お客様からのありがたい口コミ

某フォトウェディング&前撮り専門のポータルサイトへ知らぬ間に当店が掲載されていました。

こちらのポータルサイトからはこれまで何度も「掲載しませんか?」との営業をいただいていますが、お断りしてきましたし、今後も掲載することはありません。だって費用がかかりますし、となるとその費用をプランに上乗せすることとなり、結局はお客様方の負担になってしまうから。
それにありがたいことに、こちらのようなポータルサイトに掲載しなくても有難いことに多くのお客様からお問い合わせ、ご相談をいただいておりますし、ご成約も年々増加しているので、当店にとっては「不要」です。

当店が掲載されているのは、いわゆるクライアントスペース(費用をお支払いしている店舗さんのスペース)の下の部分。
本当に知らぬ間に掲載されていた訳ですが、とりあえず有難いことは間違いありません。

ただ当店の名称が「写真館abito」と表記は間違ってはいないのですが、フリガナが「シャシンカンアビト」となってしまっています。「abito」は「アビト」ではなく、「アビート」なんですけどね。

ちなみに掲載されていページはこちら⇒https://www.photorait.net/studio/202046

満足度の平均星数は4.7とのこと。
そして以前ご利用くださったお客様がわざわざ口コミをお入れくださっていました。
当店が関知しないところへお時間とお手間を使ってまで文章をお書きくださった事が何よりも嬉しいですし、その内容もありがたいことこの上ありませんでした。たった二件の口コミですが、当店にとっては大変な名誉であり、財産です。

こういったご意見、ご感想に満足することなく、一組一組と真摯に向き合いながら喜ばれる、そして思い出となる撮影をご提供していこうと改めて思いました。

栃木県内の様々なお店の口コミも掲載されていますが、当店は一切確認してません。
その店その店の想いや考え方がありますが、当店は自分たちなりのことだけしかできませんから気にしても仕方ありません。ただただ当店をお選びくださったお客様のことだけを想い、abitoしか出来ない事、abitoだから出来ることをご提供していくのみです。

いずれにしても最終的にお選びになるのはお客様です。
そしてabitoはお客様のご判断に身を委ねるのみ。これまでもこれからもです。

 

ロケーションフォト専門サイトのトップ画象を変更しました

Wedding Dress abitoのロケーションフォト専門サイトのトップ画象を先日変更致しました。

いの一番で目に入るトップ画象はイメージを膨らませて頂く為にも一番の見せどころです。
この秋はたいへん忙しくさせて頂いて下りましたので、なかなかウェブサイトに手を入れる事ができませんでしたので、やっと更新する事ができました。さてどんな画象を私は選んだのでしょうか?

まずはご覧ください。

1
  
まずこちらは来年より力を入れておこうと考えている洋装ロケーションフォト。

7

こちらは新ロケ地&洋髪での綿帽子姿での一枚。結婚式を挙げたかのような和装撮影になります。

3-1

こちらは年明けより受付を開始する来年の桜ロケーションフォトをイメージして頂く為に入れました。

2

こちらは今年撮影させて頂いた紅葉ロケでの一枚です。

4-1

そして人気の日光田母沢御用邸での一枚。

5

こちらも今年の10月に撮影させて頂いた素敵なカップル様の一枚。

6

こういったイメージフォトも組み入れてみました。

これらの画象を選ぶ際には私なりの規準があり、全部ではありませんが共通点があります。ここで言及はしませんが、こういった画象を選択するのもセンスが問われるので、いい加減に選ぶことはできません。

本当は一枚一枚に対する想いを綴りたいのですが、それはまた後日とさせて頂きます。

ロケーションフォトにご興味のある方、ご検討中の方はぜひ当店の専門サイトを一度ご覧くださいませ。

年末年始休業のご案内

少々早めではありますが、年末年始の休業予定をお知らせいたします。

【​休業期間】 令和2年12月28日(月)~令和3年1月5日(火)

上記の期間は休業となりますのでお間違えのないようお願い致します。
誠に勝手ではございますが、ご理解くださいませ。


さて、今回は9連休と例年以上の休業となります。
「少し休み過ぎかな?」とは考えましたが、10月から12月上旬にかけてはお陰様で慌しい日々を過ごすことができました。定休日である月曜、火曜も撮影だったり、その他業務に追われていましたので、それを取り返すべく思い切って9連休とさせて頂きました。

秋の疲れをこの年末年始に癒し、1月6日からリフレッシュした身体でお客様方のご要望にこれまで以上にお応えしていきます!!

ちなみにこの9連休の休業期間中は『abito公式LINEアカウント』でのみ、お問い合わせ・ご相談・ご来店予約を受付けております。ただそうは言ってもあくまでも休業中ですので、返信にお時間をいただいたり、内容によっては休業明けの返信となる場合もありますのでご了承ください。

abito公式LINEアカウント
友だち追加

なお年内は12月27日まで、年始は1月6日より通常営業となりますことも併せてお知らせいたします。

 

FM-19C導入!これで暖かいサロンでお客様をお迎えします

Wedding Dress abitoは2階建となっており、上下合わせた総面積数はかなりの広さがあります。

もちろんビルトインのエアコンが1階2台、2階4台の合計6台が設置されていますが広さはもちろんのこと、天井もかなり高いことから冬は暖房が効き始めるまでに結構な時間がかかってしまいます。
これまでは前日にタイマーを設置し、フロアが暖まるまでの時間を計算しておりましたが、ぶっちゃけ光熱費はハンパないことから「どうしたものか?」と考えて下りました。

そこで先日、FM-19Cを購入いたしました。

IMG_9926

要は石油ヒーターですね。
このビジュアルはどなたも一度は見かけたことがあるんじゃないでしょうか?360度に暖かさを放出してくれるのでフロア全体が暖まります。

スイッチを入れると燃焼の様子が赤や黄色、オレンジとなった現れるので、実際の暖房能力はもちろんなのですが、ビジュアル的にも暖かさを感じて頂けると思っています。ちなみにこちらは鉄筋コンクリートで65畳まで暖めてくれる能力があるので、abitoにような広いサロンにぴったり!

先日、初稼動させてみましたが予想以上の暖まりの速さと、その圧倒的なパワーにスタッフも笑顔!もっと早くから導入していれば良かったと思ったほどです。ただ天板の上は触れても全く熱くはないのですが、格子の部分はかなりの熱を持ち、下手すると火傷を負ってしまうので小さなお子様連れのお客様がご来店の際は細心の注意をしなくてはならないのが唯一の心配点です。

今年の冬は新型コロナウィルス感染防止のため、例えどんなに寒くとも定期的な換気が欠かせないということもこの石油ヒーターの導入の理由となりました。換気して一気に室温が下がっても、すぐにこのFM-19Cが活躍してくれますからね。

年明けは気温がグッと下がり、例年以上に寒い冬となるとも言われています。
まぁabitoにはこれがあるので、換気してもすぐに暖かさをご提供出来るのでご安心下さい。ただ長時間こちらの前に居座ってしまうと、お帰りになるのが億劫になる場合もございますのでご注意くださいネ!
 

綿帽子で和装ロケーションフォト 復活しました

12月2日、今年最後の紅葉ロケーションフォトとなりました。

思い返せば初夏から紅葉ロケーションの受付を開始し、早々と数組のお客様にご成約いただいたものの、その後は伸び悩みヤキモキしていた晩夏。しかし最終的にはabito史上最多組数のご成約をいただく事ができました。
そしてこの秋の紅葉時期は天気、紅葉具合にも恵まれ、ほぼ完全に近い形で終了する事ができました。予約組数が多かっただけに・・・・・

「雨で何組くらい延期になるだろう?」
「紅葉の色付きはどうだろう?」
「緊急事態宣言が最発令されないだろうか?」

本当に心配事がつきない1ヶ月半でした。

繰り返しになりますが、お天気と紅葉に恵まれた訳ですが、何よりも恵まれたのは何といってもお客様ですね。
本当にabitoをご利用くださるお客様はなんて言うんですかね、品があるというか、スマートというか・・・・とにかく素敵な方ばかりなんですね。
・言葉が綺麗
・文章が上手
・無理難題を言わない
・値引き交渉しない
・穏やかな性格
・時事に明るい
挙げればキリがないくらい、魅力あるれる方々でした。

一方で、今回の20件以上にも昇る紅葉ロケで当店にとっても収穫がありました。
・完璧にどの時期にどの場所の紅葉がおすすめか把握できた
・新しいロケ地を発見した
・お客様がどのようなプランをご要望しているかの傾向が明るみになった
・ロケ地での現地解散が好評だったこと
・コロナ渦でも安心安全、そして思い出に残る楽しい撮影ができるのがロケであるということ
こちらに関しても枚挙に暇がないほどです。

そして諸事情によりお受けしていなかった【洋髪での綿帽子】をこの秋に復活させ、白無垢と綿帽子の組合せはやはり最高に美しいという事を再確認することもできました。
IMG_5365

和装ロケーションフォトでの一枚ですが、まるで和の結婚式を思い起こさせてくれるのが【白無垢+綿帽子】です。
通常であれば綿帽子は鬘(カツラ)が必須となり、費用も時間も多くかかります。また鬘にしてしまうと、洋髪での姿を残すことはできません。ですが現在では洋髪のまま、綿帽子をお楽しみいたけるんですね。

洋髪に綿帽子・・・一見簡単そうに思えますが、実は大変難しく、誰もが出来るわけではありません。
技術はもちろんのこと、バランス感覚にすぐれていないと上の画像のような美しい綿帽子姿を実現する事ができません。この度、技術とバランス感覚に秀でたヘアメイクさんと出会えることができ、再度自信をもってお客様にお勧めできるようになったことも大収穫でした。

秋の紅葉ロケが終了し、数日は比較的落ち着いた日々が続きますが、12月もロケーション撮影が立て続きます。また3月以降の撮影希望のお客様からのお問い合わせ、ご相談もいただいており、大変ありがたく思っています。
この秋に収穫できたことを無駄にせぬよう、これからのお客様達に反映出来るよう務めていきます。

今後、abitoの和装前撮り専門サイトで新しいご提案、そしてプランをお知らせしていきますので、気になった方は気軽にご相談ください。そして秋の紅葉の次は春の桜ロケの受付が始まります。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください!
※桜ロケの受付開始は年明け頃を予定しています

和装ロケーションフォト、和装前撮り、桜ロケーションフォトに関するお問い合わせ・ご相談はLINEが便利です。ぜひご登録の上、ご連絡ください。

abito LINE公式アカウント
友だち追加

年内のフォトウェディング、結婚式前撮りまだ間に合います!

やらなくてはいけないこと、やっておくべきこと、やっておいた方がよいこと

・・・人間にはこんなことに対しての対処行動が2タイプありますよね。

1つは余裕をもって対処するタイプ、もうひとつはギリギリになってやっと行動するタイプ。ちなみに私は後者の「ギリギリ」のタイプです。そしてフォトウェディングや結婚式前撮りをご要望されるお客様も同じように「余裕型」と「ギリギリ型」がいらっしゃいます。

予め記しておきますが、「ギリギリ型」って「余裕型」に比べ何となく下に見られがちなのですが、決してそんなことはありません。時間が迫ってこないと行動に移せない気質であり、それだけに時間が迫った時の行動力、決断力、集中力はハンパありませんからね。


さて当店におきましてはこの11月は例年にないほどロケーション撮影が多く、まだまだ忙しくさせていただいております。そんな中、12月にフォトウェディング、及び結婚式前撮りをご希望されるお客様からのお問い合わせ、ご来店が今になって増えています。

「年内に写真だけでも残しておきたい」
このようにお考えになる方は毎年この時期は多く、昨年も年末の27日まで撮影がありましたしね。

0068こちらが令和元年12月27に撮影させて頂いたお客様です。

12月は冬とはいえ、暖かい日も多く、晴天にも恵まれやすく、空気が乾燥しているので写真映りがとても美しいのが特徴です。青空の青さもヤバイです!

またこの時期の撮影でのご要望で多いのが、「年賀状に写真を使いたい!」というもの。当店では最速で撮影日の翌日に2~3くらいの画象データであればお渡しする事が可能です。結構評判いいですよ!

年末だからこそ「今年のうちに!」と行動に力も入りますが、「来年でいいや・・・」となると年が明けてもなかなか行動に移せないものです。
何かと忙しい師走、そして年末となりますが、心につかえものを残さぬように新しい年をお迎えになってみてはいかがでしょうか?

・・・とはいっても12月も撮影でご案内出来る日がかなり少なくなってきておりますので、スケジュールが合わなかった場合はご容赦くださいませ。まずはお気軽にお問い合わせ下さいね。

abitoへはLINE公式でのお問い合わせがおすすめです。
友だち追加  

年末年始もLINE公式でならご予約、ご相談、お問い合わせを受付けておりますからね!
ぜひご登録お願い致します!

同級生4名で卒業袴姿のロケーションフォト

10月末から連日の紅葉ロケーションフォトで忙しくさせていただいています。

ロケーション撮影のほぼほぼが婚礼和装での撮影なのですが、8日にはお母様、二人姉妹がそれぞれ付下げ、卒業袴、振袖を着用しての家族ロケがあったり、一昨日の16日は同級生4名が卒業袴を着用してのロケがあったりとバラエティーに富んでいます。

今日はその16日に行われた卒業袴姿4名のロケーション撮影についてお書きいたします。

この4名様は元々は卒業式に着用する衣裳のレンタルをされるはずでした。
しかし諸事情により、大学の卒業式は袴が着用できないことになり、「それならみんなで写真だけでも・・・」ということでロケーション撮影を行うことになりました。

IMG_9912

ロケ地は宇都宮にある中央公園。
イチョウの並木道はこんな感じでしたが、ところどころで美しい紅葉があり、とても素敵な撮影となりました。しかし和装姿の女性が4人も集まるとそれはそれは華やかなものです。

広い中央公園の敷地内を隈なく歩きながら、いろんな場所でいろんなポーズで撮影させて頂きました。
お一人お一人はもちろんのこと、全員でポーズを決めたり、二人組に分かれたりして撮影。ジャンプしたり、歩いた姿だったり、うしろ姿だったりとロケーション撮影、そして野外だからこそ実現出来る撮影です。

本当は学生生活最後を飾る卒業式でご着用したかったであろう卒業袴。
しかしポジティブに考えれば、美しい紅葉の時期に寒さと時間を気にすることなく、本当に仲の良いお友だち同士だけで卒業袴姿を楽しむことができたのではないかと思います。しかも写真に残した思い出はめちゃめちゃ多く、社会人になってから、何十年後先の心の支えになる思い出になったのだと思います。

4名の方全員に「とっても楽しい一日でした!」と言っていただけたので、本当に良い思い出づくりに貢献できたのだと安心しました。

新型コロナにより学校に行くこともできず、お友だちに会うこともできずと学生生活最後の年が残念な形となってしまいましたが、撮影の日はそんな事を全く感じさせないくらいに笑いと楽しさと喜びに満ち溢れていたような気がします。サポートさせて頂いた私も少し若返ったような気がしました(笑)。

当店はこれまで卒業袴のロケーション撮影を行った事がなく、今回が初めてのことでしたが「これは自信をもってお勧め出来るサービス」だと確信しました。お一人ではなく、お友だち同士で写真を残すのは「思い出の共有」となり、今後どんなに時間を経ようとも写真を見たり、この時の事をお話しされるだけでタイプスリップ出来るはずです。
それに卒業式はっ時間もタイトで、謝恩界などもありお友だちとじっくり写真を撮りあう時間はそんなにないものです。

ロケーション撮影は比較的お高目の撮影プランですが、人数が多ければ多いほどお一人あたりの費用は圧縮できちゃいます。ちなみに今回はお一人様4万5千円(税別)で衣裳とヘアメイク、そして撮影、撮影データが含まれています。いずれ、今回撮影した写真をブログでご紹介させて頂きますが、きっと「私達もこんな写真を残しておきたい!」と思って頂ける自信があります。

費用も大切ですが、それ以上にこの時にしか残せないものを残す価値、お友だち同士で思い出を共有する価値は大切なんじゃないかと考えます。この日の思い出がきっとその後の人生を支える糧になるはずです。当店としてもこの価値を少しでも多くの卒業を控えた学生さんにお伝えし、この時しか残せない思い出づくりのお手伝いをしていきたいと考えています。

日光ロケーション撮影 LAST2

いや~今年は日光でのロケーション撮影が例年に比べ3倍ほど増えたので、足繁く通っています。

11月12日の本日は田母沢御用邸で、明日13日は中禅寺湖湖畔で撮影と多かった日光での撮影もLAST2となりました。やはり秋の日光は紅葉の素晴らしさもあり、絶大な人気がありますが冬はともかく、春も夏も撮影には絶好のロケーションです。

そういえば今年の夏も中禅寺湖湖畔でたくさん撮影をしましたが、暑さを気にせず快適に撮影出来るんです。
夏の眩しい陽射しが中禅寺湖の湖面に輝き、美しい緑、真夏とは思えない空気・・・・洋装でも和装でも絵になってしまうから最高です。

ただ5月~7月にかけてはこれまでもあまり撮影実績はないのが実情です。

来年の令和3年は日光ロケーションフォトにさらに力をいれ、春夏秋と日光の移り行く季節の中で最高の思い出づくりをご提供していきたいと思っています。今年の多くの撮影実績で、当店はさらに日光での撮影のスキルアップとレベルアップしたと感じています。衣裳はもちろん、撮影ももちろん、仕上がりはもちろんのことですが、それ以上にお客様に対するホスピタリティーを充実させ、撮影の一日が一生の思い出になるようにご対応していきます。

今年の秋も栃木県に縁も所縁もない県外のお客様にも数多くご利用いて頂いています。
小さな小さな、それこそ風が吹けば飛んでいってしまう会社ですが、お客様の思い出づくりに、そして地元栃木県に少しでも貢献出来るようさらにパワーアップしていきます。
小さな会社だから出来ることがあります。abitoだから出来ることがあります。うちのスタッフだから出来ることがあります。

その価値観は他にはなく、当店のオリジナルです。
コロナ渦で世の中が変わり、当店も変わらなくてはなりません。abitoは商品ではなく、価値観こそが何より大切だと思っています。


それでは今から日光へ撮影に行ってきます!
 

11月上旬は連日日光へ・・・

予告したようになかなかブログの更新ができておりません。

今は11月5日の8:30。

フロアでは本日の和装ロケーションフォトのお客様のヘアメイクが始まっており、1時間半後には日光の田母沢御用邸に向けて出発します。その合間に久しぶりにブログを書いているというワケです。

今、日光は紅葉の最盛期。
IMG_9884
こちらは11月2日に撮影された紅葉の様子です。

紅葉ロケーションフォトには最高の時期となり、当店も連日お客様を迎え、日光で撮影しております。
当店にとっては今シーズン○○件目の撮影だとしても、お客様にとっては生涯初めての、そしてたった一度の特別な撮影です。「撮影の仕事」としてではなく、「生涯の思い出づくりのお手伝い」としてお客様に寄り添い、撮影の一日を忘れることの出来ない思い出にして頂くべく本日も心を込めてご対応していきたいと考えています。

既に秋の疲れは感じておりますが、4~7月頃の事を考えればお仕事をいただけていることにただただ感謝するのみ。色々あった令和2年ですが、ご結婚される方々にとっては記念すべき年です。そのお手伝いが出来る喜び計り知ることはできませんね。

鬼滅の五歳

今年、七五三でお越しくださったお子様たち(特に五歳の男の子)はほぼほぼ「鬼滅の刃」にどっぷりとはまっているようでした。

「炭治郎にしたい」
「炭治郎の着物がいい!」

・・・こんな感じの事を何回も聞かれたものです。

そうはいってもご両親が「七五三はまた別だから」と説得され、結果的には通常通りの七五三となります。もちろん炭治郎の衣裳を求めて、他の店へ向かわれた方々もいらっしゃいます。本当に鬼滅の刃の人気はすごいですね!

さて、そんな鬼滅の刃の大ファンの方に当店としておすすめ出来る七五三は竹林でのロケーション撮影です。
実際にご要望にお応えして、撮影させて頂いた画象をご紹介いたします。

048

勉強不足で「何の型」かは皆目検討も付きませんが、炭治郎が行う型を繰り返し繰り返し・・・本当に大ファンなんですね。

029

衣裳は作品の物とは色合いが違いますが、柄は同様の市松柄でそれなりに・・・・。

001

今年の七五三ならではのマスク姿ですが、こちらは作品と同様の黒×緑の市松!刀の持ち方も好きなだけあってとっても様になっていますね!

さて撮影した場所は宇都宮の若山農場、今では「若竹の杜」として知られている竹林の名所です。
こちらではこれまでも様々な映画やドラマの撮影が行われており、有名どころだと【るろうに剣心】などがあります。やはり竹林は古の日本を髣髴とさせる雰囲気があり、着物姿との相性は抜群です。
大正初期を舞台の時代設定としている(これだけは勉強しました)鬼滅の刃ですから、炭治郎に近づくにはこの場所は最高です。ご本人だけでなく、ご両親も大変喜ばれていたようです。

広大な敷地に広がる竹林に足を踏み入れると、そこは非日常の世界。
忘れかけていた日本人としての何かを思い起こさせてくれますし、単純に竹林のもつ圧倒的な雰囲気に感動してしまいます。

今年は出遅れてしまいましたが、来年はこちらでの七五三のロケーション撮影をもっともっとプロモーションして、炭治郎ファンのお子様のご要望にお応え出来るようにしたいと思っています。

衣裳を真似るという選択もありますが、世界観を真似るという選択もあることをお知りいただけたら幸いです。