プロポーズされ、結婚式をすると決めたらやっぱり結婚式場探しから始めますよね?
	
	ドレスから探すという選択をする方はごく少数なはずです。
	
	
	しかし「子供の頃から憧れたドレス」「夢に見たウェディングドレス」等々、抽象的なドレスへの羨望はよく耳にしますが、「憧れの結婚式場」なんてあまり聞きません。でも結婚式準備において、何よりも先に始めるのは結婚式場探し・・・何かおかしいですね(笑)
	
	
	やはり現実的に結婚式における最優先事項は結婚式場のようです。
	
	この宇都宮にも様々なタイプの結婚式場があります。
	・クラシカルな雰囲気
	・めっちゃナチュラル系
	・白を貴重にした王道の会場
	・水をテーマにした会場
	・エキゾチックな雰囲気
	・モダン&シンプル
	・ホテル
	
	いや~どんな結婚式場をピックアップし、最終的にどこに決めるのかはなかなか大変な作業だと思います。現在進行形で式場探しをされているカップルの方は頑張って下さいね。
	
	
	そして結婚式場が決まると、次ぎはドレス選びです。
	ドレスも選び方は人それぞれ。
	・会場の雰囲気に合わせて選ぶ方
	・好きな色で選ぶ方
	・結婚式(披露宴)のコンセプトに合わせて選ぶ方
	様々です。
	
	ところで、ドレスも結婚式場と同様に無制限で好きな物を選べるとお考えでしょうか?
	実は残念ながら、無制限ではありません。決めた結婚式場直営、または提携ドレスショップが所有するドレスの中から選ばなくてはならないのが現状です。つまり自由に結婚式場を決めた後では自由にドレスが選べなくなってしまうという現実があります。
	
	しかしそうは言っても、直営ならび提携ドレスショップの品揃えは豊富で、完全なる不満を抱えるほどではありません。しかし以前から気になっていたブランドやデザインのドレスが必ずしもあるとは限らず、場合によっては諦めざるを得ない場合があるんです。またブランドやデザインだけでなく、サイズや色も同様です。
	
	それでも「どうしてもあのドレスが着たい!」と言った場合は、結婚式場とは無関係のドレスショップから「持ち込み」をするという手もあります。以前は子の持ち込みに対しては結婚式場側も比較的目を瞑ってくれたものですが、最近はそうでもありません。
	
	もしドレスの持ち込みを希望すると、たいていの場合「挙式プランの特典が使えなくなります」とか、「プラン内に衣装代が含まれていますが、その分を引くことは出来ないので丸々■■万円分が無駄になってしまいます」とプランナーさんから伝えられます。また持ち込みするには「持ち込み料」をという別途経費がかかることが殆んど。
	
	これらのことが重なり、「それじゃ、持ち込みは諦めよう」となることがほぼほぼなんですね。
	結婚式場を決めた時点で、選べるドレスには制限が発生するという訳です。これが良いとか悪いとかはともかく、現在の日本のウェディングビジネスの現実なんです。
	
	「結婚式場も好きに選び、ドレスも自由に探すにはどうしたら良いの?」
	こう考えるかたもいらっしゃるでしょう。一見、「二兎を追う」のはワガママと思われがちですが、一生に一度の結婚式に「結婚式場」「ドレス」の二兎を追うことは全然わがままではなく、むしろ自然なことです。この自然なことが出来なくしてしまったウェディング業界、だから世間でいろいろと言われ、それどころか結婚式をする人が減少し続けてしまっていると言えるでしょう。
	
	さてこの二兎を追う自然な欲求を満たす方法はいくつかあります。
	
	そのうちのひとつだけお伝えしましょう!
	
	その方法は簡単に言えば順序を逆にすること。
	つまり先にドレスを決めてから、式場を探すという方法です。先にドレスを決めてしまい、「これ以外のドレスでは式はしたくない」と一言添えるだけ。ドレス選びのイニシアティブを結婚式場側に渡さず、自らが持つことです。
	そしてプランや持ち込み料に関しても、「式場決定」をちらつかせて交渉することも大切です。
	
	これで二兎をゲットできることでしょう。
	
	「それなら当式場以外をお探し下さい」
	こう言われることは殆んどないと思いますが、もし言ってきたとしたら、その式場はお客様を見ているのではなく、売り上げだけを見ているということなのでその時点で選択肢から除外すべきだと思います。打ち合わせとかも先が思いやられますしね。
	
	もうひとつの方法に関してはまた後日お知らせします。
	
	現在、abitoではこのもうひとつの方法を使っている最中でして、お伝えするにはタイミングが悪いんです。この方法は大変スムーズで、結婚式場側にとっても、そしてもちろん結婚されるお二人にとってもお互いがWin-Winになるのでベストではないかと思っています。
	
	
	いずれにしても結婚式は一生に一度のことで、人生の中でも1、2位を争うくらいの出費が伴うものです。
	ウェディング業界、結婚式業界の流れやシステムに左右されることなく、自分達の思うがままに準備を進めることができる権利があると思います。それには事前の情報収集が不可欠であり、なんでもかんでも受身になるのでなく、「交渉術」を駆使してイニシアティブを手にすることです。
	
	他の結婚式場の見積を見せるだけで100万円の値引きもあるという世界です。
	つけ入る隙は結構あると思います。何もせずに言われるがまま・・・これでは大変もったいない!頑張る価値はきっとあるはずです。







 
  
 
 
 
 
 







 左の金が色打掛用、右の白が白無垢用です。
左の金が色打掛用、右の白が白無垢用です。

 こちらの場合、全体が黒で統一されており、余計な装飾は一切ありません。
こちらの場合、全体が黒で統一されており、余計な装飾は一切ありません。 画像の草履の鼻緒は「白」ですが、黒の場合もあります。
画像の草履の鼻緒は「白」ですが、黒の場合もあります。 こちらは振袖用の草履で、左がMサイズ、右がLLサイズとなっています。
こちらは振袖用の草履で、左がMサイズ、右がLLサイズとなっています。 こちらも振袖用の草履での比較です。
こちらも振袖用の草履での比較です。 こちらは男性の紋付袴用の草履で、こちらにも高低両方のサイズがあります。
こちらは男性の紋付袴用の草履で、こちらにも高低両方のサイズがあります。








 
 





