打掛をオススメする理由

今年よりabitoは婚礼和装である打掛をプッシュしまくっております 

理由は色々あります。
まず第一にabitoには素敵な打掛がたくさんあるからです。この会社の財産をもっと
多くの方にご利用して頂きたいと思ったからです。
_MG_0619
 第二に皆さんも気付かないうちにご覧になっていると思いますが、テレビや映画
などのメディアで、打掛姿を見かけること多くないですか?そして最近ご結婚され
た芸能人の方は和装を着ていることが多いですよね。
歌舞伎役者の中村獅童さんも神社での神前挙式でしたし、映画では近日公開の
「縁(えにし)」で佐々木希さんが白無垢姿になりますしね。
main

また前撮りフォトウェディングでは多くの方が和装をお選びになります。
そんな様々な理由により、打掛を全面的にプッシュしていくことになりました。
これまでは弊社のウェブサイトも他店様と同じように、ドレスをメインとしたデザインでした
が、今年より和装メインにしました。
無題
今は和装カタログギャラリーを製作中ですので、どうぞお楽しみに!!!

「どうせやるなら中途半端は無し!!!」という意気込みで、更に磨きをかけて行きます 

また打掛にはドレスにはない様々な特徴があります。
◆基本的にサイズがない
  打掛は花嫁の体に合わせてお着付けするので、殆んどサイズを気にしなくてOK
◆肌の露出が少ない
  二の腕、タトゥー、デコルテなど、ドレスでは気にしなくてはならないことも打掛なら
  全く問題なしです
◆お色直しに最適
  白ドレス⇒カラードレスといったお色直しも捨てがたいですが、ドレスから和装への
  お色直しはご本人はもちろん、ゲストの方々に対してもインパクト大です
◆おじい様、おばあ様に喜ばれる
  やはり婚礼和装は年配の方にとっては、ドレスより価値を感じる事が多く、お孫様
  に着てもらいたいというお気持ちは少なくありません
◆基本的に変わらないデザイン
  一時期、変り種の和装が存在したこともありましたが、基本的にデザインに変化が
  ありません。柄や色の流行はありますが、やはり伝統の柄が人気です。
  つまり打掛姿のお写真はいつの時代になっても古臭さを感じることが少ないのです。

理由や特徴を書いてきましたが、でもやっぱり私たちabitoのスタッフが打掛を愛して
いるからこそ猛プッシュしているんです。

ここ宇都宮はある意味変わった街です。
人口の割には結婚式ができる神社が少なく、そしてゲストハウスタイプの結婚式場が
多い街です。全国的に見ても稀ではないでしょうか。
前撮りで和装を着る方が多くなっているとは言え、披露宴ではまだまだ少ないのが
現状です。
※打掛はどんなシチュエーションにも合う万能な婚礼衣裳なので、洋風の
 会場でもぴったりと合うんですよ!


「宇都宮」という名称は諸説ありますが、二荒山神社はその昔『下野の国一の宮』と
呼ばれており、その「一の宮」が変化して【宇都宮】となったと言われています。
つまり、宇都宮=二荒山神社と言えることができます。
そんな歴史があるのですから、もっと和婚の街になって欲しいのです。

そんな思いを持って、打掛をオススメしております。ドレスもオススメしていますけどね 

幻の・・・

今日の宇都宮はとても暖かく、過ごしやすい陽気です。
ちょっと店内を片付けていたら、あるものを発見してしまいました。

もともとWedding Dress abitoはブライダルファッション楓のブライダル専門の
ショップとして十数年前に建てられました。
IMG_0122
ご覧のとおり、二階建ての建物で駐車場はレンガ道の奥になっています。つまり
一階は駐車場と店舗が半々になった状態です。
以前、先代社長から聞いてはいたんですよね。元々は三階建てにする予定だった
ということを。
でも「つもり」であっただけなのだろうと思っていましたが、実際に設計していた証拠を
発見したんです。
IMG_5954
これが証拠の設計図です。

何故ここまでして、実現に至らなかったのか?
資金不足?予定変更?・・・ではなく、簡単明瞭で三階建ての建築許可が下りなかった
からなんです。
それでは何故許可が降りなかったと言いますと、多分ですけど近くに自衛隊の駐屯地があり、航空法による高さ制限があるからだと思います。消防法かなとも思いましたが、
三階建てにしてもそこまで高くなるわけではないので違うのかなと・・・。

よくよくabitoの周辺を見回してみると、高い建物はなく、ほぼabitoの建物と同じ高さ
になっていますからね。でも近くの中学校は高台にある上に、四階建て・・・。
良くわかりませんが、規制を受けたことは事実のようです。

もしこの設計図通りであったのなら・・・
1階・・・駐車場と入り口
2階・・・ドレス&タキシードフロア
3階・・・和装展示場と事務所と作業場
こんな感じになっていたんですけどね。

まぁ今更ですが、3階建てのabitoも見てみたかったと思います。三階まで毎日階段
を上り下りすれば健康にはいいですが、お客様(特にご年配の方)にとっては苦痛
だったと思うので、2階建で良かったのかもしれませんね。

 

ロケーションフォトウェディングご相談会開催します!

もうすぐ4月、そしてもう季節はと言っていいでしょう。
この春という季節は、秋と並ぶ「ロケーションフォトウェディング」の絶好の季節で
す。暑くなく、そして寒くもなく、ほど良い気温で風も気持ちいいですからね。

そんな季節が到来したということで、【ロケーションフォトウェディングご相談会】
開催させていただきます。
 3月28日~4月5日で開催しますが、29日は既にあと一組様となっています

このようなご相談会を開催するには理由があるんです。
結婚式と違い、フォトウェディングはお客様が自由に撮影日を決めることが出来ます。
でもその「自由」によって、「いつにしようかなぁ~」と行動がなかなか開始できなかったり、「そのうちすればいいか」と先延ばしになったりすることもあるんです。
もちろん「する」「しない」はお客様の任意ですが、ご相談会を開催することで一つの
キッカケになればと思い、企画しました。

ご相談会と言っても「ご成約」ありきのものではございません。
まずは一歩足を踏み出していただくためのものであり、衣裳に触れていただく機会と
考えていただければと思います。
『フォトウェディング』というものは、今では全国で認識されているものだと私たち業界
の者は思いがちですが、お客様にとっては「????」なのかもしれませんよね?
・内容
・価格
・プラン
・場所
・衣裳
などなどわからないことばかりだからこそ、動き出せないというカップル様もいらっしゃる
事と思います。

フォトウェディングのような人生の節目のことに必要なものは「安心」「信頼」だと
考えています。まずはこのご相談会に参加いただき、私たちabitoを信頼していただけ
ると嬉しい限りです。
もちろん「しないかもしれない」というカップル様も大歓迎です!!!
この機会にせっかくですからドレスや和装をご試着になられて、いつもと違う自分を
見つけて、楽しんでいただければと思っております。

参加条件は特にありませんし、参加料ももちろんございません。
一つだけお願いしたいのは「前もっての来店予約」だけです。

少しでも多くの方々にご来店頂き、活気あるフロアにしたいのでお気軽にご参加いた
だければ幸いです。

ご予約はお電話にてお願い致します。
  TEL 028-655-0975 (火曜定休) 

BEAMS 設楽社長に学んだこと

随分前ですが、確かTBSのアナザースカイという番組にBEAMSの設楽社長が
ゲストで出演されていました。
president_photo01
BEAMSといえば、セレクトショップの先駆けであり、今もなおその地位に揺るぎがない
ほど確固たる地位を築いた会社であり、ショップですよね。多くの方がご利用された
ことがあるのではないでしょうか?
商品のラインナップは当然ですが、至るところに独自のセンスとオリジナリティーを
感じられます。そんなこともあり、業種は違うとは言え設楽社長の考えなどを知れたら
・・・と番組を視聴しました。

そして一生忘れることはないであろう言葉を頂きました。

それまで「セレクトショップ」という業態はあったと思いますが、アメリカンカジュアルという
ジャンルをターゲットにして、西海岸から直接買い付けて日本で売るというのを初めて
行ったのがBEAMSです。
私も経験がありますが、セレクトショップにおいて最も大切なのはバイイング。つまり
仕入れです。
人気があるものだけを仕入れしていても、同じ商品を扱うお店はいくらでもありますし、
かといって奇をてらえばイイというものでもありません。

要はセンス。そして売り方なんでしょうね。
センスは先天的な資質ではないと思うんです。生まれ育った環境や人とのコミュニケー
ション、さらには情報を得るアンテナの張り方で変わってくる言わば後天的な資質だと
思います。
また迷うことなく、自信をもって仕入れしたことこそが成功に繫がったのだと思います。

【何でもありだけど、何でもいいわけじゃない】
この言葉をさらっと番組で発していました。すかさずメモにとり、この言葉の真の
意味を理解し、実行できるようにしていかねばと感じたのです。
もちろん意味はわかりますが、それは言葉上でのこと。
どこにボーダーラインがあって、その判断をするのはどんな時か?こればかりは自分が
持ち合わせるセンスにと判断力に委ねるしかありません。
ただそのセンスは今からでも成長させることが出来るはずなので、これからまだまだ
精進していかねばなりません。

BEAMSも創業40年近くなるそうですが、時間を経てもなおトップを走り続けているには
理由があるからこそ。
今では多くのセレクトショップが存在しますが、BEAMSはいつでもBEAMSであり、
そのオリジナリティと世界観があるからこそ、今もトップでいるんでしょうね。

ウェディングにしても七五三にしても成人式にしても、以前と様相は随分と変わって
きています。でもやはり【何でもありだけど、何でもいいわけじゃない】だと思います。
言わば人生の節目の大切な行事ですから、残すものは残さないといけませんが、
最近では本末転倒な部分もあります。
例えそれが今の流行だとしても、弊社としてはそれに流されることなく、それでいて
abitoらしいご提案をしていきたいと思っています。


 

七五三前撮りを梅の美しい場所でロケーション撮影で行いました

今日は今年初の七五三の前撮り撮影がありました!!!

スタジオでも撮影しましたが、今日お知らせしたいのはロケーション撮影のほう
です。ロケーションと言っても大げさなものではなく、abitoのスタジオから車で3分
という近場での撮影でした。

今の季節はまだ桜は咲いていませんが、梅の花が綺麗に咲いています。
そういうことでロケ地はたくさんの梅の木があるヒミツの場所です。意外にabito
の近くにはプチロケにピッタリの場所があるんですよ!!!

IMG_5946
 ちょうど梅の花も散りはじめで、花びらの絨毯がとっても綺麗でした!!

七歳の衣裳は鮮やかなブルーの古典柄。Mちゃんがとっても気に入って選んだ
衣裳です。やっぱり和装は自然に囲まれると、より美しく見えます。
とってもかわいいMちゃんなので、更に倍で素敵な写真になりました。

お母様の許可を頂きましたので、本日撮影した写真は後日改めてこちらのブログに
アップしたいと思います。仕上がりが今から楽しみです。

梅の季節はもう終わりですが、これから桜、その後は新緑と外で撮影するには最適な
シーズンが到来します。七五三でも、もちろんウェディングでもロケーション撮影は
大好物ですので、ご希望があればご対応しますので、お気軽にご相談下さい!!!

七五三の前撮りも、今の季節ならとっても気持ちよく撮影していただけますよ~ 

七五三始めました!

まだ4月にもなっておりませんが、早くも七五三の衣裳の展示を開始しました!
IMG_5937
卒業式シーズンも終盤となり、卒業衣裳の展示が終ったこともあるんですけどね。ただ
今年は早くからお問い合わせを頂いておりましたので、お客様のご要望に合わせたの
が一番の理由です。(※いつもなら5月ですからね)
また明日は今年初の七五三の前撮り撮影があります!!! 何とabito史上最速の前撮り
でもあります。幸先良いので嬉しい限りです。
明日は七歳の女の子の撮影ですが、こちらのお嬢様は何と・・・・・

芸能界でもブームを巻き起こしているハーフの女の子

ただ今ドイツより帰国中で、来月には帰国すると言うことで明日の撮影となりました。
どんな仕上がりになるのか今からとっても楽しみです!!!!

さて、今年のabitoの七五三は一味違います。
いろんなサービスをご用意してお待ちしていますよ~。
例えば・・・
◆前撮り時の撮影後3時間お出かけがついています
◆6月までの前撮りで七五三の当日衣裳が無料
◆さらには同じく6月前の撮影ならパパママの衣裳(撮影時)が無料
などなど嬉しいサービスを企画しました!!!

もうすぐ春休みです。
どうぞポカポカ陽気のこの時期に、七五三の衣裳の見学とご試着を気軽にしてみま
せんか?衣裳は常時展示しておりますので、いつでもお待ちしています☆ 

吉田怜香さんの結婚式ブック入手しました!

amazonで買っちゃいました!
IMG_5936


人気アパレルブランド【UNGRID】を立ち上げ、プロデューサーとしても活躍された
吉田怜香さんが自らのウェディングの準備から当日までをまとめた写真集
    ”MARRY ME TODAY AND EVERYDAY”

オシャレにとことんこだわる方がウェディングをすると、どんな風になるのかに大変
興味があり、スタッフの参考書として、またお客様のウェディングの参考になればと
思い入手いたしました。
ウェディングのフロアに置いてますので、手にとってみて下さいね。ご希望の方には
お貸し出しもします!(もちろん無料です)

さてこの吉田さん、アパレルというある意味ドレスと同じ衣裳に携わるお仕事をされる
とは言え、ウェディングとなるとちょっとアウェイだったのではないでしょうか。何せウェ
ディングは人生で一度きり?のことですから。
それでもドレスや和装などの衣裳に関しては、これまでの経験や知識がおありなので
あまり悩まなかったことでしょう。
本の中にも書いてありますが「これ!!と思えるドレスに出会えたら、すぐ決まりました」
とのことです。
やはり【自分らしさ】【自分のスタイル】をお持ちだからこそですね。

さて、吉田さんはドレスだけでなく和装の白無垢もお召しになり、和装姿の写真も
こちらの本に掲載されています。おしゃれというよりはクラシカル、そしてちょっと
クールな感じです。
そして和装姿ではなかなかしないことをされてました。
それは・・・・・ヒミツです。
この答えがabitoの和装にとって、新たな取り組みとなっていくと思います。

「オシャレな結婚式」ということをテーマに準備し、実現した結婚式を余すことなく
表現したこの本は、ある意味結婚式のバイブルになるかもしれません。
結婚式はどなたにとっても初めてのことばかり。
だから経験豊富なプランナーさんにお任せすることが多くなるのも当然なのですが、
でもやっぱり基本的な結婚式のコンセプト、方向性はご自分達でお決めし、それを
プランナーさんにお願いすることで、より思い出深いものになるのではないでしょう
か。

結婚式に新しい風を吹かせてくれるのは、吉田さんのような方なのかもしれません。
これからも多くの方に「結婚式」という節目の行事に風穴を開けてくれることを期待
すると同時に、私たちもそうできるよう努力し続けなければならないとこの本を手に
して思いました。


 

ネットレンタルとショップレンタルの違い

前から欲しい本があったのですが、多分そんなに部数を刷っているものではない
ので探すのも面倒だし、急いでいるわけじゃないし・・・

amazonでいいや!!!・・・ってなりました。

今、多くの方が同じ行動をしているんじゃないですかね。
扱っていろ商品数もまさに天文学的な数字になるでしょうし、ネットで簡単検索でき
ますし、何より自宅まで届けてくれる・・・便利この上ないですね。

貸衣裳業はamazonと競合しないでしょ?なんて思われるかもしれませんが、一概に
そうとも言い切れません。
衣裳も販売してますからね、七五三とか振袖とか。
そしてネットレンタルもありますから、時折こんなことをお客様から言われることがある
んです。

「ネットでは〇〇円でレンタルできるのに、こちらでは何で△△円なんですか?」と。
お気持ちはわかるんですよね。どこにどんな差があって、レンタル価格が違うのかは
疑問ですよね。
でもネットレンタルとショップレンタルの一番の違いは『試着出来る事』『実物を目で
見ることが出来る事』、そして何より接客がさせていただくことです。
PCの画面でどんなに気に入っても、もしかしたら実物を見たら「ちょっと違うかも」って
思うかもしれませんし、実際に着てみたら大きかったり、小さかったりすることも
無きにしも非ずです。
そして知識と経験を持った専門スタッフが、お客様に合わせていろんなコーディネート
をご提案したり、ご相談にのったりすることもショップなら可能です。

改めてお考えいただければ、ネットレンタルとの違いをお分かりいただけると思い
ます。実物を見れる安心、試着で確かめられる安心、スタッフが携わる安心も衣裳
と共に含まれてのレンタル価格です。
もちろん「気楽だし、安いし、自宅で手配できるからネットレンタルがいい」という方
もいらっしゃると思います。
それはそれでありですからね。でもabitoは違います。

ただネットレンタルとショップレンタルには違いがあることをご理解いただきたいと
思っています。abitoはショップレンタルですが、そこには自信と誇りをもって営業
させていただいております。
ネットでは提供できないサービスがショップにはあるんですよ!!
 

節目は終わりと始まりの狭間

「桜咲いちゃうかも!?」と思うような暖かい日が続きますね。

春は別れ、そして出会いの季節です。今日も卒業衣裳のお支度サポートで
國學院栃木短大の学生の方々、そして小学校の先生にご利用頂きました。

良く良く考えてみると、abitoで取り扱う衣装は終焉と始まりの入り混じった時に
ご利用いただくものが多いのかなと。

例えばウェディングドレスや打掛などの婚礼衣裳。
独身が終り、そして結婚生活が始まりますよね。
成人式は「子供」が終り、「大人」が始まります、卒業式は「学生」が終り、「社会人」が
始まります。
やはり節目は終わりと始まりの狭間なんですよね。

そういう節目節目に衣裳を着るのは、もしかしたらいろんなことを自覚する為でも
あるのかなと考えます。
そういった節目に着る衣裳は殆んどが非日常の衣裳です。
普段着ることがない衣裳を身に付けることにより、節目を感じ、新しいことの始まり
を迎える準備にするのかもしれません。

これまでの自分を忘れることなく、でも新しい自分に出会える大きな節目は多くの
方々と共有することで、さらに忘れがたいものとなります。
卒業シーズンもそろそろ終盤戦、すぐに入学シーズンが始まります。新社会人と
なる方もいろんな思いを胸に秘めていることでしょう。

私たちは終わりと始まりの狭間である節目を思い出深いものになるように、衣裳で
お手伝いさせていただいています。そこにはお客様それぞれに、いろんな想いが
あることを忘れることなく、これからも取り組んでいきたいと思っています。



 

万能和装の紋付袴

皆さんご存知の『紋付袴』はとっても万能な衣裳なのです。

何が万能かと言いますと、あらゆるシチュエーションに対応できると言うこと
です。

紋付袴と聞くと、一番先に『結婚式』を思い浮かべる方が多いと思います。
ar55
当然と言えば当然ですね。

紋付袴は現代の日本においては和服の正礼装です。結婚式は当然ですが、それ
だけではないんです。

【成人式】
紋付袴を着て、成人式の式典に出席する男子も多いんです。もちろんスーツの方が
圧倒的に多いのですが、節目のお祝い事ということで選ばれる方も多いんです。
miurasama-1
また、式典にはスーツだけど写真だけは残したいと言う方もいらっしゃいます。abito
ではそんな方々の為に「紋付袴写真パック」もご用意しています。
意外なことに、最初は「写真だけ」のはずだったのに、撮影で紋付を着用すると当日
もやっぱりこれがいいと、急遽レンタルされる方も少なくありません。
ちなみに・・・極々まれに女性でも紋付袴で成人式に出席する方もいるらしいです。弊
社ではこれまでありませんが・・・。

【卒業式】
専門学校・大学の卒業式でご着用される方もいらっしゃいます。また学生を見送るお立
場でご着用される先生方もいらっしゃいます。

結婚式、成人式、卒業式以外でもお祝いの式典や襲名披露、など様々なシーンで
紋付袴は着用できます。七五三のお祝いでお父様がご着用されることも!

・・・・と、ここまで読むとと申しますか、皆さんのイメージでは紋付袴はお祝いで着用
する衣装というイメージをお持ちのことと思いますが、実はそうではないんです。
あくまでも正礼装の衣装ということですので、いわゆる冠婚葬祭で着用する一番格式
のあるものということになります。

冠・・・成人式
婚・・・結婚式
葬・・・葬式
祭・・・法事やお盆


つまりお葬式でも着用することが出来る衣装というわけです。
でも結婚式と葬式で同じ衣裳?なんて思いますよね。詳しくご説明すると、半襟や草履
の鼻緒、羽織紐などの小物を地味な色にすることで「葬儀用衣裳」になるわけです。
また袴の紐の結び方も慶事には【十字結び】ですが、弔事には【一文字結び】にします。
黒のスーツ(礼服)でネクタイを白にすると慶事、黒にすると弔事になるのと同じ
感覚です。

一生を通して、紋付袴を着用する機会は滅多にありません。
成人式でも卒業式でも、そして結婚式やお葬式でも着てください!!!!・・・とは申しませんが、出来れば一度だけでもご着用していただければ嬉しいです。
紋付袴を着ると、やはり日本人としの血が騒ぎます。
誰かにその姿を見せたくなりますし、もう一度着たくなる事間違い無しです!!!

まずは成人式でいかがですか?