍しいブルーグレーの振袖です。
なかなかない色で、一見地味に見えますが、華やかな帯や帯締めなどの小物を合わせることでメリハリが付き、とても素敵なコーディネートになること間違いなしです。上級者向きの衣裳と言えるでしょう。


今回ご紹介した七五三祝着は七五三アカウントで既にアップした衣裳ですが、当店が取り揃えている衣裳のほんの一部です。今後も次々に衣裳をご紹介していきますので、ぜひご参考にしてください。また宜しければフォローをお願いします。


多くのフォトスタジオではモデル、またはお客様を撮影した写真をアップしていますよね。
当店も当初はその方向を目指していましたが、許可であったり、アップした画像の無断使用によりご迷惑をお掛けするリスクの考慮、それ以上に差別化が出来ない事もあり、衣裳のご紹介スタイルへ変更致しました。

今回アップした衣裳、並びに当店が取り揃えている七五三の衣裳のレンタル及び前撮りでは「衣裳グレードアップ」という概念がなく、どれでもお好きな衣裳をお選びいただけます。これが当店の七五三の一番の「売り」です。
前撮りプラン・レンタルプランはもちろんのこと、既に他店で前撮り済のお客様には「お宮参り当日プラン」という衣裳+お支度だけのセットプランもあり、幅広い利用プランがございます。

ぜひお気軽にご相談下さい。

ウェディングドレス用グローブレンタル開始

ウェディングドレス、カラードレスに欠かせないアイテムの一つがグローブです。

w1

ドレスのグローブには【ショート】【セミロング】【ロング】と3つの長さがあり、素材は【オーガンジー】【サテン】【レース】が基本となっています。その他リボンだったり、花柄だったり、ゴールドが入ってたりと様々な組合せがあります。

どんなグローブを選ぶかはドレスやシチュエーション次第。

リゾートやカジュアルなウェディングではショートを選ばれる方が多く、大聖堂のようなチャペルでの挙式ではサテンのグローブが選ばれやすい傾向があります。ビスチェやノースリーブドレスにはロングがおすすめだったりと様々なんですよね。

なので当店には様々な種類のグローブをご用意しています。
2019-06-17

黒の他、カラードレス用の様々な色のグローブもご用意しています。
2019-06-17 (1)

Wedding Dress abitoの小物レンタルサイト
   ⇒ドレス小物専門ページ



基本的に最近では結婚式場やドレスショップでドレスをレンタルすると、グローブやヴェールなどはレンタル対応は少なく、「購入」を余儀なくされることが殆んどです。それが意外とお高いんですよね。
またネットでドレスを購入・レンタルした場合はグローブはセットになっていますが、選べないこともあります。


当店では様々なタイプのグローブをご用意し、レンタル価格は安心の3プライスとなっています。
ショートが2,000円、セミロングが3,000円、ロングが5,000円(全て税別)とわかり易い価格設定です。

ちょっと費用はかかっても新品が良いという方もいらっしゃいますし、使用後は記念にもなります。でも次に使う機会は殆どないので。「できればレンタルで済ませたい」という方が多いのではないでしょうか?

そんな方々の為に、当店では小物レンタルにドレスグローブを追加致しました。

【こんな方々におすすめです】
■1.5次会ウェディングをご予定の方
■2次会でウェディングドレスをご着用予定の方
■ご自分でドレスを作った方
■お知り合いからドレスをお借りする予定の方


現在、ドレス小物レンタル専門ページにはグローブの他、ティアラだけの掲載となっていますが、今後は『ヴェール』『シューズ』『アクセサリー』『ケープ』『ドレスブラウス』なども掲載予定です。※非掲載ですがレンタル対応しています。
まとめてのレンタルの場合は割引も致しますので、「小物がない」「費用を抑えたい」というドレス準備中の花嫁はぜひご相談下さい。

~お断り~
ネットに掲載している小物の県外へのレンタルは現在は対応致しておりません。基本的にご来店でのお貸し出しとなりますので、予めご了承下さいませ。
 

婚礼和装 日本髪かつらもレンタル可能開始します

ほんの7~8年前には想像できなかったほど最近は婚礼和装(白無垢・色打掛)の注目度が高くなっています。

最も人気なのは和装前撮りですが、年々神社挙式や披露宴での和装へのお色直しも増えていますね。


婚礼和装が一時期下火になった最大の理由は結婚情報誌の誕生とのことですが、次に大きな要因としては「かつら」であると言われています。

今では「和装+洋髪」は定番となっていますが、以前は和装と言えば「かつら」でした。ブライダルフォトお客様 004

最近の物と違い、以前のかつらは毛の色は真っ黒、しかもボリューミーで重いので結婚世代の方々に徐々に敬遠されるようになりました。この頃は洋髪という概念がなかったので、「かつらはNG=和装はイヤ」という構図になってしまっていたんです。その為和装離れが起こってしまったんでしょう。


さて、いまの和装人気の立役者は「洋髪」と言えますが、最近では「かつらに綿帽子」をご要望される方も増えてきました。
せっかく白無垢や色打掛などの和装を着るなら、かつらと綿帽子でトコトン和装チックにしたいと考える花嫁は少なくありません。

しかも今のかつらは「軽い」「ボリューム抑え目」で、しかも毛の色は黒ではなく、柔らかさのある自然な茶色ですから、以前のような重々しさはないのでどなたの選択しになりえる仕様になっています。安心ですね!


ここから本題です。
当店は5月1日より様々な衣裳における小物のレンタルサイトをたち上げました。
これまで衣裳とセットでお貸ししていた小物を単品でもご利用いただけるようにしました。例えば振袖の帯や草履バッグセット、ドレスのティアラやシューズなど。
「お店にあるものは何でもお貸しする」をモットーとしています。

そしてその小物の中に和装用日本髪かつらも加えることに致しました。
IMG_9202
毛の色がちょっと茶がかっているのがお解かりになると思います。

またかつらには欠かせない「笄(こうがい)」という飾りもご用意しています。
IMG_9203鼈甲の笄は主に白無垢での着用となります。

レンタル価格は現在調整中で、正確な価格の発表は少し先になりますが、結婚式場などでレンタルされるより遥かにお手頃になります。ご期待下さい。


そんなこともあり、他様のかつらのレンタル価格を調査してるのですが価格が掲載されていないんですよね。
ほとんどの場合がメールでの見積となっており、価格を表示していません。

ちなみに式場などではかつらレンタル価格は平均で45,000円ほどだそうです。
当店ではこの45,000円という平均価格を基準に、お手軽価格を実現したいと考えています。

ご要望の方はお気軽にご相談下さい。

※現段階では栃木県外へのお貸し出しは予定していません
※婚礼以外でのご利用にはご対応いたしません
※かつらの装着につきましては専門の方にお願い下さい(破損の恐れがあり、この場合は損害金が発生致します)

お母様の振袖で成人式 小物を変えると雰囲気も変わる!

最近は成人式の振袖を購入したりレンタルするのではなく、お母様やお姉さまの振袖を着用する方がとても多くなっています。

いわゆる「ママ振り」です。


当店のような貸衣裳店にとっては残念な気もしますが、これも時代の流れです。
ちょっと前なら「新しい振袖がいい!」「イマドキの振袖じゃなきゃイヤ!」となっていたものですが、お母様と同じ振袖で成人式を迎えることを嬉しく感じているお嬢様が多いんですよね。もちろん、お母様も嬉しいはずです。


ママ振りを着用するメリットはたくさんあります
◆レンタル・購入費が要らない
◆振袖の準備が簡単
◆破損しても保障義務がない

その反対に多少のデメリットがあります
◆前撮りや着付けの手配が必要(購入・レンタルにはほぼほぼセットになっているため)
◆事前に汚れや傷などを精査しなければならない
◆場合によっては不足品がある
◆お母様の振袖姿と全く同じになる


当店では上で挙げたデメリットに対し、全てご対応することが出来ます。

前撮りや着付けの手配

当店では振袖をレンタルしていただかなくても、【前撮り】【当日のお着付け】をお受付しています。
※お店によってはNGの場合もあるそうです。

事前の汚れや傷

振袖の破損に対してはご対応はしていませんが、汚れの場合は和装専門のクリーニングを承っています。
一般のクリーニング店よりかなり費用が抑えられますし、よりキレイなクリーニングをご提供可能です。

不足品に対して

当店では振袖に必要な小物を一つから気軽にレンタルしていただけます。
帯はもちろん、ショールや長襦袢、帯枕や腰紐など、必要している物だけレンタルしていただけるので、大変便利!

お母様と全く同じ振袖姿にしないために

振袖姿は帯や草履バッグ、または帯締めや伊達衿だけを変えるだけで雰囲気が違ってきます。
メインとなる振袖は同じでも、イマドキというか、お嬢様の好みに合わせて小物をコーディネートをしてみてはいかがでしょう?小物を変えるだけなら費用も抑えられますし、きっとお嬢様も喜ばれると思います。

abitoの振袖小物レンタルサイトをご覧下さい

令和元年5月1日に当店は小物専門のレンタルウェブサイトを開設致しました。
こちらでは振袖だけでなく、ウェディングドレスや婚礼和装、七五三、留袖等のレンタル小物商品が掲載されています。
どの小物も気軽にお一つからレンタルしていただけますし、まとめてレンタルの場合は割引もOKなのでとっても便利です。
必要な、不足している小物はわざわざ購入するまでもなく、レンタルで十分ではないでしょうか?お着物を着るごとに、負担なく小物を変えることができるので、いつでも新鮮な気分でご自分の着物を楽しめるはずです。

Wedding Dress abitoの小物専門レンタルウェブサイト
     ⇒振袖の小物ページ

最後に

創業以来、当店は振袖にせよ留袖にせよ、お着物をセットでお貸ししてきました。
しかし時は流れ、本当に必要な物にだけお金をかける時代となっています。そんな時代に対応し、消費者の方が求める形をご提供できなければ社会における存在価値はありません。

変わらぬ勇気も必要ですが、時には変わる勇気が必要となります。
そして当店は今は変わる勇気が必要な時代だと考え、他に先だって小物だけのレンタルウェブサイトを開設致しました。同業の方からは「余計なことするな」「上手く行くはずない」と思われているかもしれませんが、全く気にすることはありません。信念に基づいた変化への対応であり、どこもしないことをすることに意義を感じているからです。

まだまだ掲載すべき商品は山ほどあり、完成形には程遠い状態ではありますが、多くの方に便利さを感じていただけるようにしていきます。

 

小物レンタルサイトにティアラを追加しました

令和元年5月1日に開設した小物レンタルサイト。

ちょこちょこと商品を追加し、ちょこちょことラインナップも充実させています。そしてようやく「ドレス」のカテゴリにも小物の掲載が始まりました。

手始めに掲載した小物は【ティアラ】【ヘッドドレス】です。
 

2019-05-20

レンタル価格は4,000円~30,000円と幅広いですが、その殆どが8,000円以内とかなりリーズナブルとなっています。
結婚式場やドレスショップではティアラのレンタル価格と比べるとかなりお手軽ではないでしょうか?

結婚式はもちろんですが、1.5次会や2次会でもこの価格なら安心してご利用頂けることでしょう。

注目の商品は画像最終段に掲載されているティアラ2つとヘッドドレス。
左のティアラと中のヘッドドレスは全国でも人気のドレスショップ【Leaf for Brides】の商品です。他の商品に比べるとややお高めのレンタル価格となっていますが、全国的に見ればかなりのお買い得・・・ではなくお借り得な価格設定となっています。

また右のティアラはブログでも何度もご紹介しています。
こちらは現在でも高い人気を誇る女優オードリー・ヘップバーンの代表作でもある『ローマの休日』で、ヘップバーン演じるアン王女が劇中で使用したティアラを完全に再現したレプリカです。
※ドレス、ネックレス、イヤリングも取り揃えているのでアン王女に成りきることが可能です。

全国から多くのお問い合わせを頂くこのティアラ。
トリンドル
人気女性ファッション誌でトリンドル玲奈さんに実際にご使用頂きました。こちらのドレス姿はレプリカ(ドレス・ティアラ・イヤリング・ネックレス)をフル装備したお姿です。クラシカルな雰囲気の中に可憐さと高貴さが漂います。


これからドレスカテゴリーでも掲載商品を増やしていく予定です。
今後は【ウェディングシューズ】【ウェディンググローブ】【ネックレス】【イヤリング】【ヴェール】【ブーケ】【ドレスブラウス】と様々な商品を掲載していきますのでお楽しみに。

abito小物レンタル専門サイトはこちらから
ドレス小物ページはこちらから


気になる商品があったらお気軽にご相談下さい。