デザイン・カラー・サイズが豊富なドレスメーカーカタログからドレス選び

当店は3年ほど前にカラードレスの扱いを止めました。

理由はいくつもありますが、簡単に言うと「限界がある」ということです。カラードレスは「デザイン」「カラー」「サイズ」が全てクリアになってこそ選ばれるものです。

デザインは毎年のように変化します。カラーもバリエーションが多すぎ、サイズ違いでドレスを取り揃えることはまず無理です。要は経費的にも、在庫管理的にも割にあわないワケです。


ただ現在は便利なものがあります。
それは有名ドレスメーカーが自社で取り揃えている様々なドレスをabitoのようなレンタルショップに貸し出しをしてくれるシステムが有るんです。自社製品だからこそ、デザインはもとよりカラーバリエーションも豊富ですし、全サイズが揃っています。

そんなドレスたちが全て掲載されたドレスカタログが毎年発行されており、当店でもご覧頂けます。

先日もそんなカタログからカラードレスをお選びくださったお客様がいらっしゃいました。

流れとしてはまずはカタログをご覧いただき、ご試着希望のドレスをお選び頂きます。
今回、ご試着希望のドレスは3着でした。

IMG_1510 IMG_1509 IMG_1508

新婦様は普段であればたいへん細身なのですが、現在ご懐妊中ということで11号~13号で手配。一着だけ13号で手配し、どちらのサイズがより適正なのかを判断しました。3着全てお似合いで、ご本人もかなり迷った様子ですがご家族と一緒にご検討され、ご納得の一着をお選びになりました。

実は新郎様のタキシードもこのようなシステムがございまして、今回ご利用いただきました。

IMG_1506 IMG_1507

グリーンベース、ブラウングレンチェックのお洒落なタキシードです。
新婦様のお選びになったカラードレスに合う一着をお選びいただきました。

タキシードのカタログレンタルもデザイン、カラー、サイズが豊富に取り揃えておりますが、やはりサイズでお困りの方のご利用が多いかもしれません。


カタログレンタルに関してはお問い合わせが多いのですが、実際にご試着されるまでに至るケースは多くはありません。面倒臭いからなのか、式場からNGがでたのか、もしくはお気に入りの一着が見つかったのかはわかりません。このシステムは当店にとってもたいへん手間のかかることでもあります。

中途半端な、ただの興味本位でのご利用はお勧めしません。時間を無駄にするだけでしょう。
しかし本気の、そしてドレス選びのお悩みを解決をお考えの方に対しては、当店も誠心誠意対応いたします。喜ぶ姿を見たいですしね。


通常であれば式場のドレスサロンやレンタルドレスショップでお選びになることが殆んどですが、このような選択もあるを知って頂けると、ドレス選びの心の安心に繋がるのではないでしょうか。

※カタログ掲載のドレスの手配、ご試着は無料ではありません。ご利用を希望される場合はこの事も踏まえてのご検討をお願い致します。

夏季休業中の唯一の連絡方法はLINEです

当店は8月13日より16日までの4日間を夏季休業とさせていただきます。

例年、お盆過ぎよりお問い合わせやご来店のお客様が急増します。しかし当店の場合、完全予約制でのご案内となるために予約スケジュールは完全管理となるのでご希望の日時に添えない場合もございます。

そう、ご来店予約は完全に「早い者勝ち」と言えます。

お盆が来ると夏の暑さが続いていたとしても、秋の準備のことが頭を過ぎるのでしょう。この時期は余暇を楽しむ方が多いですが、後半になるとゆっくりと過ごしますからね。そうなると「そろそろ・・・」と行動に移ろうとします。

ただお盆中は当店は休みなので、電話は繋がりませんし、メールの確認も出来ません。

ご安心ください、唯一の連絡方法があります。それは当店のLINE公式アカウントです。

全国にはLINE公式アカウントを運用しているお店は数え切れないほどありますが、休業中も対応してくれるお店は殆んどありません。でも当店は可能な限り対応することにしています。
ただし以下の条件に沿ったお問い合わせ内容に限らせて頂きます(年に数回の連休ですのでご理解下さい)。

●8月17日~8月31日のご来店予約
●緊急性が高いと判断したお問い合わせ


9月以降のご来店予約、及び緊急性がないと判断したお問い合わせにつきましては、8月17日以降に順次返信させて頂きます。予めご了承いただけますようお願い致します。

8月11日現在において、今年のお盆は台風が関東に上陸する恐れがあるとの予報となっております。旅行やレジャーをご計画されている方も多いと思いますが、十分にお気をつけください。また例年以上に水の事故が多いようですので、海や川で過ごす場合は細心の注意をお払い下さい。


abitoのLINE公式アカウントはこちら!
友だち追加

初めての方はご登録の上、ご連絡下さい。

振袖×袴のコーディネートが人気です

夏休みに入り、卒業袴のご見学が増えています。

卒業衣裳といえば「二尺袖(小振袖)×袴」という組合せが一般的であり、多くの方がお選びになります。
072

二尺袖の袖下は振袖よりも短く、付下げや訪問着よりも長くなっています。可愛らしい柄が多く、まさに卒業式にピッタリのお着物と言えます。

しかし今年、当店においては打ち出していることもあり「振袖×袴」の組合せが大変人気です。きに

袖下が長いため、とても豪華で華やかな雰囲気となります。また存在感もあり、二尺袖にはない柄もあることから振袖をお選びになる方が増えています。

また成人の時にご購入された振袖をご着用になる方も少なくないので、もはや振袖も立派な選択肢の一つですね。


それでも心配なのは振袖のレンタル代ですよね。
しかし当店においては卒業式でのご着用に限り、特別な価格でご利用いただけるので安心です。二尺袖に比べるとやはりレンタル価格は高いですが、目玉が飛び出るほどではありません。

振袖+袴+小物一式で77,000円です。お得すぎて返って目玉が飛び出してしまうくらいです。

衣裳を二尺袖だけに絞ってしまうと、選択の幅が狭まります。そこに振袖を加えることで、理想の卒業袴の姿に近づくこともあります。どちらを選んでも素敵ですし、大正解ですからね。その前に多くの衣裳で悩む楽しみを体感してみてはいかがでしょう。

秋のロケーションフォトのご相談は今がチャンス

例年7月中旬より10月以降のロケーションフォトのご相談が多くなるのですが、今年は出だしが遅いと感じています。

その理由はなんといっても連日の暑さに尽きます。こう暑いと秋のことを考えられないですし、外出も億劫になりがちです。「もう少し暑さが落ち着いてから・・・」と思うのは当然のことです。

ただそうは言っても秋に向けて動いている人もいます。

当然ながら撮影の日程もほぼ希望通りにご予約出来ますし、衣裳だって好きなものをお選びになれます。そう言った意味では暑すぎて人が動いていないこの時期はチャンスだとも言えます。当店においては6月にフロアのエアコンを入れ替えたばかりで、連日の暑さでも快適な空間となっています。

本当に今年は動きが遅いですが、経験上、人の消費行動心理は不思議なものでほぼ同時に動き出します。そうなるとご来店の予約も、撮影の日程も早い者勝ちとなってしまいます。おそらく、今年の本格的な動き出しはお盆過ぎだと予想しています。

それならばやはりこの時期の消費行動心理の裏をつき、お盆前に動くと何かとスムーズだと思います。

今年ももう8月となりました。
暑さは相変わらずですが、やはり月が替わると心理にも変化をもたらすのでしょうか・・・・様々なご相談のお問い合わせとご来店予約が増えています。

夏季休業は8月13日から始まりますので、その前のご相談が何かとスムーズですのでお勧めです。

モーニング用ウィングカラーシャツの特徴をご説明

結婚式に新郎、もしくは新婦のお父様がご着用される正礼装といえばモーニングです。

そんなモーニングをご着用の際は殆んどの場合、ウィングカラー(立ち襟)シャツを使用します。絶対的にウィングカラーでなければならない訳ではありませんが、「せっかくだから・・・」とお選びになられますね。
※ボタンダウン、ワイドカラーシャツはおすすめしません。レギュラー、もしくはセミワイドカラーが宜しいかと思います。

結婚式で初めてウィングカラーシャツをご着用される方が殆んど。当日に不安を感じることもあるかと思い、今回は簡単ではありますがご説明のブログを認めてみました。ご一読くださると嬉しいです。

こちらがウィングカラーシャツ。
line_oa_chat_230729_131612_group_6

綿素材でとてもシンプルです。
もちろんその特徴は衿元です。通常のシャツとは違い、衿の返しがないため衿後ろにこのようなループがついています。

line_oa_chat_230729_131612_group_8

このループはネクタイを通す為の物。

line_oa_chat_230729_131612_group_5

ここに通してネクタイを締めることで上にずれることを防いでくれます。

またレンタルのウィングカラーシャツの袖は長めになっています。

line_oa_chat_230729_131612_group_3

どうしても長い場合はこのようにアームバンドで長さを調整する事となります。

また袖は基本的にカフスボタンを使用することとなります。
line_oa_chat_230729_131612_group_0
ボタンはついていません。

line_oa_chat_230729_131612_group_1カフスボタンでよりドレッシーな着こなしとなることでしょう。慣れてない方も多いとは思いますが、つけてしまえば殆んど違和感を感じることはないでしょう。

またレンタル用はある程度のサイズに対応出来るように身幅が広めになっています。ですが着用するベストで覆われてしまうので、だらしなくなることはありません。

line_oa_chat_230729_131612_group_2

最後にネクタイの結び目ですが、大きくしてしまうと衿を綺麗な形に出来なくなってしまうため、ウィンザーノットが宜しいかと思いいます。ウィンザーノットの結び方についてはネットやYouTubeで検索すると参考になりますよ!

結婚式において、ご両家のお父様は重要なキャストとなります。
新郎や新婦にとって素敵な父親として、またゲストの方々への装いのおもてなしとしてモーニングを恰好良く着こなす為にもウィングカラーの着用についてご存知になっていた方が良いと思います。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。
 

8/13~8/16は夏季休業となります

今年はちょっと早めに夏季休業期間をお知らせ致します。

令和5年8月13日(日)~8月16日(水)


上記の4日間はお休みさせて頂きますのでお間違いのないようお気をつけ下さい。17日以降のご来店予約につきましては12日まで、もしくは17日以降にご連絡下さい。

夏季休業期間中もabitoのLINEでご連絡は受付けておりますが、場合によってはご返信できないこともございます。可能な限り対応はさせていただこうと思ってはおりますが、お盆でもありますので返信が出来なかったり、遅れてしまう可能性もあります。
その場合は何卒ご容赦下さい。


 

姉弟での七五三前撮り

その昔、七五三といえば「お宮参り」がメインで記念撮影はその次という時代がありました。

その撮影も宮参り当日に行うことが多く、私の頃は笑顔はどちらかというとNGだったような気がします。しかし時代や習慣は変るもので、今や前撮りは当たり前のことですし、撮影する側は何とか笑顔を引き出そうとしますし、ご家族もそれを臨んでいます。

とはいえ、七歳はともかく五歳や三歳にとっては結構な高いハードルなんですよね。
それでも中にめちゃめちゃ素敵な笑顔で撮影に臨んでくれるお子様もいらっしゃいます。


今日はそんな姉弟さんをご紹介します。

まずはお姉ちゃん。
006

色白でとてもかわいいお嬢様でした。
番傘をもつ手の形もバッチリです。白い振袖がとってもお似合いですね。

004

お色直しでドレス姿。

こちらは七歳のドレスの中で最も豪華で大人っぽいベルベット素材のものですが、どちらかといえばお子様方ではなくママに受けのよいドレスなんです。でもご本人がお選びになったんです。

やはり振袖姿より大人っぽく感じますが、ご自分でお選びになっただけあってお似合いです。

頭の傾げ具合、ドレスをそっと握った左手の位置、そして笑顔が最高です。

さて弟君はどうでしょう?

002

やはりめちゃめちゃいい笑顔です!
口角の上がり具合で笑顔が変わりますがバッチリですね。短髪にゴールドの羽織袴が合いまい、五歳ながらも男らしさが伝わってきます。

001

スーツ姿はお姉ちゃんとは逆ですが、とても可愛らしいものとなりました。両手をポケットにいれた姿はちょっと背伸びをしている雰囲気が出て、より可愛らしさを演出してくれます。

まっすぐにカメラを見つめるその目は輝き、純真な心が伝わってきますね。

無題

ご家族全員での一枚。

あっという間に成長してしまう子供たち。
親としては嬉しくもあり、寂しさも感じたりします。この七歳、五歳という時に家族全員笑顔の写真を残せるのは、当たり前のようで当たり前でないのかもしれません。

こんな時間があるからこそ未来が楽しみですし、ふとした時に振り返って何かを思えるのでしょう。

こういったご家族全員での一枚はご両親にとっては本当に大切な思い出となるのはもちろんですが、お子様達も大人になって見返した時にご両親のありがたさとその存在の大きさを感じることでしょう。全員にとって宝物なんですよね。

そんな大切な撮影を流れ作業にはしたくないですし、一組一組時間に余裕をもってご対応していきたいので当店では詰め込んでの撮影はして下りません。ご希望の日時に添えないこともございますが、全てはこういった想いからのことですのでご理解頂けると有難く思います。

こちらのご家族(お母様)に快く画象掲載のお許しをいただけたことに感謝申し上げます。お母様が写真の仕上がりにご納得、ご満足頂けたらからこそOKが頂けたのかなと思っております。大切な記念の撮影に当店をお選びくださり、本当にありがとうございました。

 

「ソラノシタ」に七五三カテゴリーを追加します

既に稼動中のロケーションフォトサイト「ソラノシタ」

!cid_126366EF-39E6-4468-B018-4E9D51D5509D

今年は振袖カテゴリーだけとし、七五三カテゴリーは来年からと考えていました。

しかし今年は七五三のロケーションフォトのお問い合わせが昨年に比べ急増している状況で、急遽七五三カテゴリーも追加することに致しました。ただ今作業中で、来月初旬にはアップできるかもしれません。

予定を早めたのはただ単に年内の七五三ロケーションフォトの受注をさらに増やそうとしているわけではありません。

来年に向けての布石、あるいは準備でもあり、ソラノシタというサイトを少しでも早い段階から育て上げていくために最善と判断したからです。SEOに詳しい方ならお分かりいただける事と思います。


それに加え、振袖と七五三のロケーション撮影は季節を問わないという特性もあります。
つまり冬の竹林や春の桜で撮影を希望されることも多いので、それに間に合わせる為にもと思いました。


当店が七五三のロケーション撮影を開始したのはもう6年も前。
その頃は宇都宮に新しいフォトスタジオが続々と誕生し、ナチュラルでかわいい系のスタジオ撮影が隆盛を極め、その勢いは今も続いています。しかしことある毎に利用されていたからのなか「もうスタジオ撮影は飽きた」「どこで撮っても大して変わらない」とお考えの方がロケーション撮影に魅力を感じていただけているようです。

ちなみに当店はチラシや情報誌への広告掲載、ネット広告などは一切行っていません。
広告という「多くの人に知っていただく」という形ではなく、abitoとabitoが行っていることを「見つけてもらう」という形にしています。

多くの人が知っている価値観もありますが、「見つけた!」「めぐり合えた!」と思って頂いた方がより価値が高まると考えているからです。実際、ご利用いただくお客様からは「ずっと探していたんです」「ブログからabitoを知りました」と涙ぐましい労力を惜しまないで見つけていただいています。本当に有難いことです。

振袖も七五三もロケーション撮影を希望される方は限られており、全ての方におすすめするワケではありません。

本気でご検討されていたり、ロケーション撮影一択とされている方にソラノシタというサイトを見つけていただけたらご納得していただけるのではないかと思っています。ただソラノシタは実際にご利用されたお客様の画象を中心としたサイトとなっており、細々とした情報は掲載していません(プラン内容や価格)。

内容などよりも、まずは「したい」とか「これがいい!」と思っていただかなければその先に進みませんからね。

abitoはこれまで以上にロケーション撮影に邁進していきますが、数をこなす事を主としてはいません。クオリティの高さ、そしてご利用くださる方に喜んでいただけることだけを考えております。

留袖・モーニング式場への直接配送お受けしています

昨年よりスタートしたハイクラス留袖セットプランが引き続き好評です。

※ハイクラス留袖セットプランとは当店の「ハイクラス留袖」と「モーニング」のそれぞれ一式がセットになったとてもお得なプランです。

こちらのプランをご利用される半数の方は東京や横浜、名古屋、京都など栃木県外での結婚式での利用です。
やはり遠方の式場まで留袖やモーニングの試着に行くのはハードルが高いんですよね。時間がかかりますし、交通費もかかるし、そもそも式場のレンタル価格はかなりの高額。

そんなこともあり県内の当店をご利用くださるようです。

でも気がかりなのは「レンタルした衣裳はどうやって運べばいいんだろう?」ということ。
2着分ともなるとそれなりの大きさになりますし、公共交通機関での移動ではかなり厳しい・・・・。自分たちで運ばなければならないと思っておられる方も少なくないようです。

ご安心下さい。

当店では遠方の結婚式場へ直接配送するサービスを行っております(宅配便を利用)。
配送料はお客様にご負担して頂くことにはなりますが、指定の日時にお届けしますので手ぶらで結婚式場へ行くことができます。また返却も結婚式場から直接送り返していただけます。

このサービスのご利用に当たって、教えて頂きたい情報は以下の通りです。
・結婚式会場の施設名称
・住所
・電話番号
・施設内お届け先(美容室・衣装室・ご担当者など)
・ご両家名
・ご希望着日(式場によって前日~前々日など様々です)

配送時に衣裳と共に必要事項を記載済みの返送用の着払い伝票をお入れしますので、ご着用後は箱にまとめて伝票を貼るだけです。県外挙式の方の殆どがこのサービスをご利用頂いており、且つたいへんご好評をいただいております。

基本的にレンタル泊数は二泊三日としておりますが、配送の場合はこの期間に適さなくとも延長料金などは不要です。

また当日ご着用する靴下や靴、その他小物などを一緒に配送のご希望にもご対応しています。ただ大きな物の場合、通所料金ではご対応出来ない可能性もございますので予めご了承下さい。

「小紋」が貸衣装のラインナップに加わります

意外なことにabitoではこれまで「小紋」を取り扱っていませんでした。

※小紋とは全体に柄の入った着物(礼装や正装としての着用は不可)

大きな理由としては小紋が「外出着」であるということ。つまり冠婚葬祭では着用の機会がなく、よって需要がなかったからです。


それでも取り扱いを始めるのは時代が変化しているからです。
以前のような「こうであるべし」という概念が薄まり、いろんな局面でボーダーレスになっている時代です。つまり小紋も様々な場面でご着用いただけるのではないかと感じています。

近々入荷する小紋がこちらです。
line_oa_chat_230715_112613

本来「小紋」とはこのような柄合いではないので、小紋というカテゴリーには含まれつつもこれまでにない種類の着物と言っていいのかもしれません。

イマドキのニュアンスのある色、そして華やかな中にも品を感じる柄の組合せがとても気に入りました。

もちろん結婚式や正式な式典などにはそぐわないですが、七五三のお母様のお着物としてや卒業式の衣裳としてご利用頂けることと思います。ちなみに二尺袖に比べ袖下が短い為、学生さんよりは教員の方におすすめです。

和装の世界も時代の変化に呼応するように適応してきたからこそ、今もその文化が続いています。
従来のしきたりや暗黙の了解を守り続けることだけが「継承」になるわけではなく、懐深く「許す」ことで次の世代が「承継」してくれるのだと考えます。

賛否両論あるかとは思いますが、喜んで和装をご着用いただくこと、「着たい!」と思っていただくことが何よりも大切なのではないでしょうか・・・と当店は考えています。