今夏、または今秋かはわかりませんが、abito初のオリジナル振袖の販売を予定しています。
吉祥文様が織り込まれた柄のない無地の振袖です。
既にレンタルは開始しており、思いのほか反響をいただきましたので「販売」へと踏み出そうとかんがえています。
ご紹介した「黒」そして「深緑」の他にも様々な色(80色)をご用意しており、織り柄である吉祥文様も3パターンのご用意があります。つまり80色×3パターンで240の組合せの中からお選び頂けるようになります。
完全受注生産ですので、仕上がりまでには3ヶ月ほどいただく形となると思います。
この無地の振袖は数年前より人気が上昇し、今では黒をはじめ白系などは目にすることも多くなりました。しかしレース素材だったりすることも多く、汎用性は決して高くありません。しかし当店が展開する振袖は色も豊富で、吉祥文様の織りがあるものです。
一般的な振袖とは一線を画すデザインではありますが、上の画象でもお分かり頂けると思いますが、どんな風景の中でも極自然に溶け込む美しさがあります。どちらかといえば「クール系」「かっこいい系」ではありますが、シンプルなので飽きることはありえません。
そして最大の特徴があります。
振袖は未婚女性の正礼装となり、既婚者ご着用することはありません。つまりせっかく購入しても結婚したら「タンスの肥し」になるか、または次世代の為に補完する形となります。
しかし無地の振袖ならば、ご着用の機会がないと判断した段階で袖を短く加工すれば「色無地」としてご結婚後も長きに渡りご着用頂けます。生涯のご着用回数から考えると、一般的な振袖のご購入より遥かにコストパフォーマンスが激高ではないかと思います。
現時点では振袖本体の販売はほぼ決定していますが、帯や草履やバック、その他の小物の選別に時間がかかっております。
R6年に成人式をお迎えになる世代に間に合うようにしていきます。
※現在はレンタルのお問い合わせのみお受付しております。
成人式振袖着物
abitoオリジナル振袖ロケ写真をブログ先行公開
宇都宮の地に創業して35年のabitoが始める新しい振袖ロケーションプラン
その名も・・・・決まっていません。決まってはいませんが、ほんのちょっとだけ写真を公開します。まずはこちらのブログ先行での公開となりますが、近々ウェブサイトにも掲載されます。
とりあえずこれだけです。
本当はそれぞれしっかりと説明したいのですが、それは野暮かなと。ご覧になった方がそれぞれ感じ取って頂ければと思います。
ただ一つだけ。
こちらの撮影に当たっては、宇都宮市内を何十回と徒歩で巡り、検討に検討を重ねた上で決めた場所です。皆さんのご想像以上に労力を掛けて作り上げたロケーション撮影です。
成人式を迎えるご本人に「こんなロケーション撮影ならしたい!」と思ってもらえたら嬉しいです。とはいえ定番的な撮影ではないので賛否両論あるかとおもいますが、「したいことをする」というシンプルな想いのまま作り上げました。
いずれこのような撮影は他のスタジオさんも手がけてくるかもしれませんけどね。ま、先駆者ということで。
情報がてんこ盛りの振袖前撮り写真
たった一枚の写真で様々なことを伝えることもできます。
abitoの振袖への想いがこの写真に込められています。
衣裳はもちろんのこと、お着付け、メイク、ヘアスタイル、そして撮影とこだわり抜いています。それぞれ説明すると長くなりますし、野暮というものですから感じて頂けたらと思います。
ただ撮影に関してだけ少し説明させて下さい。
振袖撮影と言えば「笑顔」「可愛らしさ」を求めることが多く、スタジオの雰囲気もナチュラル系が全国を席巻しています。もちろんその中でもそれぞれの特徴はあるものの、大きな括りでみればあまり違いを感じることはありません。これは良い悪いではなく、現在の実情です。
今回の撮影では殆んど「笑顔」はありませんし、「かわいらしさ」ではなく「かっこよさ」を追求しました。この事に関しては当店の思いだけではなく、お客様と相談してのことです。
今の二十歳世代はスタジオでの前撮り写真は友だちにも見せないし、SNSにもアップしないことが多いと聞きます。写真の良し悪しではなく、見せたりアップしたいと思っていないだけなんだと思います。そこに敢えて挑戦し、「友だちに見せたくなる、SNSにアップしたくなる前撮り写真」を目指して撮影に臨みました。
笑顔じゃなくても
半身が見切れていても
極シンプルでも
一般的とは程遠くても
お客様がお求めになり、そして喜び、ついついお友だちに見せびらかしたくなり、SNSにアップしたくなる前撮り写真がベストオブベストなんですよね。でもそれが難しいのも事実。
前撮りしたけど、見返すのは数年後とか、「どこにしまったかわからない」「二度と見たくない」なんて話しはよくあります。そう、二十歳の記録になってしまい、思い出になっていないのかもしれません。当店も含めて、前撮りは考えていかねばならない時期かもしれません。
その一歩をabitoは踏み出しました。乞うご期待を!
新しい振袖前撮りを先走り公開
数日前、新しい振袖ロケーション撮影を行ってきました。
正式な撮影画像はまた改めてこちらでご紹介しますが、ちょっとだけ先行的に公開します。
まずは今回の趣旨ですが、「全く新しい」「他では行っていない(県内)」に加え、成人式を迎える二十歳の方が本当に撮りたい前撮りを念頭にしています。おそらく多くの二十歳がスタジオ等で撮影した前撮り写真はお友達に見せたり、インスタに上げたりはしていないことでしょう。
その理由は様々あるのですが、要は「見せたくない」「上げたくない」わけです。
もしかしたら前撮りの写真ってそういうものなのかもしれません。
でもそれを打破していかなくてはなりません、前撮りを手掛ける側としては・・・。
でこんな感じで前撮りしてきました。
ロケ地はなんていうことのない場所。
ポージングは前もって決めず、その場その場で感じた雰囲気で。
最も重きをおいたのは表情です。無理して笑顔にする必要性はないですし、ご本人もこちら側が思うほど笑顔の写真は重要ではないんですよね。
そしてもう一つ。
令和の時代にアレですが、近未来を感じさせるライティングの中での一枚。
あ、ちなみにどちらともカメラマンの写真ではなく、私がiPhoneで撮影したものですのでお間違えの無いように。
振袖→abitoオリジナル七宝無地(深緑)
ヘア→リングエクステを使用したポニーテル&水引
今回の撮影は何といってもロケ地、つまり撮影場所にこだわりまくりました。
こちらの他、路地裏や目を引く映える場所、定番の竹林、路上など「これでもか!」というくらい撮影しまくりました。もちろん全て宇都宮市内ではありますが、仕上がりを見たらきっと「ここどこ?」と思ってもらえるはずです。
私が厳選に厳選を重ね、「ここだ!」と感じた場所だけです。
おそらく今回のような前撮りをしているのは今のところ県内では当店だけ(東京にはありますが)。
こういった撮影を望む方もいれば、全否定の方もいることでしょう。それでいいんです、全ての方に受け入れていただけるなんてまず無理ですからね。
もしかしたら「これいいじゃん!」と同じような撮影を企画するスタジオもあるかもしれません。
ですが全く同じにはなるはずがありません。なぜなら私の感性で企画し、カメラマンの感性で撮影し、お客様の感性でポージングしているので個性の集合体だからです。※ロケ地は公表しません
市内をくまなく歩き続け、何度も何度も考慮し、選び抜いた場所での撮影です。全てはお客様のためであり、オリジナリティを創造するためです。
次回は次回でお客様のご要望に沿って、また新たな撮影場所を厳選するという、いわゆるオーダーメイド。これこそ本当の意味でのオリジナルなのかもしれません。振袖の前撮りは二十歳という二度とない時間に作る思い出ですから、それに相応しい企画をご提案していきたいと考えています。
成人式ロケーション前撮り
今年は成人式ロケーション前撮りが多く、既に昨年の実績を遥かに超える勢いです。
始めたのが2017年の4月からでしたので、ちょうど5年が過ぎ、今年は6年目ということになります。最初のお客様がこちら!
桜満開の中での前撮りでした。
しばらくは年に数件ほどでしたが、昨年あたりからお問い合わせと共にご契約も増えて来ました。ご案内しているロケ地は数多いのですが、最も人気の場所はこちらなんですよね。
若竹の杜さんの竹林です。
これまでこちらで何十組と撮影をしてきましたが、未だに根強い人気を誇ります。
その他ご案内しているロケ地は以下の通りです。
・岡田記念館(栃木市)
・掬翠園(鹿沼市)
・中央公園(宇都宮市)
・紅葉
・桜
また日光の中禅寺湖や田母沢御用邸などもご要望に応じて、ご対応しています。
以上ご紹介したロケ地であれば、皆さんがご想像される振袖のロケーションフォトを叶えることができます。もちろんロケ地によって違いはありますが、どちらも素敵な場所ばかりです。
だからこそ当店だけでなく、他のフォトスタジオさんでも撮影で使われています。
そこで当店ではそれらのロケ地に加え、「abitoだからこそ」の場所での撮影をしていくことを進めています。特に場所が決まっているわけでもなく、当店独自の視点で選び抜いたところでの撮影でオリジナリティを出していきます。
以前もご紹介しましたが、その第一弾がこちらでした。
いわゆる街中での撮影です。
他店では撮影しないような、それでいて雰囲気のある場所での撮影でした。
そしてまた今月にも新たな撮影をしていきます。
すでに撮影場所はピックアップしており、間違いなく最高の撮影になるはずです。県内ではなく、東京のフォトスタジオさんにも引けを取らないような前撮りを目指しています。
「他がやらない事をする」・・・こういうのっていつでもワクワクします。
次の前撮りはabito史上最高のものにしたいですし、その次はさらに最高のものにしたいと常に思っています。来月上旬にはまたこちらでお知らせできると思いますが、今から楽しみで仕方ありません。
乞うご期待!です。
くすみカラー振袖
現在人気の色合いといえば「くすみカラー」、かっこよく言い換えると「ダスティカラー」ですね。
くすみカラーを説明するならば落ち着いた感じで、グレーを混ぜたようなくすんだ色合いという感じでしょうか。どことなく大人っぽく、洗練された雰囲気が人気の理由だと思われます。
この人気は振袖や七五三、卒業袴などでも同様で、当店にもそんな色合いの衣裳をお探しのお客様もいらっしゃいます。
おそらく、今年新作として作られる和装にもこの色合いのものが多いことでしょう。当店に送られてくる和装メーカーさんのパンフレットからもその人気の高さがうかがえます。
当店のくすみカラー振袖といえばこちらです。
いや~くすんでますね!
このなんとも言えない絶妙な色合いがいいんですよね。色はもちろんのこと、こちらは柄も個性的。小物もシックにまとめ、お客様には大変お褒めの言葉をいただきました。
かわいいお嬢様でしたが、ちょっと大人系の振袖とのギャップがとっても美しいですよね。
せっかくなのでこちらもご覧下さい。
こだわりのヘアスタイルに人気の金箔!
帯にはいったブルーがとっても際立って、振袖と絶妙にマッチしています。優しく微笑んだお客様の表情からも喜びの気持ちが伝わってくるようです。
成人式のヘアスタイルの人気もサイクルが早く、白リボンの編み込みが流行ったかと思ったら水引や金箔に移行したり、次の成人式はポニーテルが来るとのことだったりと忙しいです。
※ポニーテールスタイル用のリング付きエクステ導入予定です。
当店は大々的に宣伝したり、DM送付などは一切しておりません。ですが毎年多くの二十歳の方々が当店を探し、見つけてくださってご利用頂いています。もちろん必ずしもお求めの振袖があるとは限りませんが、もしかしたら見つかるかもしれません。
いわば隠れ家的な存在かもしれませんが、それこそが当店が目指しているところなのかもしれません。
意外と想像以上に素敵な振袖取り揃えているんですよ!
ぜひお気軽にご見学、ご試着ください。
※ご来店の際は事前にご予約をおいれください。当店のLINE公式アカウントからご予約頂けます。
令和4年度より「成人式」から「二十歳を祝う 成人のつどい」へ
昨日(令和4年4月1日)より成年年齢が従来の20歳から18歳へと引き下げられました。
成年年齢が引き下げられることが確定して数年経ちますが、この間に数多くのお問い合わせをいただきました。それは「18歳で成人式なの?」というご質問です。
まずは結果から申し上げますと、宇都宮市においては従来の「成人式」は令和4年度(次の式典)より「二十歳を祝う 成人のつどい」へと名称が変更になります。新名称からもお分かりいただけるとは思いますが、お祝いの式典は18歳ではなく、これまで通り20歳を迎える年度にご参加することとなっております。
宇都宮市ウェブサイト にも記載されています。
他のエリアにお住いの方は各自治体のウェブサイトでご確認、またはお問い合わせしてみてはいかがでしょう?おそらく18歳で式典を開催する自治体はないと思われます。
現実的に考えても18歳の年はありえないはずです。
何故なら18歳になる年度は殆どの方が高校3年生であり、数か月先には進学や就職をされることと思いますので成年のお祝いをする時間的余裕はありません。それに加え、進学にしても就職にしても何かと入用でお金がかかります。それと同時に晴れ着の準備なんて厳しすぎますからね。
今年度より18歳で成人となりますが、飲酒や喫煙、ギャンブル等はこれまで通り二十歳からの解禁となります。そして成人のお祝いもこれまで通り二十歳の年度にご出席となり、変更はございません。
ただ様々なことが親の承諾なしで自らの意思で決定できる年齢が18歳になりましたので、いろいろと心配は尽きないものです。連帯保証人にもなれてしまいますからね。
もちろん高校などでもアナウンスされているので、ある程度の知識は身に着けてらっしゃると思います。それでも悪い人は世の中にごまんといますし、だます気満々で18歳を狙っていることでしょう。わからないこと、心配なことはご家族や信頼のおける方にまず相談することが肝心です。
そして2年後、なんの憂いもなく成人のつどいにご参加できるようご注意ください。
振袖ロケーション撮影行ってきました
今日は振袖の前撮りで宇都宮の中央公園で撮影を行ってきました。
お出かけ前の後ろ姿!
蔓延防止解除後の最初の週末、そして暖かな晴れの日ということもあり人出も多かったです。
本日のお客様のお姉さまも4年前にやはりこの中央公園でロケーション撮影をしてくださいました。姉妹で同じ場所で前撮りなんて素敵ですよね。お姉さまも一緒にお越しになったのですが、当時を懐かしまれていたようです。
今年はすでに多くのロケーションでの振袖前撮りを行っており、その人気の高さを実感しています。
当店の場合、振袖のご用意はもちろん豊富なのですが、お持ち込みの振袖(ご購入・ママ振り)でもご対応しております。データだけのプラン、アルバム付きのプランがあり、撮影ロケ地もご要望に沿ってご案内しています。
あ、そうそう結構評判がいいのが街中での前撮りプランです。
あまりこういった撮影をしたということを耳にしないので、もしかしたら当店だけかもしれません。街中での撮影はもちろん、振袖のロケーション撮影はどうぞ当店にご相談ください。二十歳の思い出を美しく、楽しく作り上げていきましょう!
単色無地の振袖 第二弾入荷しました
巷で人気の「単色」、並びに「無地」という極々シンプルな振袖。
当店でも試着率が高く、個性派の二十歳に大変ご好評いただいております。第一弾は黒でした。
coolでスタイリッシュ、それでも和を感じさせてくれるとても不思議な振袖です。
そんな「単色」「無地」の振袖の第二弾が本日入荷しました。
「第二弾のはどんな色がいいか?」・・・さんざん悩みました。候補として挙がったのは【グレー】【濃紺】【深めの茶】などいろいろありましたが、最終的にこちらの色となりました。
深めの緑、和の色でいえば「萌葱(もえぎ)色」といったところでしょうか。
単色で柄のない無地ではありますが、第一弾の黒と同様に七宝の織柄がとてもインパクトがあります。存在感が抜群なんですね。冒頭でお伝えしたように、単色無地の振袖は昨年あたりからとても人気なんですが、黒や白などが殆どです。今回入荷したような深い緑の振袖はかなりレアではないかと思います。
それもそのはずで、第一弾そして第二弾ともにabitoだけの完全オリジナル振袖なので、この世に一着しかありません。つまり他の方と被る可能性は0%とという価値があります。
ご興味が湧いた方はお気軽にお問い合わせください。
ご見学はもちろん、ご試着も喜んでお受けたします。
・・・さて既に第三弾も検討段階にはいっております。
次はどんな色で攻めるか・・・・決断は難しいですが、そんな時間もクリエイティブなものと捉えると楽しいです。
お客様からの嬉しいお言葉
昨日「振袖の前撮りのご相談をしたいです」とのご依頼のお電話をいただき、本日ご来店くださいました。
・お振袖は現在お仕立て中
・ロケーション撮影をご希望
・出来れば紅葉時期に撮影
お振袖をご購入された呉服店さんでもロケーション撮影プランがあり、ご案内もされたそうです。しかし過去の撮影画象を確認したところ「ちょっと違う・・・」とお母様が感じ、その後ネットで振袖ロケーション撮影が出来る店舗をお探しになったそうです。そんな中、当店を見つけてくださり、様々な(婚礼や振袖)過去実績をみて「abitoさんしか考えられない」とのことでした。
本当に嬉しい限りですし、光栄の極みです。
これまでの当店の積み重ねをお認め下さったわけですし、初めてのご利用にも関らず全幅の信頼をお寄せくださいました。
こうなると当店としましても、その信頼以上のものをご提供したいと思いますし、お選び頂いたことが大正解だったと思ってくださるよう頑張るだけです。
お母様が繰り返しお使いになった言葉、それは「一生に一度のことだから」。
我々の業界においてもよく使われる言葉ですが、お客様がお使いになる方が重みを感じますね。こんな時代ですから、簡単に済まそうとすることだっていくらでも可能です。
「一生に一度のこと」
口に出すのは簡単ですが、実際は果てしない重みがあることを改めて感じました。
お嬢様はもちろんのこと、お母様の振袖前撮りにかける思いを真正面から受け取り、ご期待以上の思い出をお返しすることでこの喜びのお礼にしていきます。
今回のお客様とのお話しの中で、様々な学びがありました。
我々は専門のプロではありますが、完璧ではありません。そしていつも新しい発見やアイデア、我々のあり方や存在意義を教えてくださるのはお客様方です。そんなお客様方にお越し頂けるabitoは手前味噌ではありますが、「強運」があるのではないかといつも感じます。本当にお客様に恵まれており、感謝の気持ちでいっぱいです。