abitoのこと

Stay Home!の今こそ虫干しの絶好のチャンス

ご自宅で殆どの時間を過ごす今、普段ではなかなか出来ないことをされている方も多いことでしょう。

凝った料理、ご自宅の掃除や片付け、ロープレゲーム、読書などいろいろありますが、湿度が低く、紫外線もそこまで降りそそぐことのないこの5月こそ、お持ちの和服を虫干しする絶好の機会です。

そうそう思いつかないことですし、例え思いついても面倒でついつい後回しになりがちな和装の虫干し。


でも今やっておけば暫く(半年)は時間的余裕が生まれますよ!

虫干しするわけ

そもそも何の為に虫干しをするかというと、「衣類にまとわりついた湿気を取り除く」ためです。本来であれば虫干しは年三回が望ましく、【梅雨明け】【初秋~秋】【1月~2月】とされています。

●梅雨明け⇒梅雨時期で湿気た衣類を乾かす
●初秋以降⇒夏場に取り付いた虫の駆除
●冬⇒乾燥した時期で乾燥に絶好の時期


「それじゃ5月は虫干しの時期ハズレじゃん!」

こう思われることでしょうけど、それでは毎年定期的に虫干ししていますか?前回虫干ししたのはいつですか?

殆どの方が前回和装を着用後、しまいっぱなしではないでしょうか?
それなら自宅で長く過ごすべき今こそやっておくべきだと思います。簡単ですから!

虫干しマニュアル

①まずは箪笥から和装を取り出し、状態を確認
②晴天の日を選び、風通しの良い部屋(日の当たらない部屋)に和装をハンガーに掛け衣類を広げ、3~4時間放置
③この間に衣類がしまってあった引き出しなどを乾いた布でアルコールで拭き、その後天日干し(短時間)

   ※桐はNG。また長時間に及ぶと変色、変形の可能性もあるので、乾かすだけでもOK
④防虫剤、乾燥剤とともに元に戻す

これだけです。
ただ和装の状態を確認して、【シミ】【汚れ】【カビ】【変色】【ひどい匂い】にお気づきの際は虫干しする前にクリーニング店にご相談される事をおすすめ致します。

最後に

いざ「和装を着用する!」となった際、もしかしたら虫に食われていたり、カビがついていたり、匂いが気になっても直前ではどうすることも出来ません。確かに面倒ではありますが、いつでも着用できるように定期的に確認と虫干しすることはとても大切なことです。

和装は丁寧に扱い、手間をかけて管理すれば一生物どころか何世代にも渡ってご着用頂ける衣裳です。

ぜひ今のStay Homeの期間に大切な和装にも目を向けて頂き、【最初に手にした時の思い】を思い出し、今後も長きに渡りご着用できるようにしてみてはいかがでしょう。
 

 

七五三の着付け練習をこの機会に

「Stay Home!」

今は国民の一人ひとりがこの言葉どおり不要不急の外出を避けることが求められており、多くの方がお家で殆どの時間を過ごされていると思います。

こんな時だからこそ・・・ということで以前はつくらなかったメニューに挑戦したり、様々な事を見直したりしているのではないでしょうか。そこで私はこんなご提案をしようと思います。

「七五三の衣裳を無料でお貸し出しします」

ホント、今朝思いついたことで具体的なことは全く決めていませんが、この機会に七五三世代のお子様を持つママ達に、見よう見まねでも良いから七五三衣裳の着付けを学んでみてはいかがでしょうかというご提案です。


今当店が決めていることは以下のことだけ。

・七五三衣裳は無料でお貸し出し(但し、三歳の女の子、五歳男の子の衣裳に限る)
・お貸し出し期間は最大で緊急事態宣言の取り下げ一週間後まで
・衣裳はお店まで取りに来て頂く
・汚れ、破損の場合は実費をいただく
・ご自宅以外での使用不可
・予告なく受付を終了する場合もある

これくらいです。


さてそれでは何故いま「着付けを学ぼう」とご提案するのか。
理由はいくつかあります。

①三歳、五歳のお子様の中には七五三の衣裳をお着付けする際に「イヤイヤ」となる子もいらっしゃいます。まずはご自宅で七五三の衣裳に今のうちに慣れてもらえたら・・・。

②衣裳を着てのお宮参りで着崩れた際に、少しでも着付けがお分かりになっていれば少なからず対処できるはずです。

③ご自宅で過ごす時間のほんの一部が七五三の衣裳で僅かでも喜びに変われば・・・。

④親子でお着物に興味を持って頂けたら・・・。

こんな思いをもっています。


果たして興味を持ってくださる方、実際に手を挙げてくれる方がいるかは甚だ疑問ではありますが、この難しい時期に少しでも貸衣装でお役に立てたら・・・と考えています。


ちなみにお申し込みについては電話とメールではなくabitoのLINE公式からお願い致します。

友だち追加

見切り発車の企画ゆえ、ご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますがその点は予めご了承ください。

【仁】から得る教訓とロケ地としての魅力

こんなご時勢ですから、外出が当たり前の生活を送っていた私ですら今は殆どの時間を自宅で過ごしています。

やはり暇つぶしとなるのは私の場合はテレビやDVDの映画です。テレビ局も今は撮影、制作ができないので過去の人気ドラマをまとめて放映してくれるのが嬉しいです。元々ドラマはあまり見ないほうなので、この時とばかりに録画して視聴しています。

先週の土日ですかね、「仁」という数年前のドラマを見ました。
人気があったドラマだとは聞いていましたが、やはり面白かったです。内容的にはともかく、何気ないキャストの台詞も今の状況と結び付けてしまうことが多々ありました。

その中でも腑に落ちた台詞がありました。

「泣いても一生、笑っても一生。ならば今生、泣くまいぞ」

経済活動がままならず、外出も自粛し、終息も見えない今は心が病みそうになります。確かに先は見えないし、恐怖も感じますし、落ち着かないですが我々にはどうすることも出来ません。どうせ同じ時間を過ごすのであれば、明るい未来を頭と心に描いて、訪れるであろう新しい世界に期待しながら過ごすべきなのだと思いました。


また久しぶりに映画【羊たちの沈黙】も見て、今の状況に結びつくようなレクター博士の台詞があったのですが、作品にのめり込みすぎてしまい一向に思い出せません(笑)。でもやっぱり面白い作品でした。続編の「ハンニバル」も見ようと思います。

ちなみに【仁】の劇中に「あれ?この景観はもしかして」という場面がありました。
エンディングのクレジットを見てみると『栃木フィルムコミッション』が記載されていたので確信しましたが、栃木市にある巴波川沿いにある「五連蔵」で撮影されたようです。

0150

こちらでの和装前撮りは7年も前から行っていますが、本当に素敵な場所です。ドラマのロケ地にも選ばれるくらいですから間違いありませんね!

フォトスタジオは5/6日まで臨時休業、衣裳サロンは営業継続となります

先日の緊急事態宣言に伴い、栃木県から休業要請(または依頼)の業種が発表されました。

ちなみに当店は登記上は「貸衣装業」とはなっていますが、写真撮影業(フォトスタジオ)も手がけており、最近ではどちらかと言えば世間的には後者として認知されています。

栃木県の発表ではフォトスタジオは「基本的に休業を要請する施設」のなかの商業施設に含まれています。

このことから当店も要請に応じて休業するつもりでした。しかし「事業の継続を求める施設」の生活必需サービスを提供する店舗等のリストには貸衣装屋が含まれています。つまり貸衣装、フォトスタジオで真逆の要請が同時に出されたわけです。このことが判断を迷わせています。


当店の判断は以下の通りです。

abitoのフォトスタジオは4月19日より5月6日まで休業とします。また衣裳サロンは栃木県の要請に応じ、営業を継続していきます。2020-04-19ただし、衣裳サロンの営業時間は当面の間はAM11:00~PM16:00とし、月曜日は毎週臨時休業とさせて頂きます。お間違えのないようお気をつけください。

なお、貸衣装はもちろんですが撮影等のご相談、お問い合わせにはご対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。不明な点などございましたらメールまたはお電話ください。

おともだちに追加で特典チケット配布中!

不要不急の外出を避け、今は「感染しない」「感染させない」ということを国を挙げて取りくまなくてはなりません。

それは当店も同じです。

ですが未来も見据えなければなりません。

「今できることことは何か?」

その一つの答えとして「潜在的お客様の取り込みを今のうちに行うこと」があると考え、早速行動に移りました。つい先日abitoのLINE公式を開始したので、こちらも上手に絡めての一手です。

要はabitoのLINE公式をおともだち追加してくださった方に【特別チケット】を配布しています。

その第一弾はもちろん当店の大人気プランである「和装ロケーション撮影」でご利用頂けるチケットです。
配布期間は緊急事態宣言に合わせ、5月6日までとしていますが状況に応じて延長することも想定しています。またこのチケットのご利用に当たっては、一切期限を設けてはなく、今秋でも来年でも再来年でもOKです。

じょ

詳細については当店の和装前撮り専門サイトからご確認いただけます。

例えばこんなチケットをご用意しています。
土日

この他にも2種類、合計で3種類のチケットをご用意していますので、ぜひこの機会にゲットしておいてください。チケットの使用、不使用はお客様次第ですので、どうぞお気軽に!

また近日中に第二弾、第三弾と発表して行きます。七五三や成人式関連のチケットとなる事を予告しておきます。

まずは5月6日まで可能な限りの外出と人との接触を避け、一日でも早い安心した日常を一丸となって取り戻しましょう。

たった一組だけのご来店だけど、どれほど嬉しかったことか

本日新規お客様にお越し頂きました。

こんなご時勢の中でもご来店くださったことが大変嬉しく、どれだけ心強く感じたことか・・・。


車が見えたのでマスクを着用して入り口までお待ちしていたところ、車を降りたお客様が入り口前に。私のマスク姿をご覧になり、ご自分がマスクを着用していないことに気付き、慌てて車にマスクを取りに行ってくださったんです。

もはやマスクはエチケットであり、マナーであるとは言え、そのお気遣いがありがたかったです。


さてこれまで通常の営業を続けてきましたが、そろそろ営業日、営業時間についても検討せざるを得ないのかなと思っています。もちろんこれまで通りにご案内はさせていただきますが、営業日数および営業時間を縮小する方向になります。
ご予約があればお客様のご都合に合わせてご案内し、予約がなければ見切りを付けようかなと。

まぁこれまでも完全予約でのご案内だったのでご対応はかわらないのですが、いわゆる「待ち」の時間をなくそうと思っています。ちなみに当店は閉店後も電話の転送サービスにより、いつでも電話対応しております。これも政府の推奨するテレワークの一種ですので、お気軽にお電話下さい。

お客様のご要望には最大限対応いたしますのでご理解下さいますようお願い致します。

人間にとって、実は必要だったことって・・・

衣裳のご返却、撮影して仕上がった写真の引き取り、そして振袖の前撮りのお客様と今日はそれなりのご来店がありました。

全ての方がマスクを着用されていますし、マスクから上の表情は大変穏やか・・・なのですが、やはり少々お疲れモードのようです。そりゃそうですよね、このご時勢ならば「元気1000%!」なんて人は存在していないはずです。

そんなお疲れ気味のお客様には共通点があるなと感じました。

それは何かというと「お話ししたい」という気持ちが垣間見えること。

外出を控えることにより、今の生活の中で話しをするのはご家族か会社関係の人。
もう話題も尽きたでしょうし、同じ環境にある方との会話は堂々巡り(合ってるかな?)になるので新鮮さは感じないのかもしれません。あくまでも想像ですが、当店のスタッフ(赤の他人)とは違った気持ちで会話できるので、何となく楽しいのかもしれませんね。

もちろん私達も同じ気持ちです。

会話の内容はご想像どおりのものですが、「いつもと違う人」と話すのって人間にとって実はとっても大切なことなのかもしれません。

マスク越し、距離を空けての会話と以前ならヨソヨソしさすら感じたでしょうが、今となってはお互いを思いやっての「親密さ」を感じます。ご来店の際はいくらでもお話しをお聞きしますので(私も嫌いじゃないですしね♪)、ガンガン来て下さい。

手洗い、うがいをこまめに行い、「感染しない」「感染させない」を心がけましょう!

長持ちを立てたら世界が変わった・・・かも

以前に建築業を営む知人から、「お客様の蔵を解体する際に引き取ってきた『長持』あるけどいる?」との連絡を受け、「ぜひぜひ♪」と言って頂戴したのがこちら。
IMG_7910

これが「長持(ながもち)」です。

長持とは・・・
【衣類や蒲団、調度品などを保管する為の長方形をした蓋付きの大きな木箱。かつては花嫁が輿入れする際の必需品とされた】とのことです。

「花嫁の輿入れ」というキーワードはまさに当店にぴったりですし、和の雰囲気もたっぷり。什器としてではなく、飾り物として利用していこうと思ってゲットしました。

IMG_7912

内部はとっても綺麗。しかもかなりの大きさがありますが、男性一人で移動できるくらい軽い作りになっています。

あれから2年・・・やはりでかいものはでかいまま。
「大は小を兼ねる」とは申しますが、ここまで大きいと兼ねません。そんな訳で、つい昨日までは置き場所に困り果て、このような感じで店内に配置していました。
IMG_7913

雰囲気はいいんですが、またにお客様から冗談で「棺桶?」なんてお言葉も・・・・。まぁ見ようによってはそう見えなくもないですからね(汗)。

そして本日、一念発起して新たなる活用をしていこうと試行錯誤(本当はひらめき)。時間だけはたっぷりありますからね(泣)。そしてこうなりました。
IMG_9598

逆光でちょっと見えづらいですが、振袖の展示レイアウトで活用してみました。

長持を立てて使った人ってこれまでいるんですかね?
我ながら斬新なアイデアであり、ビジュアルもそう悪くはないかなと思います。何と言っても左側に小物等を飾れる段があるので、何とか様になっていると思われます。

ただですね・・・
蓋を開けたことにより、立ててはいるものの、さらにはトルソーが入ったことで見ようによってはより棺桶っぽさが醸し出されているような気もします。絶対横にしてはいけないですね(笑)。


現在、日本はもとより世界中が大変厳しく、不安ばかりが募る日々が続いています。
終息がいつになるともわかりませんが、間違いなくその時は世界が変わっていることでしょう。決して「以前に戻る」ということはないんじゃないかと考えます。
つまりこれまでの常識や考え方では次の時代を生き抜くのは相当困難をともなうのではないでしょうか?

「衣類や調度品を保存するもの」
「横に置き、蓋は閉めておくもの」
長持はずっとそう思われてきましたし、それを疑う人は殆どいなかったでしょう。だからこそ現代では活用が難しかったのだと思います。でも縦にするだけで、蓋を開けるだけで世界が変わることもあるんです。

これからはそう言う時代が来るんでしょうね。

こんな時期だからこそ私は長持を立てることが出来ました。他にもまだ何かあるはず。
お金には不安が・・・だけど時間だけはたっぷりあるので今後もいろいろと試していきたいと思います。

ただやりすぎてしまい、落ちついた頃には変な店になっているかもしれませんけどね(笑)。とりあえず「感染しない」「感染させない」ことを第一に頑張りましょう!

abitoのLINE公式始めました!

友だち追加

当店Wedding Dress abitoのLINE公式を始めました!それも4月6日の本日からです。IMG_9596

宜しければ「お友達追加」してください。
QRコードでの登録はこちらからです。

M

これまで色々とSNSを活用してきましたので「これ以上は・・・」という思いも少なからずあるのですが、長年の懸案だったことがもしかしたらLINE公式で解決できるかもしれないと踏み切りました。

始めた理由はたった一つ

たった一つの理由とはお客様とのスムーズなやり取りです。
基本的にご相談やお問い合わせに関しては電話、またはメールです。問題はメールなんですね。
携帯キャリアメールアドレスからの場合、お客様の設定にもよるのですが当店がメールを受け取れても返信が出来ない場合が多々あるんです。
・そもそもメールの受け取りが拒否される
・迷惑メールと判断され、別のフォルダに振り分けられる(つまり気付いていただけない)

こうなるとお手上げです。

それでもこれまでは個人のGmailでの返信などで対応してきましたが、「返信が来ない」と再度ご連絡をいただいたりすることも。
こんなことはお客様にとってはもちろん、我々としてもストレスでしかありません。その為、お客様との窓口を一つ増やす意味としてLINE公式を開始した訳です。

問題はひと手間かけてまで友達追加してくださるのかということ。
そこでこんなabitoルールを設けることにしました。

LINE公式におけるabitoルール

やはりお客様が一番に気にするのは「営業アプローチ」だと思うんです。
私も少なからず複数のLINE公式に登録してきましたが、あまりにも不要なお知らせばかりでイライラ(笑)することも。なのでabitoのLINE公式はあくまでもお客様からのご相談、お問い合わせ、ご予約等にお答えするだけの利用とし、個別への営業的お知らせは一切致しません。

一度友達登録いただいても、いつでも気兼ねなく登録解除下さいネ。

でもせっかくだから友達登録限定の特典も作ります

それでも友達登録数が増えると嬉しいですし、励みにもなります。
せっかくのツールですからやはり賢く活用していく為にも、登録くださった方限定の特典を気分次第、シーズンごとにご用意していこうと思います。この特典に関してはabitoのウェブサイトやこのブログでお知らせとなります。

乞うご期待!

最後に

実はこのLINE公式に関しては全くの初心者で、上手に使いこなせる自信があまりありません。
とはいえ、これまでfacebookやらInstagramやらを何とか活用することができているので何とかなるだろうと甘く考えています。

もしかしたらお客様にご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、その時は慈悲深い心でお許しくださるよう深く、深く、深くご容赦下さいますようお願い致します。

 

なかなかやれなかったことに手を出す時間

まぁ・・・暇です、怖いくらいに(笑)。

いろいろと考えることもありますが、ネガティブなことを思ってもダークサイドに落ちるだけですので「その後」を想定し、【今しか出来ないこと】【今だから出来ること】に手を出しています。

その一つがご来店くださったお客様に記入して頂くシートのリニューアルです。IMG_9595

ちなみに左が既存の、右が一新したシートです。

だいたいこれまでのシートは質問事項が多すぎ(15項目)だったんです。数年前から「変えよう、変えよう」と思っていたのですが、忙しさにかまけて今に至ってしまっています。つまり仕事そのものが「なおざり」になってしまったということで反省しきりです。

そして今回のシートは簡潔でシンプル。
しかしお客様のご要望を把握しつつ、我々お店側にとって貴重な情報も得られるようにリニューアルできたと思っています。もちろんもっと多くの情報が必要なのですが、それは接客中のコミュニケーションの中で少しずつ引き出させていただく方がより深堀できると考えていますので、まずは最小限の情報の収集ですね。

現在の困難な状況が落ち着き、終息に向かい、安心できる日々が来た時にはお客様をスムーズにご案内できるよう、そして当店に安心してお任せ頂けるような環境づくりを整備するための良い機会と捉えています。


しかし・・・
「あれ?お店の電話壊れてるのかな?」と思うくらい、電話が鳴りません(笑)。どこも同じ状況でしょうからひたすら我慢の時期なんですね。