昨日は令和最初の成人式。
当店でも多くの振袖、紋付袴のお支度があり、昨日の出社は早朝3時!年に一度のことなので、気合が入りました。
さて当店abitoでは成人式当日、振袖のヘアメイクとお着付け(紋付袴も)を行っているのですが、ヘアメイクを担当してくださっているのは栃木県最大手の美容室である「アトリエグループさん」です。一生に一度の成人式ですし、振袖と同様に二十歳の女性にとってヘアメイクの仕上がりは何よりも重要な部分です。だからこそ安心してお任せできる美容室にお願いしています。
常日頃、様々なタイプの女性の方々を美しく仕上げているアトリエグループさん。
かわいい系、クールビューティー系、ナチュラル系などどんなタイプの二十歳の女性でも、その手にかかれば素敵な振袖姿へと導いてくれます。技術やセンスはもちろん素晴らしいのですが、それ以上にお客様に対する対応がステキすぎるんです。
やはり日常の店舗で、様々なお客様にご対応しているからこそですね。もちろん企業として歴史と経営者の素晴らしい経営理念が浸透し、それを実践する立派なスタッフさんたちが揃っているからだと思います。
だからabitoの成人式当日のヘアメイクに関してもお客様にご安心いただけることと思います。
上手い下手だけでなく、時間内での仕上げが問われる成人式当日。こちらに関しても安心ですよ。
最後となりますが、当店では振袖をレンタルくださったお客様を最優先に当日のお支度をご案内しています。
振袖を持ち込みされる方の「ヘアメイク」、及び「お着付け」のお受付は夏以降となりますので、ご了承下さいますようお願い致します。
2020年 1月 の投稿一覧
貸衣裳店の長男の成人式
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
私はブライダルファッション楓、及びWedding Dress abitoの代表の堀でございます。
私には息子がおり、そして明日は遂に成人式を迎えます。
そう、二十歳になったんです。生まれたことがついこの間のことのように感じていますが、20年も経ってしまったんですね。月日が流れるのは本当に速く、あっという間です。
さて貸衣裳店の長男として生まれ、明日成人式を迎える息子ですが式典にはもちろん【紋付袴】!・・・・と言いたいところですが、スーツで出席します。まぁ世の中、そんなものです。
ただし、やはり貸衣裳を営む私としては、二十歳の節目として紋付袴姿だけは残してあげたかったので昨年末に前撮りしときました。
本人の承諾なしですが、父親の強権発動で勝手に画像のアップしちゃいます。
我が息子ながら「童顔だなぁ~」とは思いつつも、立派に成長してくれたことが何より嬉しいです。
せっかくなので違った紋付袴でも撮影。
※ちなみに私も成人式はスーツで出席し、訳のわからぬまま事前に紋付袴の写真撮影だけをしましたが、今となっては大切な記念でしたので両親には感謝しています。
少しは様になっていますかね?第三者的目線ではどのように映るのでしょうか・・・・。
現在、長男は群馬の大学に在籍しており、成人式のため昨日戻ってきました。
明日は友人と一緒に式典会場へ向かい、夜は同窓会に出席するとのこと。あまりお酒は強くないそうなので、無茶せずに、久々に会う旧友たちと楽しい時間を過ごしてもらいたいと思います。
ちなみに両親である私と妻はお店で成人式の振袖と紋付袴のお支度があるので、明日は息子の成人式に一切関ることが出来ません。息子も必要とはしていないと思うので、全く問題はないとは思いますけど。
ともかく、息子の代は晴れて大人の仲間入りです。
明日成人式を迎える若い方々の明るい前途を願わずにはいられません。
ご成人おめでとうございます!
ティアラのレンタルはメールだけでやり取り
abitoの人気ティアラと言えばこれ!
これまでもブログで何度もご紹介している【ローマの休日レプリカティアラ】です。
念の為にこちらの商品を簡単に紹介すると・・・
永遠の世界のアイドルであるオードリー・ヘップバーンの代表作、映画「ローマの休日」において彼女が演じるアン王女が劇中で着用したティアラを完全再現したもの
ボリュームがありつつも、品があり、高貴さを感じるティアラです。
こちらは嘘偽り無く当店でも人気のティアラですが、ご利用される方の殆どが東京にお住まいの方ばかり・・・。
そして昨年の年末にめでたく結婚式を挙げられた、やはり東京在住のお客様にご利用いただきました。
結婚式の画像を送ってくださり、「どうぞ良かったらお使いください」と言って頂けたので公開させて頂きます。
本当に美しい花嫁様です!
ヴェールを外すとティアラの存在感が増しますね。
アップの一枚。素敵な花婿様のお隣での笑顔は眩しいほどに輝いています。
結婚式はこんな素敵な場所で挙げられました。
ドレスもかなり素敵な逸品で、ティアラとの相性が抜群です。
※ドレスは当店の商品ではございません。
ティアラは外していますが、とても美しい一枚だったのでアップしました。
こちらの花嫁様から最初にティアラのお問い合わせのメールをいただいたのは、昨年の7月。
ここから十数回にわたってメールをやり取りしましたが、一度もお会いしたことはありません。しかし不思議なもので、結婚式の画像を拝見させて頂いた途端に何度もお会いしているかのような感覚に見舞われました。
いただいたメールはいつも丁寧、且つ気遣いのある文章でした。
花嫁様の優しく、上品な性格が如実に表れているのだと、いつも感じていました。そして最後のメールではとても素敵な言葉を投げかけてくださり、新年早々とても晴れやかな気分になりました。
今後は私も「客」という立場の時、こちらの花嫁のような対応を見習いたいと思います。そうすることで相手もそれに呼応するような対応をしてくれるはずですからね。お店としても質の高さを求めるのと同時に、一人の客としても質を高めることで素敵な大人になれるのではないかと思います。
いつもながら本当にお客様から教えて頂くことはたくさんあり、本当に貴重なことです。
結婚式も無事終了し、残念ながらメールのやり取りはなくなってしまいましたが大変貴重な経験と時間をいただいた気がします。最後のメールで今後の活躍をお祈りくださったように、当店としてもお二人のご健康とご多幸を宇都宮から祈り続けていきたいです。
よーく考えれば「違う」ってわかる振袖のこと
私には娘がおり、ただ今高校2年生。
そして昨年末、遂に来ました【成人式振袖】のDMが!!!
娘が成人式を迎えるのは2023年の1月で、今は2020年1月です。つまり丸々3年も先のことなのに、DM来るのが早すぎますね。これは貸衣装業を営む者としてはもちろんですが、娘を持つ親としても「いかがなものか?」と考えてしまいます。
ご存知の通り、成人式は国民の義務でもなく、出ようが出まいが個人の自由です。
そして高校2年生の娘はこの1~2年は振袖なんかより大切なことが押し寄せてくる時期でもあります。そう言うことがわかっているはずなのに、振袖のことに注意を向かせようとする振袖業界は恥を知るべきではないかと(言い過ぎですかね?)。
自分のビジネスが大切なのはわかりますが、親にとっては振袖なんかより娘の将来の方が1兆倍大切なんです。
さてさて業界へのクレームはこれだけではありません。
娘に来たDMを見てみると・・・やっぱりありましたよ、こんな文句が。
「今なら最新の振袖を選べるチャンス!」
なるほどなるほど、2020年1月においては紛れもなく最新の振袖であることは間違いないことでしょう。
でもよーく考えてみましょう。前述の通り、娘が成人式を迎えるのは2023年1月で3年後です。現時点で最新の振袖も2023年には「3年落ち」の振袖になりますよね?
確かに最新の振袖は選べます。
但し最新の振袖では成人式を迎えることが出来ないということは明らかな事実。この点について、DMを送りつけた業者さんはどのような見解をもっているのでしょうね?
ひと昔前、成人式の振袖選びは早くとも10ヶ月前ほどでした。
しかし年を追うごとに一年前⇒二年前、そして現在では三年前にまでなってしまいました。これって由々しきことだと考えています。
少子化により、多くの業界が今後先細りが予測されますので、「早め早め」「青田刈り」「囲い込み」はある意味自然な流れなのかもしれません。ですがそれは企業側の論理にしかすぎません。本当にお客様の事を考えるのであれば、やはり今の状況は間違っているのではないかと思います。
まぁ当店が一切DMをしていないこともありますが、個人的にはDM営業もどちらかと言えば否定派です。個人情報を買い取っているなんて怖すぎません?私だったらまず信用できませんがね。
かく言う当店も振袖のレンタルを仕事の一つしています。
だからこそ「他人のふり見て我がふり直せ」でではないですが、DMを送ってきた業者のようなことは一切致しません。DMも出さなければ、営業電話、訪問営業も一切するつもりはありません。たまに「娘は高三なんですが、振袖っていつ決めたらいいんですか?」のようなお電話も頂くのですが、当店に限っては「一年前くらいでも十分間に合いますよ」とお答えしています。
お客様の恐怖心を煽るような営業はしたくないですからね。
だから毎年振袖レンタルの数も多くないですし、だからこそ当日のお支度もスムーズです。そしてお客様に信頼して頂けているはずです。まぁ身の丈に合った商売をしている感じです。
さて高校2~3年生のお嬢様を持つご家庭には、今後数多くのDMはもちろん、業者からの電話、訪問が予想されます。
「最新作を選ぶなら今」
「早く準備しないと間に合わない」
「他の多くのご家庭が成約している」
などなど、焦りを助長する営業が少なからずあると思います。
どのように捉えるかはご家庭、ご両親次第ですのでお任せいたします。
ただ貸衣装業界歴25年の私個人の意見としては・・・・
「最新作を選ぶなら二十歳になる年」
「準備は半年前でも十分間に合う」
「他の家庭は所詮他の家庭でしかない」
・・・このように考えています。
高校生のお嬢様を持つご両親方の参考に少しでもなればと思い、敢えて私も属する振袖業界についての見解を述べさせて頂きました。もちろん高校生の娘を持つ親としての考えが含まれていることは言うまでもありません。
2020桜ロケ 予約受付中です
毎年のことですが、新年を迎えると春先の準備にとりかかる方が急増します。
春の人気和装前撮りプランである「桜ロケーションフォト」も同様です。例年一月からお問い合わせ、ご来店のお客様よりご連絡を数多くいただいております。
今年は2020年という節目の一年であり、今春の桜は「令和初」となりますし、関係ないですがオリンピックイヤーだったりと記念すべき桜ロケになること間違いなしです。
しかも今年はご成約の先着5組には動画撮影&編集動画プレゼントという画期的な特典をお付けしています。
そもそも桜ロケのお受付には数に限りがありますが、その中でも5組だけのめっちゃレアな特典ですので急いで下さいネ。ちなみに既に残5組ではありませんので悪しからず・・・・。この特典のプレゼントが終了してしまった場合はどうぞご容赦くださいませ。
abitoの2020桜ロケーションプランに関してはこちらのサイトで詳細をご確認ください!
abito2020 始動開始です
令和2年1月6日の本日はabitoの仕事始めでした。
今回の年末年始休暇は過去最高の9日間。本当にたっぷりと休ませてもらったので、気力・体力と共に充填満タンです。やっぱり仕事も大切ですが、休むことも本当に大切だと感じました。
abitoでは今回のような長期連休、定休日、そして営業時間外はお店の電話をスタッフの携帯へ転送しています。
つまりほぼ24時間365日でお電話を受付けているわけなんですが、こんな態勢も創業以来からのこと。「もう止めませんか?」なんて声も上がることもありますが、可能な限り続けて行こうかなと考えています。
この9連休の間ですが、年末は殆ど電話もなく穏やかにゆっくりと休めましたが新年は元旦から毎日のようにお客様からのご連絡がありました。急を要するようなご用件ではありませんでしたが、やっぱり「知りたい時」「確認したい時」にいつでも連絡が付くという安心感ってありますよね?
私だって同じ思いを持つこともありますので、やはりこの転送はなかなか止められません。
そして仕事初めの本日ですが、ありがたいことに初日早々桜ロケーションをご希望されるお客様にご来店頂きました。その他卒業衣裳や和装前撮りのお問い合わせ、昨秋の七五三の画像データ追加のなどの本当にたくさんのお電話をいただきました。2020年も最高のスタートを切ることが出来て本当に嬉しい限りです。
それでですね・・・・年末年始に9日間も休んだクセにと言われてしまうことでしょうが、明日は火曜日のため定休日となります。さすがに「少し休み過ぎかな?」とは思いますが、その分一年をかけてお客様に喜びをお伝えしたいと思っていますのでお許しくださいませ~♪