七五三

三人乗りは違反ですよ!

11月最後の土曜日、しかも大安という吉日でしたが生憎の雨模様と
なってしまいましたね。
結婚式はもちろん、七五三をされた方も多かったのではないでしょうか?

そんな本日はabitoでも七五三の撮影がありました。

本日のブログの題名はこの写真からきています。






IMG_5498
 仲良し三兄弟によるバイクへの三人乗り写真です。
二人のお兄ちゃんに挟まれた女の子もとっても喜んでいました。また
お母様もこの写真を絶賛してました。こういう写真はなかなか撮る事が
出来ませんからね。

そして着付をすると・・・
IMG_5500
 こうなりました!
とっても仲の良いご兄弟、そしてとっても明るいご家族でした。

今日はご兄弟での撮影が多かったです。
IMG_5499
 こちらは七歳と五歳のご兄弟が撮影した写真を確認している所です。
ちなみに男の子のお着物は「ポケモン」のキャラクターが描かれた紋付袴
です。

abitoで七五三をしてくれるお子様は本当にみんなお利口さんばかり。
スタジオの外は秋雨でちょっと物悲しい感じでしたが、中はとっても賑やかで
お着物を着たお子様も楽しそうにしていました。

晴れ着姿を見つめるご両親、そしておじいちゃんおばあちゃんの眼差しは
果てしなく優しく、温かいですね。これは世界共通のことでしょう。
そんな節目に弊社をお選びいただけたことを嬉しく、光栄に思っています。

これからもどのご家族も幸せでありますように・・・・ 

お祝いのおすそ分け

今日は月曜という平日にもかかわらず数件の七五三の撮影が
ありました。平日にスケジュールを空けるのはご両親はもちろん、
お子様も大変だと思いますが、神社も空いていますしとってもス
ムーズに七五三が出来ますね

さてご紹介するお子様は五歳の元気な男の子

スタジオ撮影とロケーション撮影で衣裳を変えたりと、まさに七五三の
フルコースでした。ロケ地には神社を選ばれ、ご祈祷の様子などもバッチリ
写真に収めさせて頂きました
IMG_5449
パパとママと二人のばあばに囲まれて幸せいっぱいですね。パパ以外
は和装を着用されたのでとっても素敵でした。

この後スタジオではこんな衣裳で撮影しましたよ
IMG_5230
実際の写真ではないのですが、着用されたのはこの水干衣裳です。
紋付袴とまた違った雰囲気なのですが両方ともバッチリ似合ってまし
た。アルバムの仕上がりが楽しみですね

こちらのお客様のお帰り際にはこちらをいただいちゃいましたIMG_5451
お赤飯

お赤飯と言えばお祝いの象徴的なものですよね。
つまりはお祝いのおすそ分けをいただいたということになります。こういう
頂きものは本当に嬉しいです。まぁお赤飯が大好物ということもありますけ
ど・・・。

とても素敵なご家族に出会えたことに感謝です!!!!

 

新作?ドラえもん

時期が時期ですから、七五三のお客様がいらっしゃいます。
お子様は広い空間に来るとテンションが上がり、駆けずり回ったりするの
ですが、時間の経過と共に飽きてくることがとても多く、


「早く帰ろうよぉ~」
「まだ終んないのぉ~」


こんなことになりがちです。こんなことも言えてしまうのがお子様の特権ですよね。だからabitoではお絵かきをしてもらっています。
お子様の集中力はスゴイですね、絵を描くとなると言葉を発することも少なく、ひたすらクレヨンを動かします

そして本日の画伯の作品がこちらです

IMG_5315
【作品名】新作ドラえもん すたいんびい

「新作」と「すたいんびい」の意味は正直ワカリマセンが、とっても上手なドラえもんです。特にすごいと思ったのは顔のバランスです。
なかなかこのバランスで描けないですからね~。ちゃんと鈴も描いていますし、本当に絵が上手です。


IMG_5306
24色のクレヨンで次は何が描いてもらえるのか楽しみです!!!

烏帽子 個性的な七五三ならこちらです!

五歳の男の子の七五三といえば羽織袴が良く知られていますよね。

こんな感じの衣裳です

楓七五三 002

90%以上のお子さんがこの紋付袴で七五三をされますが、中にはこんな
衣裳で七五三をされる方もいらっしゃいます。


その衣裳とはこちらです
IMG_5230
烏帽子(えぼし)といわれる衣裳です。

紋付袴は江戸時代においては武家の略礼装ですが、この烏帽子は武家の正礼装です。見た目はちょっと平安貴族のような雰囲気ですが、基本的には武家の衣裳なんですね。

abitoには写真以外にも何着か烏帽子の衣裳がございますよ~。

さて、この烏帽子の衣裳は1Fに飾ってあるのですが、一応花嫁行列の先導をする雰囲気にしています。チャペル挙式ならフラワーボーイと言ったところでしょうか。こんな感じです。

IMG_5228
 
ご来店のお客様にかなりお褒めいただいているので、嬉しい限りです。


前撮りは烏帽子、お宮参りは紋付袴なんていうのもいいですね。
男の子の七五三は一回だけですので、そんな贅沢も許されるのでは
ないでしょうか?




 

七五三の時に注意すべき4つのこと

綾乃 七五三 003

慣れない着物を着る七五三で注意すべきことは何か?

綾乃 七五三 009
素敵な七五三にしましょうね!

ちょっと頭の片隅にでも入れておくといいかもしれません!


【転倒や捻挫にご注意を!】
冒頭にも書きましたが、お子様にとって七五三の着物は
未知なる衣装です。洋服と違って動きが制限されますので
走ったり跳ねたりするとバランスを崩し、転んでしまうことも
あります。
また草履は意外と高さがあり、履き慣れていないこともあり
足を挫いてしまうこともあるので十分にお気をつけ下さい。

車での移動中や坂道・砂利道を歩く際には履き慣れたシューズ
にするのもおすすめです。お宮参りの時やお写真を撮る時だ
け草履に履き替えれば安全ですし、疲れも軽減できます。

歩きにくそうな場所は当然ですが、移動中はお子様と手を繋ぐ
ようにすれば間違いないと思います。

【長い袖や幅のある袴は挟みやすいのでご注意を】
振袖の袖や幅のある袴はドアに挟まれたり、突起物に引っ掛け
たりしすることが多々ございます。
特に車のドアにはご注意下さい。
袖などが挟まれたままで車が動いてしまうと、重大な事故に
繫がってしまうこともあります。ドアの開け閉めはお子様でなく、
ご家族がしてあげれば防ぐことが出来ると思います。

【着崩れにご注意を】
慣れない着物を着てもお子様は普段のような動きをしてしまい
がちです。それが着くずれの原因となります。
また車での移動中、あまり深く座席に座るとせっかくの飾り帯が
潰れてしまったりしまうこともあります。
車への乗車は基本的にお尻から行うととてもスムーズです。ま
た普段より髪の毛が高くなっていますので、ぶつけないように
することもお忘れなく。

【末広(扇子)の取り扱いにご注意を】
末広はお子様にとって珍しいものです。
末広は滑らせて開くものですが、お子様は横に無理に広げよう
として壊してしまうことがとても多くあります。
最初に開き方を教えてあげて下さい。

【飲食の時にはご注意を】
通常でも食べこぼしてしまう年齢ですので、食事の際は胸元に
ナフキンを付けてこぼれても大丈夫にしてあげましょう。
食べやすい大きさに切って上げることも効果的ですね。
また女の子は口紅を付けているのでペットボトルのままだと取
れてしまうことがありますし、こぼれることもあります。
ストローがあるととても便利です。 


七五三はご家族にとってとても大きく、ハッピ-なイベントです。
ご両親にとっては注意すべき点が多いかもしれませんが、笑
顔いっぱいの七五三となるように通常以上にお子様に目を
かけてあげて下さいますようお願い致します。

 

シンプルだけど超かっこいい!七五三の紋付袴

最近の七五三の衣裳はとっても派手です


洋風なテイストが散りばめられたり、ハットを被ったりとまるで
モデルのように仕上げるのが流行っていますね。
昔に比べ、今のお子様はお顔が小さく、手足が長くてみんな
かわいいし、カッコイイですから何をしても似合うんですよ


でも全ての親御さんが「派手」にされたいわけではありません。
そんなお客様に好評な五歳の七五三の衣裳がこちらです。

IMG_5034
五つ紋の黒紋付袴です。

羽織は紋が五つあり、柄は一切ございません。前の左右に家紋。

IMG_5035

後ろには背中、そして左右の袖に家紋が入っています。つまり
合計で紋が五つ。いわゆるこれが『五つ紋です』

着物には『一つ紋』『三つ紋』そしてこの『五つ紋』があるわけですが、
もちろん数が多いほど格が高くなります。


ですからこの紋付袴はシンプルですが最上級の格を備えたものと
言って良いでしょう。でも本当にかっこいい衣裳なんですよ。
最近これを選ばれるお客様が少し多くなっている気がしますね。


七五三の羽織袴は多くが紋が無く、代わりに「兜柄」や「鷹柄」など男の子
らしさのあある柄が入っています。多くの方がこの柄入りのものを選ばれて
います。

十人十色といいますから、衣裳のどこにこだわるかはひとそれぞれで
す。派手さにこだわる方、格式を重んじる方、色にこだわる方・・・・・。
そんな「こだわり」に応じていくことが私達の仕事です。

どんな小さいこだわりでもお聞かせくださいませ。できる限りのことを
させていただきます!




 ちなみに当店abitoでは七五三のパックはもちろんですが、衣裳のレンタル
のみの方も大歓迎です。他のフォトスタジオで前撮りされた方もどうぞお越し
くださいね。

七五三でわかる三歳から七歳への成長

1

一日24時間、一年365日。

時間だけは全人類平等です。よく言われることですが、歳を取れば
取るほど時間の経過が速く感じますね。

ですからお子様もあっという間に成長してるように感じます。

satou
三歳の七五三でご来店してくれたRちゃん。

この頃はまだあどけなく、ちょっと引っ込み思案な女の子でした

IMG_4329

4年の月日が過ぎ、七歳の七五三ではもうすっかりお姉さん
引っ込み思案はどこへやら・・・とっても活発で元気な女の子と
なっていました

それにポージングが素晴らしすぎ

12

七歳にしてこの可愛らしさ・・・大人になったらどんな女性になるのか
今からとっても楽しみです


次は成人式まで着物を着る機会はありませんが、十数年後にまた元気で
会えることを楽しみにしています


成人式もabitoでお願いね。首を長~~~くして待ってるからね 

七五三衣裳を上手に選ぶ方法

447

もう既に夏休みに入っている小学校や幼稚園も多いようです。


夏休みといえば・・・・


海!
umi7

山!
ダウンロード



川!
ダウンロード (1)



湖!
images



温泉?
ダウンロード (2)



海外?
ダウンロード (3)


とにかく子供達にとっては嬉しい時間の始まりです。親御さんは・・・ちょっと
たいへんになりますね。どこへ遊びに行くにしても事故などにお気をつけく
ださい。

特に夏休みは水辺での事故が多いですからね。



さて夏休みは七五三の季節でもあります。とは言ってもお宮参りをするので
はなく、衣裳選びや前撮りをされる方が多いということです。

abitoにも連日七五三のお客様がご来店し、衣裳をお選びくださったり、
フォトスタジオでは前撮りをされたりと賑わっています。

昨日の弊店間際にお越し下さった小学校一年生とママ。
紫色が好きな女の子でしたが最終的に選んだ振袖はブルー・・・ドレスは
白でした。
510

IMG_0097


着物やドレスは実際に着てみると想定外の色でお決めすることがとても
多いんですよ~。
なので上手な衣裳の選び方はたくさん試着してみることです。
お色と柄とお顔を照らし合わせてみると、意外な着物が案外似合うことが
あります。普段着るものではないですから、じっくりと検討することがとても
大切だと思います。


そしてこちらのママは結婚式の時、abitoで衣裳をご利用下さったお客様
でした。親子二代でご利用くださり本当にありがたく思います。
やはりご自宅には様々なところから七五三のDMが来るそうですが、それ
にもかかわらず弊社をお選びくださったことがとても嬉しいです。

ちなみに・・・・弊社は名簿を買ったりしておりませんので、DMを送ることも
ございません。多分少数派ですね

夏休みだからこそしやすい平日のご来店。平日は比較的空いていますので
じっくりと衣裳をお選びすることが出来ます


ご来店お待ちしております。

 

七五三衣裳 袖の長さはキッチリと

320

七五三、七五三、七五三。


数字を三つで表現されるものってそうないですよね。

七五三は江戸時代に武家社会を中心に拡がって行きました。当時は
政治の中心は江戸ですから、七五三は関東から拡がっていったということに
なります。


現代と違って乳幼児の死亡率が高く、生後3~4年たってから初めて今で
言う戸籍に登録されたようです。
いわば戸籍に登録できることは喜びであったんですね。

七五三はその喜びを表すと同時に、これまでの成長とその後の健やかな
る成長を神様に感謝と祈りをささげる儀式です。家族にとっては一大イベ
ントだったことでしょう。



武家の儀式ですからやはり衣裳はきちっと着用したいものです。

和服に欠かせないのは「着付け」です。
お子様は予想できないような動きもしますし、何より締め付けられることは
苦手ですからね

でもその着付けも七五三の衣裳がキッチリとしていてこそ。

何が大切か?それはサイズ調整です。

こちらは全く手を入れていない七歳のお衣裳
IMG_4924

そしてこちらは手を入れた衣裳
IMG_4926

一見ではわからないですよね・?


それではズームイン
IMG_4925
IMG_4927

袖の長さを調整したかしていないかが違いです。

abitoではお子様の裄(手の長さ)に合わせてお衣裳を調節しています。


七歳の女の子は平均で47~50センチ。
成長にはそれぞれ違いがありますから、同じ長さにしてしまうと短かったり
、長すぎたりします。

着付けをどんなに綺麗にしても、サイズが合っていないと台無しですからね。




五歳の男の子の祝着は裄だけでなく、羽織の長さも調節します。
IMG_4929

abitoでは内側に織り込むように丈上げしますが、違う上げ方をされる
お店もあるようです。

ちなみに羽織の長さはお子様が着用して、ちょうど膝裏くらいの長さに
しています。長すぎると着物に着られてる印象がありますし、短すぎると
お子様らしさが無くなり、重厚感が感じられません。


この他、着物の中に着る「長襦袢」も同様に長さを調整して、着用される
お子様がより可愛く、かっこよくなるように創業以来努めています。

どんなに高価なブランドでも、どんなにしっかりとした着付をしてもサイズが
合ってなければ価値も半分以下です。
殆んどのお子様が写真撮影をして、アルバムを残す時代です。

後年、「よく見たらサイズが合ってないかも」などということがないように
ご注意下さいね。



和服は見た目だけでなく、細かいところに配慮してこそ「粋」になる衣裳
です。お子様の成長を願う儀式ですから、キッチリとしてあげましょう
 

七五三のお客様が増えてきました

当店Wedding dress abitoはウェディングの衣裳だけでなく、
七五三や成人式の衣裳など幅広く取り扱っている貸衣裳屋
さんです。


今時期は七五三のことで必死です

フォトスタジオもリニューアルしたのも七五三に間に合わせる
為でもありました。もはや七五三の衣裳をたくさん持っている
だけではお客様に注目していただけない時代です。


運よくというかお蔭さまで弊社は宇都宮でも住宅の多いエリアに
お店を構えていますので、店頭でのアピールは絶対的に必須
です。

_MG_0029
やっぱりオレンジ色は目立ちますね

_MG_0023
徒歩の方にはこちらでアピール

_MG_0022
DIYの看板

IMG_0038

手作りならではの味わいがあると自画自賛してます



_MG_0026
覗かないとわからないところでもアピール

_MG_0021
ついでにフォトウェディングもアピール


この効果があってかお問い合わせやご来店が少しずつ増えてまいり
ました。

_MG_0008

本日のお客様は五歳の男の子。前撮りは来月です!


今や七五三といえば大型フォトスタジオと思われる方が多いと
思いますが、貸衣裳店も負けてはいられません!!!
ウェディングで培った経験と知識、衣裳店としての誇りをもって
七五三のお客様に真摯に向き合っていきたいと思います。

よく七五三の宣伝広告で「衣裳代無料!!!」というコピーを拝見し
ます。フォトスタジオさんにとっては当然のうたい文句なのかも
しれませんが、長年貸衣裳業を営んできた者としては決して
「衣裳代無料」という文言は使用できませんし、したくありません。

当店は衣裳代も含めた(ヘアメイク・着付け・撮影)パックプラン
をご用意しています。そして安心していただけるように最終的に
お支払いいただく金額のお見積もりもしています。

どうぞ安心してご来店頂き、衣裳のご試着をお楽しみ下さい。