七五三のご来店やお問い合わせが続いています。
	
	世間(世界中)ではすっかりマスクの着用が日常化しており、ご来店されるご両親はもちろんのこと七五三をお迎えになるお子様やそのご兄弟もきちんとマスクをされています。
	
	以前であればお子様のマスク姿=風邪でしたが、今はみんなかわいいマスクをしていますね。
	
	
	七五三の衣裳の試着の際もマスクは付けたままですが、可愛いデザインなので意外と着物姿でもしっくりしているように感じます。もしかしたらそんな姿が見慣れてしまっているからかもしれません。
	
	多分、この先には「和装用マスク」とか「七五三マスク」なんて新商品が生まれて来るかもしれませんね。
	
	まぁ売っている物を買うのが簡単で楽ですが、大切な愛するお子様の七五三ですから愛情を込めたママのオリジナルのマスクを作ってあげてみてはいかがでしょう?きっといつの日か、お母様の「愛」が伝わるはずです。まだ七五三まで時間もたっぷりありますし、頑張ってみませんか?
	
	
	今年の七五三でどんなオリジナルマスクがあるのか、私達としても楽しみです!
5月からロケーション撮影が再開できるとは思わなかったので心の底から嬉しい!
	今日はロケーション撮影があり、今月に入って(緊急事態宣言が解除されてから)2組目のお客様でした。
	
	
	
	五月晴れの一日であったものの、七月上旬並の気温ということもあり、暑かったのですが無事に撮影を終えることが出来ました。
	湿度が低く、風もあったので日陰に入るとなんとも心地良い陽気。そして明るい陽射しでお二人がさらに眩しく見えました。
	
	四月の桜ロケーション撮影直後に緊急事態宣言が発令され、一ヶ月以上撮影がなくやりきれない気持ちでいましたが、今月は何とか二組のお客様の撮影を行うことが出来、本当に嬉しい気持ちです。ただ「新しい生活様式」に則したご案内ということもあり、マスクを着用してのロケ撮影は思った以上に大変でした。
	この気温の中でのマスクはヤバイですね(笑)
	
	それでもお客様の嬉しそうで幸せそうな笑顔をみれば、暑さなんて吹っ飛んで行きます。
	仕事があること、お客様がいらっしゃること、喜んでいただけることがどれだけあり難いことかを改めて思い知らされています。
	
	ちなみに本日のロケ地は栃木市にある岡田記念館でした。
	昨年まで撮影のメインとしていた「翁島(おきなしま)」が五年に及ぶ改修工事に入った為、現在は武家屋敷エリアをメインとして撮影しています。これが思った以上に素敵な撮影となり、当初の不安も払拭でき、今後も自信をもってお勧め出来るロケ地です。
	
	撮影では利用していませんが、こちらには二つの「栃木最古」があります。
	※栃木県最古か栃木市最古かは不明ですw
	
	一つは「理髪店」。
	
	
	
	もちろん現在は営業はしていませんが、見学は可能です。
	アンティークな雰囲気ですよね。なにやら奥の方には水道代わりの組み上げ式のポンプのようなものも見えます。
	また時代ごとの理髪料金一覧も展示してありました。
	
	
	
	52年前は現在の1/10の420円だったんですね。
	
	そしてもう一つは「自動販売機」。
	
	
	こちらももちろん現在は稼動していません。見ればわかりますが・・・。
	
	描かれているネコ?のキャラクターの名前は・・・・・「プリティーキット」だそうです。何故キャットでなく、キットなのかは謎です。
	
	こんな感じで岡田記念館は素敵な和装写真が撮影出来るだけではなく、ちょっと興味を引かれるコンテンツも満載の素敵なロケ地です。当店は岡田記念館の館長さんに「好きに使って」と言われるほど長いお付き合いがあり、自分の家のように隅々まで知り尽くしているので安心して撮影に臨んでいただけると思います。
	
	ぜひお気軽にお問い合わせください。
衣裳着放題撮影プラン 続編
	本日も昨日の記事「たくさん衣裳を楽しみたい!そんな衣裳着放題撮影プランが誕生します」についてのブログです。
	
	
	女性が憧れる衣裳のトップ2であろう婚礼衣裳である打掛やドレスを着る機会って一生に一度、振袖だって今の時代は多くて2~3回程度。
	これまではその「限りなく少ない機会」だからこそ一着を選びに選び抜いていたワケです。でもこれからは「限りなく少ない機会」だからこそ、ワガママになって何着も楽しんだ者勝ちだと思います。
	
	打掛には色打掛と白無垢があり、形は同じでも着てみると違いは明らかでどちらとも捨て難い魅力があります。
	 
 
	
	振袖もかわいい系もあれば、古典系、しっとり系など様々なタイプの物があります。
	 
  
 
	
	どれも素敵な振袖なのに、「一着だけ選ぶ」って難しいですし、寂しいですよね。
	
	せっかくの機会だからこそ、とことんドップリと衣裳を楽しんでみたいと思いませんか?いろんなタイプの衣裳を着ることで、違う自分を演出し、結婚、または成人式の思い出を他の人より何倍も多く作りたいと思いませんか?
	
	ご紹介した衣裳着放題プランはそんな女性の願いを叶えることが出来るプランです。
	
	
	この春の新型コロナウィルスの感染拡大、そして緊急事態宣言は誰にとっても晴天の霹靂でしたよね。
	「まさか!」
	「なんで?」
	こんな時代が来るとは誰も予想できませんでしたが、実際に起こってしまった事実。
	いつ、何が起こってもおかしくない世界に我々は存在しているんです。東日本大震災に引き続きですからね。
	
	ならば「今出来ること」「今やりたいこと」は徹底的にすべきなんだと私は思います。
	「後にしよう」「これで我慢」は結局は後々の後悔となるかもしれませんからね。
	
	だから当店もこの今だからこそご提供出来るプランを心から懸命にご紹介しています。
	多分、新型コロナ騒ぎがなければ、このプランは思いつかなかったので誕生していません。
	
	改めてお勧めします。
	「衣裳をたっぷり楽しみたい」
	「いろんな自分を思い出を残したい」
	「数少ない機会だからこそ満足したい」
	
	このようにお考えの方はぜひこのプランをご検討されて見てはいかがでしょう。きっとご満足できる【結婚の思い出】【成人式の思い出】となることでしょう!
	
	最後に。
	ウェディングの衣裳着放題フォトプランはabitoのLINE公式でご来店予約下さり、ご成約に至った場合は5,000円OFFの特典をご用意しています。こちらのプランに関してのお問い合わせ、ご相談についてはLINE公式からお得ですよ!
	
	 
たくさん衣裳を楽しみたい!そんな衣裳着放題撮影プランが誕生します
	6月より衣裳が選びたい放題、着放題の撮影プランが誕生いたします。
	
	ウェディングの【和装着放題フォトウェディングプラン】【洋装着放題フォトウェディングプラン】、そしもう一つ【振袖着放題撮影プラン】の3つのプランをご用意致します。記念撮影に求めるものは人それぞれ違いますが、こちらのプランは「たくさんの衣裳で思い出を残したい」「一着だけでは満足できない」というワガママを叶えたい方のためにぴったりです。
	
	
	
	当店は貸衣裳店なので衣裳を豊富に取り揃えており、それこそが他のフォトスタジオに比べ優位なワケです。この特徴を最大限に活かしつつ、お客様にご満足いただけるプランです。
	
	
	
	【和装着放題フォトウェディングプラン】【洋装着放題フォトウェディングプラン】は結婚式を予定されている方の前撮りとしてもご利用頂けますが、どちらかと言えば結婚式をされない方の為にお作りしたプランと言っても過言ではありません。
	結婚式をしなくても、結婚式以上の思い出づくりが出来ることをご提案したいと思っています。
	
	また【振袖着放題撮影プラン】はabitoの店内の振袖なら選び放題で、着放題です。
	近年、「成人式は出席せず、写真だけ」という方が増え、またお母様の振袖を式当日に着用される方も増えています。そんな方々に二十歳の思い出として、たっぷりと写真だけでも楽しんで頂きたいと思います。
	
	いずれのプランにおいても、これまでのように「一着に絞る」という苦痛から開放され、選り取り見取りとなるので衣裳選びですら楽しんで頂けると考えています。
	
	まだまだ書きたいことはたくさんあるのですが、まずはこんな栃木県内初のプランが誕生する事を知っていただきたいと思います。続編は明日またアップします。
七五三衣裳をレンタルの場合は10日前にお渡し可能です
	abitoにも七五三のお客様が増え、お問い合わせとご来店が続いています。
	
	当店では「前撮りプラン」「お宮参りプラン」など、様々な七五三のプランをご用意していますが中には「衣裳のレンタルだけ」というお客様もいらっしゃいます。以前はそんなお客様が殆んどだったので、当店においてはそう珍しいことではありません。
	
	衣裳レンタルの場合、昨年まではご使用日の前日、または前々日の衣裳お渡しでしたが今年からはご希望される場合は【10日前】のお渡しもさせていただくことになりました。もちろん延長料など一切ありません。
	
	
	レンタル衣裳の10日前お渡しを開始するのはこんな事からです。
	
	・意外と遠方からのお客様が多いので、余裕をもってお客様に準備して頂きたい
	・お仕事などの都合で、なかなか1~2日前のご来店が難しいお客様も少なくない
	・お着付けをお願いする美容室等から「少し早めに衣裳を届けて欲しい」と言われるお客様もいる
	
	何事も早めに準備できれば安心ですし、心にも余裕が持てますからね。
	衣裳を取りに行った次の日に七五三をし、翌日に衣裳を返却って忙しすぎます。それでなくてもお宮参り等でお疲れになるわけですから、少しでもご両親にとって優しい貸衣裳店でありたいと思い、今年から開始することに致しました。
	
	
	またこんな理由もあります。
	三歳や五歳のお子様の場合、いきなり七五三の衣裳を着つけようとすると泣いちゃったり、「絶対ヤダ~」と拒んでしまう場合も少なくありません。七五三当日にこうなってしまったらスケジュールもグダグダになりかねません。でも10日ほど前から衣裳があれば「これ着るんだよ~」と予告することも出来ますし、「ちょっと着てみようか」と慣れさせることも出来れば、当日もスムーズに進むのではないかと思います。
	
	ご来店されたお客様にもこの新サービスが予想以上に好評で、ニーズにマッチしたご提案になったと嬉しい思いでいます。
	
	もちろん衣裳のお渡し後は何度ご着用頂いてもOKですし、ご自宅に飾って家族で記念の写真を撮ったりなどお宮参りとはまた違った思い出を残して頂けたらと思います。
	
	七五三の前撮りは済んでいるけど、お宮参り用の七五三衣裳を探している
	レンタルだけ検討している
	・・・そんなお客様はぜひご来店、そして衣裳のご見学をお待ちしております。
	
	当店は完全予約制につき、ご来店をご希望される場合はお電話、またはメールやLINEでご連絡ください!
	
	☎ 028-655-0975
	✉ info@kaede-abito.com
	LINE
	 
  
和装前撮りの撮影場所の絶対的ポイントは水辺があること
	和装前撮り(ロケーション撮影)のロケ地に水辺があると最高です。
	
	やっぱりめっちゃ映えるんですよね。
	
	例えば池。
	
	
	鯉がいたり、鴨がよってきたりもしますし、揺れる水面がその瞬間を素敵に演出してくれます。
	
	湖も素敵です。
	
	
	広大な湖を背にしての和装撮影はまさに非日常的雰囲気があり、印象深さがあります。
	こちらは桟橋の上ということもあり、何となくリゾート気分も感じさせてくれます。水の青さに包まれたお二人がステキすぎますね。
	
	川も良し。
	
	
	こちらは栃木市の巴波川での一枚。
	船頭さんに和船の組合せは和の情緒がたっぷり。蔵の漆喰の白、そして経年変化でいい味を出している板塀もいい感じです。
	
	迫力満点の滝。
	
	
	どことなく神聖さを感じる滝。
	白く吹き上がる水しぶきは迫力があるだけでなく、雄大な雰囲気があります。なかなかここまで近くまで行ける滝はありませんが、ちょっと離れていても全然問題はありません。
	
	
	
	こちらは水が滑り落ちる滝。水の合間から除く岩肌が良い感じです。ちょっと滝との距離はありますが素敵ですよね!
	
	番外編は水溜り!
	
	
	なんてこことのない水溜まりも使い方一つで素敵になります。
	水面に写る逆さのお二人の姿と空の青さがドラマティックだと思いませんか?
	
	当店は海ナシ県の栃木のお店なので、これまで海での撮影実績はありませんが、きっと間違いなく海でも和装前撮りで素敵な思い出づくりが出来ることでしょう。いつかは当店も海ロケしてみたいと思っています!!!
	
	さていかがでしたでしたでしょうか?
	何気なく我々の生活に寄り添ってくれている「水」ですが、小さな水溜りでも、大きな湖でも写真映えすること間違いありません。皆さんがロケ地を選ぶ際には様々な要素を考慮されているとは思いますが、その要素の中に「水辺」も含めてみてはいかがでしょう。
	きっと想像以上の素敵な思い出の写真が残せるはずです。
	
	水辺・・・絶対におすすめしますよ!
	 
ドライ&プリザーブドフラワーの髪飾りが入荷しました
	
	
	ドライフラワーとプリザーブドフラワーを織り交ぜて作られた髪飾りが大量入荷しました。
	
	こちらの髪飾りは全て手作り。
	なんでも個人で作られているとのことで、大量生産が出来ないために当店も入荷まで2ヶ月ほど待ったくらいです。たまたまご紹介くださった方がいたため、仕入れることができました。
	
	さてこちらは全てが手作りがゆえに一つとして同じ組合せがありません。
	 
  
 
	
	見比べるとおわかりだと思いますが、微妙に、中には明らかに違いがあるんですね。
	
	さてこの髪飾りはウェディング(洋装、和装)にはもちろん、成人式の振袖姿、卒業袴姿、そして七五三(七歳かな?)とどんな衣裳にも合いますし、しかもワンランクアップのおしゃれを楽しんで頂けるのではないかと。
	
	ただとても繊細な作りとなっているため、繰り返し使うことは難しいと思われます。
	その為、現時点では販売するか、もしくはレンタル品にするか迷っています。もしかしたらご成約のプレゼントにするかもしれません。使用後はかわいいグラスなどにまとめ、リビングなどに飾るのがおすすめです。
	
	まだ入荷したばかりでお客様の反応がどうなのかはわかりませんが、好評であれば再発注するつもりです。
	
	衣裳レンタルのお客様だけでなく、前撮りなどの撮影のお客様にもご提供していきますので、気になる方はご来店の際にお声がけください。いまなら選びたい放題ですよ!
現在のコロナウィルス感染対策
	緊急事態宣言が解除されて約一週間が経過しましたが、まだまだ油断することはできません。
	
	
	当店Wedding Dress abitoにおいても、これまであらゆる対策を講じ、ウェブサイトを通じお知らせしてきましたが改めてご報告したいと思います。
	
	題して「令和2年5月21日現在の感染対策」です。
	
	まず大前提として、スタッフはマスクの着用と手洗いうがい、体調管理(体温測定も含む)を徹底しております。
	それに伴い、ご来店されるお客様方に対してもマスクの着用をお願いしています。
	
	当店入り口にはアルコール消毒液を設置しています。
	
	ご来店の際は恐れ入りますが、まず最初に手指の消毒をお願い致します。
	
	またお客様のご来店前後にはテーブルや座席などのアルコール消毒も施しています。
	
	
	ご安心下さい。
	
	また当店は完全予約制となり、各時間帯は一組限定でのご案内とさせて頂いております。
	
	それでは各フロアをご紹介いたします。
1Fフロア
	
	
	1Fでは【七五三】【振袖】【卒業袴】をご案内しています。
	窓もあり、換気も可能ですので安心してご滞在頂けます。
2F
	 
 
	2Fはかなり広く、しかも一組限定でのご案内となるので「密」は完全に排除可能です。
	こちらではウェディングドレス、婚礼和装、留袖、モーニング、そしてフォトウェディングなどをご案内しています。
フィッティングルーム
	 
  
	現在はこちらでドレスなどのご試着をご案内しています。
	既存のフィッティングルームは閉鎖された空間で、窓もないためご案内しておりません。こちらは約六畳の広さがあり、上部には抜けがあり、さらには窓もあるため「密」を形成することはございません。
	見た目はあまり宜しくはありませんが、何卒ご理解くださいませ。
最後に
	ご紹介した通り、当店は各フロア共に十分な広さがあり、なお且つ一組限定でのご案内となりますので安心してご来店頂けます。定期的な換気、スタッフも最小人数でのご対応とさせていただいており、三密対策は万全です。
	完全予約制のため、フリー(予約ナシ)でご来店された場合はご案内が出来ませんが何卒ご理解下さいますようお願い致します。ご来店ご希望の際はお手数ではございますが、事前にご予約をお願い致します。
	
	ご来店の予約はメール、お電話、LINE公式で受付けております。
	✉ info@kaede-abito.com
	☎ 028-655-0975
	LINE公式
	 
七五三のお宮参りは平日がベター
	そろそろ七五三のお宮参りを考え始めるご家族も多いのではないでしょうか?
	
	例年、お宮参りと言えば10月、または11月の土日祝祭日に集中し、全国どこの神社も七五三でごった返してきました。大安、友引など日の良いはなおさらです。
	令和2年の今年に関して言えば、10月は11日(友引)、25日(大安)、31日(大安)、11月は3日(友引)、8日(先勝)、14日(先勝)、22日(大安)と良い日が多く、混雑が予想されます。
	
	本来ならば喜ばしいことなのですが、今年に限ってはそうも言っていられません。
	
	七五三のお宮参りとなると、ご本人だけでなくご両親やご兄弟、父方母方の両祖父母などが集まると一組で10名弱となることもあります。組数も多くなることから、神社に集中する人数はかなり大規模になります。その分「三密」が形成されてしまう恐れは簡単に予想できますよね?
	
	やはり七五三も分散すべきですし、その方が皆さんにとって安心だと思います。
	
	その分散のもっとも効果的な方法としては平日を選択することだと思います。
	さまざまな関係上、土日祝日以外は難しい方もいらっしゃるとは思いますが、平日を選べるのであればそのほうがよりベターな選択だと思います。
	
	平日の七五三は新型コロナウィルス感染防止となるだけでなく、神社も街も空いているのでスケジュールもスムーズに進みますし、境内で写真を撮るのも楽です。衣裳のお支度もご都合の良い時間帯を選びやすくなります。総合的に判断して、様々な面でスムーズになり、土日に比べて疲れ方も軽減出来るはずです。
	
	わざわざブログで書かなくても平日を選ばれる方は今年に限っては多くなると思います。
	もしかしたら平日でも大安、友引などの良い日は予想以上に混雑するかもしれません。
	
	かといって、仏滅や赤口などを選ぶのも一つの選択としてはあるのですが、お子様のお祝い事なのでなかなか踏み切ることも出来ませんよね。でも最近はいわゆる「日の良さ」を気にする方は年々減ってきているのも事実。敢えて仏滅を選ぶことはありませんが、あまり気にする時代ではないのかもしれません。
	ちなみにかなり以前のことではありますが、その昔結婚式は仏滅に行われることも少なくありませんでした。わざわざ仏滅を選ぶには理由があり、それは仏滅の翌日は必ず大安となります。
	いわば新婚生活のスタートこそ最も良い日からスタートしたいという思いなんですね。
	
	そもそも大安だ、仏滅だという六曜は日本独自の物で海外には一切ありません。しかも広く普及し始めたのは戦後とのこと。「六曜を信じるか信じないかはあなた次第!」ってことだと思います。生まれてくる六曜は選べませんし、入試の日だって選べませんしね。
	
	ちょっと脱線しかけましたが、今年をきっかけに「お祝い事は週末」という慣例が少しは変化すればいいなと個人的に思っています。混雑が少なくなり、学校も企業もお祝い事に関しては寛容になり、毎日どこかでお祝いが行われるようになる・・・最高ですね。
	
	さぁ平日の七五三に向けて、今から根回しとスケジュール調整をしましょう!
竹林の中での成人式前撮り
	まだ宇都宮では新型コロナウィルスの影響が小さかった3月中旬。
	
	来年(令和3年)に成人式を迎える方の振袖前撮りをロケーションで撮影させて頂きました。
	
	
	
	撮影ロケ地は長年お世話になっている宇都宮の若山農場さん。やっぱりこちらの広大に広がる竹林は幻想的であり、ある意味異空間であり和装撮影にこの上なく相性抜群です。
	お召しになられている振袖はお客様のお持ち込み衣裳で、当店はお支度と撮影、そしてロケ地手配を承りました。
	
	この頃は少しずつコロナの感染が広がりつつも、心のどこかで「宇都宮は大丈夫」「4月には終息するだろう」という根拠のない未来を予想していました。その後の状況はご存知の通りです。今となってはこの時に撮影できたことはあり難かったですし、正解だったと思っています。
	
	さてこちらの若山農場さんの竹林で振袖の前撮りを希望される方は少なくありません。
	これまで振袖の前撮りと言えばナチュラル系のフォトスタジオを選ばれる方がとても多かったですが、希望を込めてではありますが今後は今回のようなロケーション撮影が増えてくることと思います。
	
	だって最高に素敵な思い出づくりとなるからです。
	
	
	
	美しい景観によって振袖姿が一層引き立ち、まるで雑誌のような一枚に。
	
	
	
	竹林ならではの独特なグリーンと振袖の黄色、番傘の赤が相まって「二十歳」という美しい時が永遠となります。
	
	
	
	このようなお兄さん、弟さんとの3ショットもロケーション撮影でなければ「写真に残そう!」とはなりづらいもの。もしフォトスタジオであれば「照れ」や「恥ずかしさ」が先行してしまいますからね。
	でもこの一枚はお嬢様だけではなく、3人にとって歳を重ねるごとに価値が深まるはずです。もちろんご両親にとっても。
	
	ロケーション撮影は様々なリミッターを解除する不思議な雰囲気があり、フォトスタジオでは叶えることがなかったであろう思い出を残すことが出来ます。それは野外という開放感、安心感がそうさせるのかもしれませんね。
	
	
	ところで「番傘使いすぎじゃない?」と思った方もいるでしょう。
	実はこの日は結構な雨が降っており、その為番傘の出動が多かったんです。画象からは雨など全くわからないどころか、逆に竹のグリーンが鮮やかに写っていい感じになりました。
	
	暫くは日常生活においても「密」を出来るだけ避けることが大切ですが、それは撮影でも同じことです。
	野外で撮影すれば、それだけで「密閉」を排除できますし、「密集」の軽減にもなります。なにより素敵な写真と、忘れられない思い出づくりとなりますので大変おすすめです。
	
	ぜひお気軽にご相談下さい。
	ただ今ロケーション撮影キャンペーンを実施しており、とってもお得になっていますよ!
	  ⇒キャンペーン詳細はこちらから
	※期間は6月末まで延長しています。
 
 




