今の時期は一年で最も忙しい時期。
	
	その忙しさにかまけて、ブログもなかなか更新できずじまいでした。ほぼ一ヶ月ぶりとなります。
	
	
	秋は結婚式シーズンということもあり、多くの新郎新婦のご両親に「留袖」「モーニング」をご利用いただいています。どちらの衣裳も正礼装となり、留袖とモーニングを着ているだけでゲストの方々から「ご両親」であると認識して頂ける事となります。いわゆるアイキャッチですね。
	
	そしてそのお姿はお忙しい中、結婚式にご列席頂いたゲストの方々への「おもてなし」の一つだと思いますし、結婚式を演出する重要なアイテムだとも思っています。でもただ着用することが目的ではありません。
	
	先日、留袖をご利用頂いたお客様が衣裳ご返却の際、そっとこんなメモ書きをお入れ下さいました。
	
	
	
	わざわざメッセージを下さったことが、ただただ嬉しく、そして大変ありがたいこと。
	
	当店の衣裳で「良い結婚式、時間になりました」とお書き下さいました。確かに当店は貸衣装店なので、「衣裳を貸す」ことが仕事です。でもその先には日常とは違う、【特別な時間】を【特別な想いで過ごして頂く】ことこそが、最終的な目的地だと考えています。
	
	留袖やモーニングは絶対的に着用しなくてはならない訳ではありませんし、着用しなくても【特別な時間】【特別な想い】に変わりはないと思います。でも特別な衣裳を着用することでより深く、大きくなるはずです。
	
	七五三衣裳、成人式の振袖、卒業衣裳も同じだと思います。
	
	
	最近はネットレンタルをご利用される方も多い時代です。
	安く、気軽で手軽、スマホがあればいつでもどこでも手配出来るというメリットがあります。その反面、試着不可、届くまで品質がわからない、一方通行のコミュニケーションで融通が効かないというデメリットも。
	
	それ以前に貸し手、借り手の感謝が相互に伝えられない寂しさもあると思うんです。
	当店では対面で、結婚式を含めた様々なお話しをしながら信頼関係を築いた上でご利用頂くので、相互にいろんな気持ちを伝え合う事が出来ます。プロならではのアドバイスや豆知識もお伝えしています。
	
	当店としては、今回のようなメッセージをいただくことが今後の財産となり、なにより仕事へのモチベーションを高めてくれるものです。ネットレンタルでは得られない、とても大切なものをいただき、差し上げ、感じる事が出来るのですから止められません!
	
	今後もひとりひとりのお客様に向き合っていき、ネットレンタルと一線を画した仕事をしていきます。
モーニング
モーニング用ウィングカラーシャツの特徴をご説明
	結婚式に新郎、もしくは新婦のお父様がご着用される正礼装といえばモーニングです。
	
	そんなモーニングをご着用の際は殆んどの場合、ウィングカラー(立ち襟)シャツを使用します。絶対的にウィングカラーでなければならない訳ではありませんが、「せっかくだから・・・」とお選びになられますね。
	※ボタンダウン、ワイドカラーシャツはおすすめしません。レギュラー、もしくはセミワイドカラーが宜しいかと思います。
	
	結婚式で初めてウィングカラーシャツをご着用される方が殆んど。当日に不安を感じることもあるかと思い、今回は簡単ではありますがご説明のブログを認めてみました。ご一読くださると嬉しいです。
	
	こちらがウィングカラーシャツ。
	
	
	綿素材でとてもシンプルです。
	もちろんその特徴は衿元です。通常のシャツとは違い、衿の返しがないため衿後ろにこのようなループがついています。
	
	
	
	このループはネクタイを通す為の物。
	
	
	
	ここに通してネクタイを締めることで上にずれることを防いでくれます。
	
	またレンタルのウィングカラーシャツの袖は長めになっています。
	
	
	
	どうしても長い場合はこのようにアームバンドで長さを調整する事となります。
	
	また袖は基本的にカフスボタンを使用することとなります。
	
	ボタンはついていません。
	
	 カフスボタンでよりドレッシーな着こなしとなることでしょう。慣れてない方も多いとは思いますが、つけてしまえば殆んど違和感を感じることはないでしょう。
カフスボタンでよりドレッシーな着こなしとなることでしょう。慣れてない方も多いとは思いますが、つけてしまえば殆んど違和感を感じることはないでしょう。
	
	またレンタル用はある程度のサイズに対応出来るように身幅が広めになっています。ですが着用するベストで覆われてしまうので、だらしなくなることはありません。
	
	
	
	最後にネクタイの結び目ですが、大きくしてしまうと衿を綺麗な形に出来なくなってしまうため、ウィンザーノットが宜しいかと思いいます。ウィンザーノットの結び方についてはネットやYouTubeで検索すると参考になりますよ!
	
	結婚式において、ご両家のお父様は重要なキャストとなります。
	新郎や新婦にとって素敵な父親として、またゲストの方々への装いのおもてなしとしてモーニングを恰好良く着こなす為にもウィングカラーの着用についてご存知になっていた方が良いと思います。
	
	この記事が少しでも参考になれば幸いです。
	 
サイズ確認の為だけのご試着は有料です
	有る同業の方とのお話しの中でネットレンタルの話しをしました。
	
	そもそもネットレンタルはメリットとしては「安さ」があり、デメリットとしては「試着が出来ない」「面倒」という事があります。そして当店をご利用頂く殆んどの方から耳にするのは「試着しないで衣裳を決めると、当日が不安で仕方ない」ということ。
	
	同業の方曰く、あるネットレンタルのウェブサイトには「サイズが不安な方はお近くの紳士服店などで確認してみて下さい」と堂々と記載されているとのことです。つまりサイズ確認だけの為に(購入目的ではなく)店舗と労働と時間を他のお店に無償で提供してもらってくださいと言っているのと同じです。
	
	紳士服店などの「など」の中には貸衣装店も含まれていると思われます。
	私としましてはネットレンタル業者の売り上げの為に、当店が無償で利用されるのは断じて認めることは出来ません。これまで当店にそういったお客様はおりませんが、そのようなサイトがある限り今後はわかりません。
	
	本来であればサイズ確認だけの為の当店のご利用は堅くお断りするのですが、やはり結婚式をお控えになっている方にとってはサイズがわからないということは不安しかないと思います。
	
	そこでそういったサイズ確認の為だけのご試着にも有料でご対応しようと思います。
	ご来店の予約枠を確保し、試着の準備、試着の対応をするわけですから、有料はご理解頂けるはずです。それに従い、ご来店時に「通常のご利用」なのか「サイズ確認為だけ」なのかをお伺いすることとなります。
	※場合によっては最適なサイズをお伝えできない場合もございます。
	
	ただし、当然のことながら通常のお客様を最優先とさせて頂きますので、予めご了承下さいますようお願い致します。
	
	 
裏メニュー② 「叙勲記念撮影」
	一年で最もレンタルの多い衣裳はなんだと思いますか?
	
	abitoにおいてはダントツでモーニング(モーニングコート)です。
	
	
	ご利用のその殆どが結婚式でのお父様のお衣裳としてとなりますが、それ以外でもご着用いただく事があります。ごく僅かではありますが、喪服としてご利用頂くことなどもあります。この場合、社葬での実行委員長というお立場でのご利用です。
	その他、春と秋の叙勲でのご利用もあります。
	
	ちなみに叙勲とは国や地域などへの長年の貢献、功績を讃えて勲章をいただくことです。
	勲章の授与式でのご着用で毎年このモーニングをご利用頂くわけですが、数は少ないですが叙勲の記念撮影もお受けしています。名誉あることから、記念にその姿を写真に残すお手伝いをしております。
	
	先日、その叙勲の誉れに列せられたお客様の記念の撮影をさせて頂きました。写真掲載のご許可をいただきましたので、こちらでご紹介させて頂きます。
	
	
	左胸に勲章、そして賞状ともに凛々しいモーニング姿での一枚です。
	
	ご試着から撮影まで私が担当させていただきましたが、大変物腰が柔らかく、まさに紳士!私には想像もできない戦中のことなどもお話しいただき、いろいろと勉強になりました。
	
	実はこの他、奥様とのお二人での撮影もいたしましたが、そちらの画象は当店判断で割愛いたしました。
	仕上がったお写真のお渡し時には大変喜んで下さり、後日アルバムの増刷のご注文もいただきました。ご家族にお贈りするとのことでした。
	このようなお写真はご家族はもちろん、ご親族にとっても大変な記念であり、子々孫々まで受け継がれるものだと思います。このような特別な撮影を当店にお任せ頂けたこと、大変光栄に思っております。
	
	今回ご紹介した叙勲でのご着用モーニングのお貸し出し、及び記念撮影のサービスは当店のウェブサイト等ではご案内はしておりません。いわゆる裏メニューのようなものですが、何故か毎年ご利用頂いております。もちろん喜んでお受けいたしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
	
	 
叙勲の記念撮影
	当店では毎年、叙勲の際にご着用される衣裳【モーニングコート】を多くの方にレンタルして頂いております。
	
	コロナ渦前は皇居で授与されていましたが、今はどうなっているんでしょうね。いずれにしても大変名誉があり、おめでたいことですね。
	
	
	さて昨日は二年前に叙勲の名誉をお受けになった御歳90歳の方の記念撮影がありました。
	
	もちろん勲章を付けたモーニングコートをご着用です。
	美しく額装された天皇陛下の印璽の入った表彰状とともにお一人姿で、そしてご夫婦でと撮影させて頂きました。ご高齢ということもあり、モーニングコートをお召しになる際、私がサポートさせて頂きました。
	
	その間、色々なお話しをさせて頂きました。
	昭和7年のお生まれで、ご出身は東京の向島だったこと。
	昭和20年の東京大空襲の時は必死に逃げたこと。
	疎開で母方の栃木へ来られたこと。
	
	ウクライナの現状などから、いろいろと思い出されているのかもしれません。80年以上も前の出来事とはいえ、その時体感された「恐怖」「非現実的な事象」は鮮明で、忘れることなどできないのでしょう。何度も人間は同じことを繰り返してしまうんですよね。確かに地球上では圧倒的な知能をもった生き物ではありますが、それほど賢くはないのかもしれません。
	
	さて御歳90歳という大変なご高齢ではありましたが、それはそれは背筋がピンとされていて、多少足腰はお弱りになられてはおりましたがご自分の足でスイスイとお歩きされるほど大変お元気なお客様でした。そんなこともあり、モーニングコートの着こなしが大変見事でかっこよかったです!
	
	長年に渡ってのご功績によって叙勲をお受けになられた方のお祝いのお衣裳に加え、今回は撮影もさせていただき、当店としましても大変光栄の極みです。いつまでもお元気でお過ごしになられるよう願っております。ご利用ありがとうございました。
	
	 
モーニングのサイズについて
	結婚式で花婿、または花嫁のお父様がご着用される礼服は殆どの場合がモーニング(またはモーニングコート)です。
	
	
	
	「殆んど」という表現をしたのは準礼装であるブラックスーツや日没後の結婚式でタキシード、または黒紋付/仙台平という和装をご着用される場合もあるからです。それでも軽く90%以上のお父様がモーニングをお選びになります。
	
	このモーニングに関して、最も多いお問い合わせはサイズのことです。
	普段着る洋服のように「S・M・L 」というサイズ展開ではなく、身長と身幅などで細かくサイズが分かれています。
	
	身幅はY体・A体・AB体・B体・E体・EL体と分かれており、身長は2~9まで分かれています。
	※上記は当店の場合であり、EL体の上にO体があったり、身長サイズでは10以上も用意している店舗もあります。
	
	例えば身長175㎝、ウェストが95㎝のお父様の場合、数字から判断すると身幅は「B体」、身長は「5」となりますので【B5】というサイズが適していると判断できます。しかし、数字だけではわからない部分もあるんです。
	手足の長さだったり、お腹の出具合、肩幅や胸の厚みなど、例え同じ身長同じウェストサイズで人によってかなりの差があります。なので【B5】というサイズのモーニングが必ずしも身体にフィットするとは限りません。
	
	当店の場合(他店でも同様だと思いますが)、【B5】というサイズを基準にしながらもご試着頂くことで「パンツはB4」にしたり、「ジャケットとベストはE4」にしたりとお客様に快適にご着用いただけるようご案内しています。
	ちなみに殆んどのモーニングのパンツには「アジャスター」がついており、7~8cm前後ほどならウェストを伸縮できるようになっています。
	
	【ジャケットに関して】
	モーニングのジャケットに関して大切な事は以下の通りです。
	・肩が落ちない
	・袖はシャツが1~2cmでるくらいの長さで
	・ほんの少しだけ窮屈を覚えるくらいのサイズ感
	これだけでかなり素敵に着こなせます。
	
	【パンツに関して】
	モーニングのパンツに関しての大切な事は以下の通りです。
	・裾はワンブロックするくらいの長さで
	・ウェスト部分はぴったり過ぎず、やや余裕のある大きさで(サスペンダーでしっかり着用)
	・基本的にハイウェストのパンツですが、あまり深く履かない
	どうせならカッコ良くきこなしたいものです。
	
	【その他のおすすめ】
	やはりお伝えしたいのはモーニング着用時に履くシューズに関してです。
	基本的には黒の革靴でしたら問題ないのですが、ご両家にとって特別な一日です。せっかくなら靴にもこだわってみてはいかがでしょう?
	モーニングは正礼装の衣裳ですから、やはり靴も正礼装用の物をお履きになられるとグッと格も上がります。
	正礼装用とされているのは「ストレートチップ」または「プレーントゥ」という黒革靴となります。お持ちの方も多いとは思いますが、意外とご存知ない方もいらっしゃるんですよね。
	これらの種類は結婚式はもちろんのこと、喪でもOKですし、ビジネスにもOK。デニムに合わせてもかっこいいので、もしお持ちでないのであればこの機会に一足ご購入されてみてはいかがでしょう?
	汎用性が高いので一足あるととても便利です。但し、お手入れだけは欠かすことのないようにお願いします。
	
	次に靴下です。
	基本的に「黒系」とされておりますが、素材的には綿はカジュアルすぎるのでお選びにならないようお願いします。薄手の光沢のあるポリエステル製がいいかもしれません。折柄としてのストライプはありですが、ワンポイントなどがあるものは避けた方が良いと思います。
	
	時折、「主役じゃないから・・・」と仰るお父様もいらっしゃいます。
	確かに主役ではないかもしれませんが、「お父様」というお立場は大変重要なメインキャストのお一人となります。それだけに注目されることもおありかと思いますので、モーニングの着こなしや小物のチョイスなどにこだわって、素敵なお父様を競るぷプロデュースなさってみてはいかがでしょう。
	きっとお嬢様、息子様も喜んでくださることでしょう。
	
	
	 
久しぶりのモーニング
	今週末、久々にお客様にモーニングをご使用頂きます。
	
	
	新郎新婦のお父様の衣装といえば「モーニング」ですね。
	
	モーニングは当店でも最もご利用率の高い貸衣装の一つであり、例年であれば年間でかなりのお客様にご着用いただいています。しかし今年は例のアレのせいで軒並み結婚式は延期、または中止となってしまいました。それに伴い、モーニングもここ数ヶ月は全くといっていいほど出ていません。
	
	今週末に久々にご利用頂きます。
	たった一着のみですが、とても大切で嬉しい一着です。
	
	ご着用されるモーニングは8月のご着用ですので「夏物」をご用意しました。
	見た目は全く変わらないものの、生地は薄く、そして通気性が良いので秋冬ものに比べ、遥かに快適にご着用頂けることと思います。精魂込めてご用意したモーニングで、結婚式というご家族にとって喜ばしい節目を思い出深い時間にしていただけたら幸いです。
	
	新郎新婦も結婚式ではドレスやタキシード、または打掛や紋付袴という特別な衣裳に身を包みます。
	だからこそお父様もモーニングという特別な衣裳をご着用になり、その日が特別な一日になるんですよね!
	
	一刻でも早く世界でこの騒ぎが終息し、一抹の不安を感じることなく、悩むことなく、ただただ結婚式を待ち焦がれることができる日々が訪れてくれる事を願うばかりです。当店としても以前のようにモーニングのお客様がいっぱいお越しくださる日々を夢見ています。
留袖とモーニングに関する様々なお問い合わせ
	近頃は春が近づいてきているせいか、ご両親の衣裳である留袖とモーニングについてのお問い合わせが増えています。
	
	その中でも「いつ頃衣裳を見に行ったら良いですか?」という時期的な事についてのお問い合わせって結構あるんですよね。
	
	お父様、お母様として初めて迎える結婚式の場合は、わからないことばかりですから当然です。
	(どんな小さなことでも気軽にお問い合わせ下さいね)
	
	この「いつ頃」というお問い合わせに対しての明確な答ってないんです。
	早い方だと半年以上も前だったり、ゆっくりされている方だとそれこそ2~3日前なんてこともあります。ただ当店としては目安として「1~2ヶ月前」とお答えするようにしています。
	
	
	要するに平均が1~2ヶ月前であるという訳です。
	
	ただ結婚式場が県外で衣裳の郵送をご希望される場合は万全を期するためにも、少々お早めに準備をされることをおすすめ致します。手配や確認ごとがいろいろとありますので、余裕をもっておきたいですからね。
	
	
	ちなみにですが・・・
	暑い時期(7月~9月)の結婚式の場合は留袖とモーニング共に「夏物」をご利用される方も多くいらっしゃいます。この場合、春前などまだまだ寒い時期にレンタルを手配してしまうと、当日になってから「やっぱり夏物にするんだった」と後悔してしまう場合もございますのでご注意下さいませ。またモーニングの場合、特殊なサイズ(大きめ、小さめ)は取り揃えが一着のみということもあるので、まずは在庫があるかをご確認上、ご来店下さいますようお願いします。
	
	
	その他、こんなお問い合わせをいただいています。
	「レンタル価格を教えて欲しい」
	「レンタル期間は?」
	「付属で付いてくるものは?」
	「自分で用意するものは?」
	「小物だけのレンタルってできるの?」
	「郵送って可能?」
	
	全て疑問に感じても当然のことばかりです。
	わからないことは専門の者に聞くのが最も手っ取り早いですし、不安も解消されます。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。誠意をもってお答えさせて頂いています。
男性用礼装シークレットシューズ
	当店Wedding Dress abitoでは男性用の礼装シークレットシューズをご用意(レンタル)しています。
	
	こちらです。
	
	
	一見、なんの変哲も無いように見えますが、こちらをお履きになれば8cmほど身長が高くなります♪
	
	一般的な靴でも3cmほど高くなるものですが、こちらならさらに+5センチいけます。
	
	
	
	後ろから見ると少々違いを感じるものの、パンツの裾で隠れてしまうので全く問題ありません。
	
	
	このシークレットシューズはなにも身長が低い方だけがご利用するものではありません。
	結婚式において、新郎と新婦の身長差があまりない場合にもご利用されることが多いんです。
	
	その理由としましては、新婦がドレスを着用する場合、ある程度ヒールの高いウェディングシューズを履くことが多いのですが、身長差があまりないカップルの場合は新婦の方が高くなってしまう場合もあります。こんな時にこのシークレットシューズでバランスを取ることができるんですね。
	
	また新婦のお父様にもご利用いただく事があります。
	チャペル入場の際、お二人は腕を組んで並びます。ドレスの為にハイヒールを履かれたお嬢様と並んだ場合、お父様の方が小さく見えてしまうことがあり、それを回避する為に利用されることもあるんです。
	
	こちらのシークレットシューズは形は「ストレートチップ」ですので、結婚式はもちろん、告別式、その他公式の場に問題なく履いていただけます。
	
	黒の他、白もご用意しています。
	
	こちらはほぼほぼ花婿専用ですね。
	
	ご用意しているサイズは黒、白ともに25cm・25.5cm・26cmの3サイズとなっています。
	
	「もうちょっとだけ身長を高くしてその日を迎えたい」
	「隣に並ぶ花嫁(娘)との身長のバランスを整えたい」
	
	そんなご要望に応えてくれるのがこの礼装用シークレットシューズです。
	ぜひお気軽にお問い合わせ下さい、お待ちしております。
最も読まれているブログ記事はこれなんです
	abitoでは可能な限りブログを更新しています。
	
	積み重ねた記事数はかなりの量になりましたが、その中で最も読まれている記事は結婚式でお父様が着用される「モーニング」について書いたものです。
	⇒【結婚式でお父様が着るモーニングのこと。 デキル男は知っている!】
	
	PV数はダントツの一位で、他の追随を許さぬほど。
	
	Googleで「モーニング 結婚式」でキーワード検索すると、1ページ目の6番目にでてくるほどです。
	
	 
	こういったこともあってなのか、abitoにはモーニングのレンタルのお客さまのご来店が非常に多くなりました。やはり積み重ねって大切ですし、思ってもいないような効果をもたらすことがあるんですよね。
	
	さて今回、このことに触れたのは「すごいでしょ?」と自慢する為ではありません。
	
	何が言いたいかというと、「お父様も結婚式ではかっこつけちゃいましょう!」ということなんです。
	結婚式でお父様がご着用する衣装といえば、もう数十年も前から「モーニング」が定番となっています。しかし殆んどの方が「結婚式だから仕方なく」とか、「他に選択肢ないでしょ?」とか、着用することに対してネガティブなんですよね~。
	
	わかります、正直わかります。
	着慣れない衣装ですし、見た目も派手ですし、自分が主役なわけでもないし・・・とネガティブになる理由はたくさんありますからね。しかしどうせ着なくてはならないのですから、せっかくですしポジティブにいきませんか?
	
	ご結婚される花嫁、または花婿だって「かっこいい父親」を少しは願っているはずです。もちろん隣にいらっしゃる奥様だって同じです。
	
	モーニングのような礼装をカッコ良く着る為の絶対条件はサイジングです。
	ようするにサイズは大きくても小さくてもダメで、ぴったりのサイズを選ぶことです。普段と同じく、ちょっと大きめの物を選んでしまうとルーズになりますし、ピチピチだとしわが寄り過ぎてしまいます。
	
	・ジャケットの肩が落ちてない
	・ジャケットの袖はシャツが2センチほど見えるくらいの長さ
	・ベストはゆるすぎず、しわが寄らない程度
	・パンツはポケットの口が広がらず、なおかつ裾がワンクッションするくらい
	
	以上のことを念頭にしてサイズ選びをしましょう。
	
	当店のお客様でも「小さめ」を選ぶ方はほぼおりませんが、「大きめ」を選びたがる方は少なくありません。お父様という立場ですから緊張する場面もあり、大きめを選びがちになるのですが、モーニングのような衣装は少々きつさを感じるくらいがベストともいえます。花婿、花嫁も、そして留袖をご着用している奥さまもそれなりに気慣れない衣装で大変な思いをしているわけですから、お父様もちょっと頑張ってみましょう。
	
	
	結婚式はご家族にとってとても大切で特別な時間です。
	特別な時間は普段とは別ものですよ。いやいやモーニングを着るより、その姿を楽しんだ方がレンタル代の費用対効果も上がるというものです。
	
	かっこよく、そして楽しく、ご家族のことを想ってモーニングを着用すると、きっと素敵な時間が過ごせますし、よき思い出となるはずです。その為にもまずは体型にあったサイズを選ぶことをお忘れなく。「楽に着たい」と思ってしまうと、大きめを選んでしまうのでご注意下さい。
	
	結婚式はお父様も頑張る時ですからね。
 
 





